ワンキルには一歩届かないが、ほぼワンキルレベルのダメージをたたき出す恐ろしいデッキ。
除去能力に専用神宣、さらには墓地、特殊召喚メタを持つという高いポテンシャルを持つ。
一度崩れるとそのまま崩壊する上、エンドフェイズ時に手札に戻っていくので、殺される前に殺してしまおう。
おすすめ対策カード
激流葬
展開終わったところにぶち込もう。秘技と左鎌神柱に止められるので、成功率は低いが決まったら嬉しい。
強制脱出装置
無意味。
サイクロン
ガイアメモリといい遊戯王といいサイクロンは優秀だなあ。
左柱を打ち抜きたいところだが、妖仙獣は虚無空間やマクロを持っているので、今邪魔な方を打ち抜くプレイスタイルでいい。大嵐が羽帚になったことで、伏せサイクロンの有用性が上がったし、天キも潰せるしで伏せておk。
でも伏せたところをエンドサイクで撃ち抜かれるのが地味に痛い。
相手からしたらハズレか…って気分なのかもしれないけど。
ブラックホール
ハハハハハ!全部ぶち壊してやるぜ!勝ったな!
でもエンドフェイズ時に手札に戻ってるので殺すモンスターはいない。手札コストにしよう。
ライオウ積んでる相手なら握っといていい。
大熱波
ほぼすべてのデッキを1ターン無力化する最強のカード。
モンスターのセットはできるので、伏せを多用するデッキなら採用できる可能性が微レ存…?
ディアン・ケト
1000ライフポイントを回復する恐るべきカード。成金ゴブリンの自分verということで開発され、本来は「手札を1枚捨てて1000回復」だったのだが、ディアンケトの発動で手札を1枚消費してね…?ということでなんとノーコストで1000ライフポイント回復できるようになった。
妖仙獣が1回にたたき出すダメージは3000~5000程度なので、1000回復すれば次のターンで死ぬはずだったのがその次のターンまで生き残ることができる。つまりは1枚ドローが増えたのに等しい。そのドローで逆転のカードを引いてしまおう。
…ん?
考え方によってはディアンケトは1000ライフポイント回復して1枚ドロー出来るカードなのか…?インチキ効果もいい加減にしろ!!禁止だ禁止!!
対策プレイング
目には目を、歯には歯を、獣には獣を…
とっとと野獣化してしまおう。
最終更新:2015年03月24日 14:12