問題文 | 答え |
「幸運はいつ訪れるか分からないので、あせらないで時期を待て」ということを諭した慣用句は「○○は寝て待て」? | 果報 |
「腎」という漢字の部首は? | にくづき |
「題」という漢字の部首は? | おおがい |
くだものの「桃」を意味する英単語は? | peach |
韓国語で「友達」を意味する言葉は? | チング |
言葉に関する用語で「どばどば」「とぼとぼ」のような擬音語、擬態語を総称していうフランス語は? | オノマトペ |
仕事の出来が多少悪くとも遅いよりは早くできた方がましであるということを「○○○○○に如かず」という? | 巧遅は拙速 |
松尾芭蕉の紀行文『奥の細道』で越後・出雲崎で詠まれている句は「○○や 佐渡によこたふ天河」? | 荒海 |
水などを汲む「バケツ」という言葉は正しい英語では何という? | bucket |
天候を自由に操る天候神でもあるギリシャ神話の主神といえば? | ゼウス |
夫婦そろって長く生きることを、「お互いに髪の毛が白くなる」という意味の三字熟語で何という? | 共白髪 |
北欧神話において人間の国とアースガルズを繋ぐ虹の橋ビフレストのたもとで見張り番をしている神は? | ヘイムダル |