| 問題文 | 答え |
| REWボタンの「REW」とは、○○○○○○という英単語の略? | REWIND |
| (前文あり。忘失)その文字として提唱され、今では広く案内記号に使用されている絵文字は「○○○グラム」? | ピクト |
| 「is」や「am」など英語で状態を示す動詞のことを「○○動詞」という? ○を答えなさい | BE |
| 「お寺」という意味がある英単語は○○○○○○? ○を答えなさい | TEMPLE |
| 「コーヒー」という言葉を漢字二文字で書いた時共通する部首は○○へん? ○を答えなさい | おう |
| 「退きぎわのいさぎよいこと」を例えて「立つ○後を濁さず」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | とり |
| 「第」の「|」は何画目?数字で答えなさい | 10 |
| 「猫」という言葉を使った表現で忙しいときに「借りたい」といわれるものは「猫の手」ですが 常に冷たくなっているもののことを表すのは「猫の○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | はな |
| ある調理器具に由来する前任者に代わってその地位に就く人を意味する言葉は○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | あとがま |
| ことわざで、「石の上にも」といえば3年ですが 「面壁」といえば○年? ○を答えなさい | 9 |
| ことわざで、「鬼に金棒」と同じ意味があるのは「仏に○○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | れんげ |
| キーボードのInsキーの「Ins」は「○○○○○○」の略? | INSERT |
| 芥川龍之介の小説に由来する事件の真相が謎のまま終わることを意味する言葉は「○の中」?○の漢字をひらがなで答えなさい | やぶ |
| 経済的に苦しくなると、品性まで卑しくなってしまうことを「貧すれば○する」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | どん |
| 現在のギリシャ語の元となった紀元前4世紀にアッティカ方言を基礎にしたギリシャ共通語は○○○○? | コイネー |
| 江戸いろはがるたの「へ」は「屁をひって○窄める」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しり |
| 江戸時代の芝居小屋での行動から来た、他人の言動をやじることを指す言葉は「○畳を入れる」?○の漢字をひらがなで答えなさい | はん |
| 国民総生産をアルファベット3文字で表すと○○○? | GNP |
| 自分がいなくなった後はどうでもよいという意味の言葉は「後は野となれ○○○○」? ひらがな5文字で答えなさい | やまとなれ |
| 自分自身が不利になるのを承知の上で、役目を引き受けることを言った言葉は「○をかぶる」?○の漢字をひらがなで答えなさい | どろ |
| 上方いろはがるたの「を」は「鬼も十八」ですが 江戸いろはがるたの「を」は「老いては○に従ふ」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | こ |
| 精神を傾ければどんなことでもできるという意味の言葉「精神○○何事か成らざらん」?○の漢字をひらがなで答えなさい | いっとう |
| 素晴らしいものと価値のないものが入り混じっている様を四字熟語で「○○混淆」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ぎょくせき |
| 相手の心に深い感動や感銘を与えることを意味する言葉は「○○を衝く」?○の漢字をひらがなで答えなさい | はいふ |
| 相手の相談にのってやることを意味する表現は「耳を貸す」ですが 物を一緒に担いでやることを意味する表現は「○を貸す」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | かた |
| 大勢の人が一度にどっと動くことを、雪山で起こる現象にたとえて「○○を打つ」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | なだれ |
| 虫の「ハエ」を意味する「フライ」の英語のスペルは○○○? ○を答えなさい | FLY |
| 長い旅にでることを昔、旅人がある神社に詣でて旅立ったということから「○○立ち」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | かしま |
| 努力しているものをさらに励ます様子のことを「走り馬にも○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | むち |
| 発声がはっきり響く様子のことを「声」を意味する言葉を用いた四字熟語で「○○朗朗」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | おんと |
| 尾張いろはがるたの「と」は「遠い一家より近い○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | となり |
| 表面では服従するように見せかけ内心では反抗することを表す四字熟語は「面従○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ふくはい |
| 武力や暴力よりも、言論の方が強い力を持つ、という意味の言葉は「○○は剣よりも強し」? ○を答えなさい | ペン |
| 仏教用語で「世界の果て」を表し現在では「決して」という意味で使われる言葉は「○○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | こんりんざい |
| 頼りにする相手の態度が冷淡でどうしようもないことを指す言葉は「取り付く○がない」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しま |
| 腕を伸ばすことを「猿」という漢字を用いて「○○を伸ばす」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | えんぴ |