問題文 | ○ | × |
次のうち、いわゆる「国際人工言語」を全て選びなさい | オクツィデンタル ユーロパント エスペラント インターリングア ヴォラピューク |
クウェンヤ |
次のうち、擬態語を全て選びなさい | にこにこ | わんわん にゃんにゃん |
次のうち、金額の書き換えを防ぐために使われる「大字」として用いられる漢字を全て選びなさい | 壱 萬 |
禄 |
次のうち「怒り」を表現した慣用句を全て選びなさい | 怒り心頭に発する | 顔から火が出る 顔を綻ばせる |
次のうち「黒子」という漢字の読みを全て選びなさい | ほくろ くろこ |
あばた |
次のうち「欲張ると成功をのがす」という意味で用いることわざを全て選びなさい | 二兎を追う者は一兎をも得ず | 泣きっ面に蜂 兎死すれば狐これを悲しむ |
次のうち「ら抜き言葉」を全て選びなさい | 寝れる 食べれる |
蹴れる |
次のうち国字を全て選びなさい | 樫 | 桜 椿 |
次のうち他動詞に分類されるものを全て選びなさい | 破壊する | 滑る 転ぶ |
次のうち湯桶読みをする熟語を全て選びなさい | 甘党 | 団子 試合 |
次の英単語のうち前置詞を全て選びなさい | on | the any |
次の熟語の組み合わせのうち「類義語」の関係にあるものを全て選びなさい | 「釈明」と「弁解」 | 「盛夏」と「厳冬」 「細心」と「周到」 |
次のうち、「きりぎりす」と読む当て字・熟字訓を全て選びなさい | 螽斯 蟋蟀 |
壁蝨 |
次のうち、「瓢」という漢字の読み方を全て選びなさい | ひさご | まさご へちま |
次のうち、「幼い」という意味の古語を全て選びなさい | いとけなし いはけなし |
ゆくりなし |
次のうち、アラビア語に由来する単語を全て選びなさい | アルコール | オルゴール カステラ |
次のうち、各国の言語で「左」という意味がある言葉を全て選びなさい | リンク | レヒト ドロワット |
次のうち、口語の助動詞「れる」「られる」の用法にあるものを全て選びなさい | 自発 受身 尊敬 可能 |
婉曲 |
次のうち、文化審議会・国語分科会が2007年に発表した「敬語の指針」に含まれている敬語の種類を全て選びなさい | 丁寧語 尊敬語 美化語 |
|
次の故事成語のうち、その由来となるエピソードに猿が登場するものを全て選びなさい | 朝三暮四 断腸の思い |
鼎の軽重を問う |