問題文 |
答え |
1983年に沖縄県で発見された沖縄本島のみに生息する日本最大の甲虫は○○○○テナガコガネ? |
ヤンバル |
1頭の蝶で哺乳類数頭を死に至らしめるほどの強力な毒をもつアフリカ大陸最大の蝶は○○○○○オオアゲハ? |
ドルーリー |
「アカアシオニツヤクワガタ」という別名でも知られている黄褐色の羽を持つクワガタは○○○○○○ツヤクワガタ? |
フェモラリス |
かつてはヤヌスゾウカブトという名前だった、幼虫期間が約3年と長いことでも知られるカブトムシは○○○○ゾウカブト? |
ラミレス |
その学名から「デモデクス」とも呼ばれる、「顔ダニ」と俗称される生物は○○○ダニ? |
ニキビ |
その優雅な飛び方からゴクラクトンボ、ホトケトンボ、カミサマトンボなどの別名があるトンボは○○○トンボ? |
ハグロ |
アゲハチョウ科やタテハチョウ科で見られる、雄が交尾後に他の雄の交尾を防ぐため、雌の生殖口を粘液で塞いだ交尾嚢を何という? |
スフラギス |
アリストロキア酸を含むウマノスズクサ類を幼虫時代に食べるため体内に毒をもつ蝶の一種は○○○○アゲハ? |
ジャコウ |
アリやハチなど生きている宿主の中で成長し、成虫になってもメスは宿主の中で一生を過ごす撚翅目の寄生昆虫は? |
ネジレバネ |
カメルーンなどに生息する赤褐色の体が美しい、アフリカ最大のノコギリクワガタは○○○ノコギリクワガタ? |
サバゲ |
コクワガタを巨大にしたような外見をしている、台湾にしか生息していないオオクワガタは○○○○○○オオクワガタ? |
シェンクリン |
ソロモン諸島に生息するオレンジ色に縁取られた羽を持つクワガタは○○○○○ノコギリクワガタ? |
ハスタート |
タイ北部の都市チェンマイで古くから行われているヒメカブトを戦われる昆虫相撲のことを何という? |
メンクワン |
トベラという花の花粉を食べるという珍しい習性で知られる、ヒメグモ科のクモは○○○○ヒメグモ? |
アシブト |
マルバネクワガタで最大であるミャンマー、タイ、ベトナムなどに生息するクワガタは○○○○○マルバネクワガタ? |
マキシムス |
モンシロチョウの幼虫に針を刺して卵を産み付けることで知られる、寄生バチの名前はアオムシ○○○バチ? |
コマユ |
羽にある白い斑紋が3本の帯のように見えることから命名されたタテハチョウ科の蝶は○○○チョウ? |
ミスジ |
羽には筋状にオレンジ色の毛が生えていてスイカのような模様に見える東南アジア生息のクワガタは○○○○○○ツヤクワガタ? |
ストリアータ |
黄褐色の体に筆で描いたような左右対称の黒い模様が入るインドネシアに生息する昆虫○○○○○○ノコギリクワガタ? |
ファブリース |
黄色い体をしたオオヨコバイ科の昆虫で、頭部と胸部に黒い斑点があることで知られるのは○○○○オオヨコバイ? |
ツマグロ |
沖縄県の石垣島と西表島にのみ生息している、日本で最大のセミは○○○○クマゼミ? |
ヤエヤマ |
害虫のイセリアカイガラムシを駆除するために、オーストラリアから輸入されたテントウムシは○○○○テントウ? |
ベダリア |
角の形がある人物が持っていた十字架と似ていたことからその名がつけられたカブトムシは○○○タテヅノカブト? |
ピサロ |
巨大な角の下側にオレンジ色の毛がびっしりと生えているボリビアのみに生息しているカブトムシは○○○オオカブト? |
サタン |
胸からまっすぐ伸びた角の先端がトランプのダイヤのマークをしている南米のカブトムシは○○○○○○タテヅノカブト? |
クラビゲール |
古生代の石炭紀からペルム紀にかけて栄えた有孔虫の一種で、その形から「紡錘虫」という別名があるのは? |
フズリナ |
古代エジプトでは再生や復活の象徴として崇拝された、和名を「タマオシコガネ」という、獣糞をまるめて転がして運ぶ昆虫は? |
スカラベ |
厚みがある頭部からその名がつけられた、アフリカに生息する黄褐色のクワガタは○○○○クワガタ? |
メンガタ |
今西錦司と共に京都学派を代表する生態学者で、個体群生態学を創始し、モリシタケアリなどにその名を残すのは森下○○? |
正明 |
昆虫の前胸腺から分泌される脱皮や変態を促すことから「脱皮ホルモン」という別名があるのは? |
エクジソン |
最大で40cmにもなるという南米の熱帯雨林に生息している世界最大のムカデは○○○○○ジャイアントオオムカデ? |
ペルビアン |
最大で50gにもなるという中米に生息している世界一体重が重いカブトムシは○○○○○ゾウカブト? |
エレファス |
最大で70mm近くにもなるフィリピンに生息しているネブトクワガタの最大種は○○○○ネブトクワガタ? |
クーラン |
鹿に姿を変えられたギリシャ神話の狩人の名前がつけられた南米に生息するカブトムシは○○○○○○ゾウカブト? |
アクティオン |
生息地であるフィリピンの島の名前がつけられた世界最大のヒラタクワガタは○○○○ヒラタクワガタ? |
パラワン |
全身が黒くて腹部の一部分だけが白く、その部分が空いているように見えることから命名されたトンボは○○○○トンボ? |
コシアキ |
全身白色で背中に黒い斑点があるあるアメリカ大統領の名前がつけられた、アメリカに生息する昆虫は○○○○シロカブト? |
グラント |
全身に生えている金色の毛が粉をふいているように見える主にエクアドルに生息している虫は○○○○○コフキカブト? |
バックレイ |
体が七色に輝くことからその名がつけられた、ニューギニアやオーストラリアに生息するクワガタは○○○○クワガタ? |
ニジイロ |
体長の半分近くもある巨大な大あごを持つ、緑色や赤色など全身がメタリックに輝く昆虫は○○○○ホソアカクワガタ? |
エラフス |
台湾などに生息している、世界最大のオオクワガタは○○○○○オオクワガタ? |
グランデス |
大あごがほとんど無く、オスは短い角が生えているヨーロッパに生息する小型の昆虫は○○○○クワガタ? |
イッカク |
池や田んぼの水面近くを背を下にして仰向けで泳ぐことで有名な水生昆虫は○○○ムシ? |
マツモ |
中近東に生息するサソリで素早く動いて強力な毒で刺すことから「デスストーカー」と呼ばれるのは○○○サソリ? |
オブト |
吐き出した糸で巣を作る習性で知られる、漢字では「紡蟻」と書く昆虫は? |
ツムギアリ |
東南アジアやアフリカの熱帯地域に生息する、目が飛び出て左右に離れているハエの一種は○○○○バエ? |
シュモク |
頭部が小さく、胸部がでこぼこしており、全身にまだら模様がある、オーストラリアに生息するクワガタは○○○○クワガタ? |
ムナコブ |
頭部に逆三角形状に黄色くなった部分があることで有名なインドネシアに生息する昆虫は○○○○○ツヤクワガタ? |
ラコダール |
頭部には先が二股に分かれた角が大あごの間から生えている、東南アジアに生息するクワガタは○○○○○ホソアカクワガタ? |
ルニフェル |
頭部の角とは別に、胸部から垂直に伸びた角が特徴である南米に生息するカブトムシはノコギリ○○○○カブト? |
タテヅノ |
南米の熱帯雨林地帯に生息する尻尾に毒針を持つアリで、人間が刺されると燃えるような激痛が長時間続くことで知られるのは? |
パラポネラ |
日本で生息するカミキリムシの中では最も大きい、羽の模様からその名がつけられた昆虫は○○○○カミキリ? |
シロスジ |
日本のオオクワガタはこのクワガタの亜種である中国南部に生息するクワガタは○○○オオクワガタ? |
ホペイ |
飛んですぐに着地して後ろを振り返るので、別名を「ミチオシエ」ともいう昆虫は? |
ハンミョウ |
別名を「ゴライアスバードイーター」という世界最大ともいわれるクモは○○○○オオツチグモ? |
ルブロン |
別名を「パリーオオクワガタ」という、東南アジアに生息しているクワガタの名前は○○○○オオクワ? |
リツセマ |
別名を「ユニコーン・ビートル」という、白い全身に不規則な黒い斑点があるアメリカ生息の昆虫は○○○○○○シロカブト? |
ティティウス |
北中米の熱帯地域に生息するアカシアの木の芽を主食とする世界で唯一草食性のクモは○○○○・キプリンギ? |
バギーラ |
幼虫はアブラギリしか食べない、ミカンの葉の裏などで集団で越冬することでも知られる、赤地に黒紋の昆虫は○○○○カメムシ? |
オオキン |