QMA7 ムシ検定タイピング-1

ムシ検定に戻る

問題文 答え
この蝶の名前は○○○○○○? ○を答えなさい(画像) アサギマダラ
このトンボの名前は? カタカナ7文字で答えなさい(画像) モノサシトンボ
「あれまつむしがないている」で始まる、作詞作曲者不明の文部省唱歌は『○○○』? ひらがな5文字で答えなさい むしのこえ
「相撲」が強いことで知られる別名を「サイカチムシ」という昆虫は○○○ムシ? ○を答えなさい カブト
「便所コオロギ」などと呼ばれることもあるバッタ目の昆虫は○○○○○? ○を答えなさい カマドウマ
『枕草子』に「ちちよ、ちちよとはかなげに鳴く」と書かれている虫は○○○○? ○を答えなさい ミノムシ
かつて日本で「機織虫」と呼ばれていた昆虫は○○○○○? ○を答えなさい キリギリス
その鳴き声はかつてミミズの鳴き声と信じられていた地中で生活する昆虫は○○? ○を答えなさい けら
その幼虫はシラガタロウやクリケムシとも呼ばれる漢字では「樟蚕」と書く虫は○○○○? ○を答えなさい クスサン
アフリカに生息している世界最大のサソリの名前は○○○○サソリ? ○を答えなさい ダイオウ
アリが地中に巣を作る過程で出た土を捨てたものが山になったものを「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい ありづか
ぎほう
ぎてつ
アリとの共生で知られ別名を「アリマキ」という虫は○○○ムシ? ○を答えなさい アブラ
ウシガエルを思わせる鳴き声を発する、世界最大のセミは○○○○ゼミ? ○を答えなさい テイオウ
オスのサソリが、精子の入った精包をメスの口に入れようとする行動を俗に婚姻○○○という? ○を答えなさい ダンス
カタツムリの天敵であるマイマイカブリは○○○○科の昆虫? ○を答えなさい オサムシ
カブトムシの幼虫の餌になる広葉樹の落ち葉が朽ちて土のようになったものを○○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい ふようど
カブトムシは○○○○○科の昆虫? ○を答えなさい コガネムシ
キリギリスのメスの腹の先から伸びている管を「○○管」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい さんらん
クモの幼虫が糸を使って風に乗り、空を飛ぶことを英語で○○○○○○という? ○を答えなさい バルーニング
クモ類に分類される生物の体を大きく2つに分けると「腹部」と「○○部」? ○の漢字をひらがなで答えなさい とうきょう
タイコウチ科の水生昆虫でその姿が、ある別の昆虫を思わせることから名前があるのはミズ○○○○? ○を答えなさい カマキリ
チョウの羽根は4枚ですが ハエの羽根は○枚? ○を答えなさい 2
チョウの羽根は4枚ですが ノミの羽根は○枚? ○を答えなさい 0
トンボのオスのお腹にある交尾の際に使うトゲのように出っ張った器官を○○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい ふくせいき
ミツバチが仲間に遠くにある蜜のありかを教えるためにする動作を「○の字ダンス」という? ○を答えなさい 8
ミツバチの巣で、女王蜂の卵を産み付け、幼虫を育てる部屋のことを「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい おうだい
稲を食う害虫であることから「米食い虫」と呼ばれるゾウムシ科の昆虫は○○ゾウムシ? ○を答えなさい コク
羽の模様が漢字の「八」を逆さまにしたように見えることから命名された蝶は○○○○チョウ? ○を答えなさい サカハチ
英語で「beetle」といえば○○○○○のこと? ○を答えなさい カブトムシ
英語で「beetle」といえばカブトムシのことですが 「tiger beetle」といえばどんな昆虫のこと? カタカナ5文字で答えなさい ハンミョウ
鋭いカマのような前肢で獲物を捕らえて食べる、日本最大の水生昆虫は○○○? ○を答えなさい タガメ
花札の札の絵柄で蝶が描かれているのは何月の札? 数字で答えなさい 6
害虫の種類で蚊、ノミ、ダニなど病原体を媒介するのは○○害虫? ○の漢字をひらがなで答えなさい えいせい
害虫の種類で蚊、ノミ、ダニなど病原体を媒介するのは衛生害虫ですが シバンムシ、コクゾウムシなど保存してある米や小麦粉に付くのは○○害虫? ○の漢字をひらがなで答えなさい ちょこく
害虫の種類で蚊、ノミ、ダニなど病原体を媒介するのは衛生害虫ですが クモ、ゲジゲジなど実害はないが気持ち悪さをもたらすのは○○害虫? ○の漢字をひらがなで答えなさい ふかい
漢字では「竹節虫」とも書く体が多くの節に分かれていることから名づけられた昆虫は○○○○? ○を答えなさい ナナフシ
漢字では「花潜」と書く花に集まるコガネムシ科の昆虫はハナ○○○? ○を答えなさい ムグリ
寄生虫の中でも特に奇主を食い尽くすものを「○○寄生者」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい ほしょく
空にある88星座の中で唯一昆虫の名前がついている星座は○○座? ○を答えなさい はえ
原始的なクモとして有名なキムラグモを発見した植物学者は木村○○? ○の名前をひらがなで答えなさい ありか
黒地に赤の模様が亀の甲羅に似ていることから命名されたテントウ虫は○○○○テントウ? ○を答えなさい カメノコ
昆虫の完全変態にあって不完全変態にないのは○の状態? ○の漢字をひらがなで答えなさい さなぎ
昆虫の卵が幼虫になることを「○○」という? ○を答えなさい ふか
昆虫のトンボやハチに見られるたくさんの小さな眼が集まっている眼のことを「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい ふくがん
昆虫の脳の後方にある脱皮など多くの生理現象を支配する内分泌器官は○○○体? ○を答えなさい アラタ
昆虫の幼虫が、成虫またはさなぎになる直前の状態を○○幼虫という? ○の漢字をひらがなで答えなさい しゅうれい
昆虫を標本にするため、羽を広げた状態で固定し、乾燥させることを「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい てんし
残雪地帯に現れることから「雪渓虫」とも呼ばれる昆虫はセッケイ○○○○? ○を答えなさい カワゲラ
斜面や崖面に扉のついた横穴の巣を作ることから名前がつけられたクモの一種は○○○グモ? ○を答えなさい トタテ
若者たちのデートスポットにもなっている、東京にある寄生虫の博物館は○○寄生虫館? ○の漢字をひらがなで答えなさい めぐろ
世界最大のカブトムシであるヘラクレスオオカブトで最大の種類はヘラクレス・○○○○○? ○を答えなさい ヘラクレス
昔は「鬼の子」とも呼ばれたミノガの幼虫のことを一般に○○○○という? ○を答えなさい ミノムシ
赤地に7個の黒い紋があることから名前がついたテントウムシはナナホシテントウですが 赤地に10個の黒い紋があることから名前がついたテントウムシは○○○テントウ? ○を答えなさい トホシ
節足動物において、体の側面にある空気を出し入れするための穴は「○○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい きもん
節足動物において、体の側面にある空気を出し入れするための穴は気門ですが 気門から入った空気を体内の各部に送る呼吸器官は「○○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい きかん
前脚で太鼓を叩くように見えることから名がついた、カメムシ目の水生昆虫は○○○○○? ○を答えなさい タイコウチ
体に28個の黒い斑点があることから命名されたテントウムシは○○○○○○○テントウ? ○を答えなさい ニジュウヤホシ
台風や季節風の影響で蝶が本来の生息地以外に出現することを○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい めいちょう
蝶の一種、モンシロチョウの紋の色は○色? ○の漢字をひらがなで答えなさい くろ
長野県で佃煮などにして食べるトビケラやカワゲラなどの幼虫の総称は「○○むし」? ○を答えなさい ざざ
敵に会うとここから臭い匂いを出す、アゲハチョウの幼虫の後頭部にある一対の角を○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい しゅうかく
頭から尾までの一般的な体長が8~11cmほどと、日本に生息する最大のトンボ類は○○ヤンマ? ○を答えなさい オニ
頭から尾までの一般的な体長が8~11cmほどと、日本に生息する最大のトンボ類はオニヤンマですが 現在の名古屋の地名が付いた体長1cmほどと、日本に生息する最小のトンボ類は○○○○○トンボ? ○を答えなさい ハッチョウ
南米に生息している世界最大のサイカブトは○○カブト? ○を答えなさい パン
日光でフランスの外交官により発見され、彼の名にちなんで命名された昆虫は○○○虫? ○を答えなさい ガロア
日本では「ハオリムシ」とも呼ばれる、深海に棲む管状の生物は○○○○ワーム? ○を答えなさい チューブ
日本では1995年に大阪府高石市で初めて発見された毒グモの一種は○○○ゴケグモ? ○を答えなさい セアカ
日本では沖縄県に生息している世界最大の蛾の名前は○○○○○○? ○を答えなさい ヨナグニサン
日本に生息するコオロギの中でもっとも大きいものは○○○○コオロギ? ○を答えなさい エンマ
日本の国蝶であるタテハチョウ科の蝶は○○○○○○? ○を答えなさい オオムラサキ
腹部の周りにある模様が化粧回しに見えることから名前がついた昆虫は○○○○サシガメ? ○を答えなさい ヨコヅナ
別名を「ツバキムシ」という泡の中に棲む習性で知られる昆虫は○○○○ムシ? ○を答えなさい アワフキ
別名をタイワンカブトという短い角がある動物に似ていることから名がついたカブトムシは○○カブト? ○を答えなさい サイ
法隆寺が所蔵する工芸品にも使われている、緑色に光る体に2本の赤い筋が特徴の昆虫は○○○○? ○を答えなさい タマムシ
民間薬として使われたヘビトンボの幼虫のことを人名を冠して○○○虫という? ○の漢字をひらがなで答えなさい まごたろう
無毒の昆虫が、毒を持つ昆虫に似た形態をとることで自らを守る擬態を○○○型擬態という? ○を答えなさい ベーツ
ベイツ
無毒の昆虫が、毒を持つ昆虫に似た形態をとることで自らを守る擬態をベーツ型擬態といいますが 毒を持っていたり味が悪い昆虫同士の外見がよく似ているという擬態を○○○○型擬態という? ○を答えなさい ミュラー
鳴き声がカネを叩く音に聞こえることからその名がついたバッタ目の昆虫は○○○○○? ○を答えなさい カネタタキ
幼虫が成虫に変態するのを抑制し、幼虫の成長を促す昆虫のホルモンは○○ホルモン? ○の漢字をひらがなで答えなさい ようじゃく
幼虫の頃クロオオアリの巣の中でアリに育てられるという変わった生態をもつ蝶は○○シジミ? ○を答えなさい クロ
卵が孵化するまでオスが背負うことから名がついたカメムシ目の水生昆虫は○○○ムシ? ○を答えなさい コオイ
最終更新:2010年09月17日 23:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。