| 問題文 | 答え | 選択語群 |
| 「津軽五所川原駅」と「津軽中里駅」の間を走る津軽鉄道の冬の風物詩といえば「○○○○列車」? | ストーブ | キ ー ジ コ ア ブ エ ス ト ン |
| 『秘境駅へ行こう!』などの著書を通じて、「秘境駅」という言葉を一般に広めた鉄道マニアは? | 牛山隆信 | 横 見 俊 彦 信 牛 山 隆 浩 川 |
| 1889年に創立された当時「日本法律学校」と呼ばれたのは今の何大学? | 日本大学 | 日 本 駒 沢 中 央 専 修 大 学 |
| 1899年には日本初の食堂車が、また1900年には日本初の寝台車が登場した当時の民営鉄道は? | 山陽鉄道 | 陽 道 州 東 九 山 伊 北 鉄 陰 |
| 1938年に時速約202.7kmという蒸気機関車による世界最高速度を記録した、イギリス国鉄の機関車○○○○号? | マラード | マ ロ ー ン ド ラ ミ コ サ イ |
| 1949年に轢死体で発見され、その死の真相はいまだに謎と呼ばれている国鉄の初代総裁は? | 下山定則 | 十 河 信 二 加 賀 山 定 則 下 |
| 1981年に日本で初めて設立された第三セクター鉄道は? | 三陸鉄道 | 伊 勢 三 会 津 芝 陸 山 鉄 道 |
| 1986年に運転を開始した、鷹巣駅と角館駅間で運行する秋田県の第三セクター鉄道は秋田○○○○鉄道? | 内陸縦貫 | 内 陸 横 断 縦 貫 大 中 前 通 |
| 1986年に国鉄が鉄道写真に関するキャンペーンのため小海線に設置した臨時駅で、一時的に国鉄最高地点だったのは○○○○○○駅? | フォトデッキ | キ ョ ー ト ッ プ フ ォ デ シ |
| 1987年から2000年まで13年も続いた、JR東京駅を舞台にした無料コンサートの愛称は? | エキコン | エ サ ン シ ウ キ ゴ ネ オ コ |
| 1992年に登場した、京浜急行電鉄の座席定員制優等列車は「京急○○○○号」? | ウィング | グ ン リ ィ パ ト フ ー ッ ウ |
| 1995年に阪急電鉄が始めたのが最初の例といわれる、鉄道会社などが駅構内で展開する商業スペースの通称は? | エキナカ | チ サ カ キ テ ナ エ ン ト ー |
| 1999年に広島市で運行を開始したドイツ・シーメンス社製の超低床車両5000系電車の愛称はグリーン○○○○? | ムーバー | ム ー レ ッ ト バ イ ラ ル フ |
| 2001年に廃止となったのと鉄道七尾線の終着駅だった輪島駅の駅名標で、日本海を指す方向に書かれていた地名は? | シベリア | ユ ン リ ー ム ベ シ ル ラ ア |
| 2002年に消滅した上越新幹線の車両は? | あさひ | ば あ お ひ ま さ |
| 2007年3月に廃止された石越駅と細倉マインパーク前駅を結んでいた宮城県の鉄道は○○○○田園鉄道? | くりはら | い お わ ろ は ら た く せ り |
| 2009年12月より運行されている平均時速約340kmと世界最速を誇る中国の高速列車は? | 和諧号 | 和 号 悠 那 神 摩 諧 錚 |
| 2009年6月にJR横浜駅の駅構内にオープンした女性をターゲットにしたJR東日本の商業施設は? | リフレスタ | タ キ ュ レ ス リ フ ー ト エ |
| 2010年に完成した、JR貨物が開発した日本初のハイブリッド機関車は「HD○○○形」? | 300 | 8 3 0 9 7 5 1 2 |
| JRが発売する乗車券「青春18きっぷ」の発売された当初の名前は「青春18○○○○きっぷ」? | のびのび | の か さ き わ れ び り や は |
| JR九州による「九州の駅弁ランキング」において、2004年の第1回から3年連続1位となった新八代駅などで売られている駅弁は? | 鮎屋三代 | 鮎 代 弁 鱒 三 天 桜 膳 御 屋 |
| JR九州の特急列車で延岡駅~宮崎駅・南宮崎駅・宮崎空港駅を結んでいるのは? | ひゅうが | ひ ゅ う ん し ま き り が に |
| JR九州リテールがJR九州の駅やその周辺で運営しているコンビニエンスストアのブランド名は? | 生活列車 | 列 電 車 名 人 生 大 活 力 行 |
| JR四国・予土線に付けられている愛称は「○○○○グリーンライン」? | しまんと | ぜ ら と い そ ま ん お し さ |
| JR四国の特急列車で岡山駅・高松駅~徳島駅間を瀬戸大橋線・高徳線経由で運行するのは? | うずしお | ず あ ぜ か と し む お う り |
| いわて銀河鉄道線を運行している、盛岡市に本社を置く第三セクター鉄道は○○○いわて銀河鉄道? | IGR | M U W T I R F G |
| かつてJR各社が発売していたJRの鉄道全線が乗り放題となる30歳以上の女性グループを対象とした乗車券は○○○○○○パス? | ナイスミディ | デ ィ ナ ー ル ミ ド オ イ ス |
| カニのシーズンを迎える時期にJR西日本が不定期で運行している特急列車の名前は「○○○○エクスプレス」? | かにカニ | カ ニ か に き た べ す コ ン |
| けいはんな線と直通運転を行っている、大阪市営地下鉄・中央線と合わせた愛称といえば? | ゆめはんな | り ん は な ま ゆ め こ い け |
| それまでの205系に代わり2000年から導入された、現在の山手線の車両は○○○○系? | E231 | 5 2 7 1 8 6 E 9 0 3 |
| ドイツのヴィースバーデン郊外にある、水の重さを利用して動くという珍しい登山鉄道は○○○○○鉄道? | ネロベルク | ク ノ コ ヤ ロ ネ ベ ン タ ル |
| ゆっくり走ることから命名されたJR北海道が富良野線などで運行している展望車付き観光列車の愛称は「○○○○号」? | ノロッコ | コ ロ ッ ス ン ラ ー ト ノ ク |
| 会津鉄道会津線を走る2つの快速列車の名前はAIZU尾瀬エクスプレスとAIZU○○○○エクスプレス? | マウント | サ ン ド ラ カ ク マ ト ー ウ |
| 関西の大手私鉄・阪急電鉄の車両の特徴にもなっている赤茶色っぽい独特のカラーの正式名は○○○○色? | マルーン | ク レ ー ル マ ジ ュ ド ン バ |
| 季節ごとに変わる4つの映像作品が天井に上映される、2003年に北越急行に登場した日本初のシアタートレインは○○○○号? | ゆめぞら | て お は ん ゆ ぞ ら あ つ め |
| 京急電鉄の公式サイトで誕生し「京急電鉄初の萌えキャラ」として話題となったキャラクターは「けいきゅう♪○○○たん」? | ドレミ | ラ ド ミ ジ レ コ |
| 京浜急行電鉄は元々ここへの参拝客を輸送する目的で造られた、正式名称を平間寺という、風鈴市でも有名な神奈川県のお寺は何? | 川崎大師 | 川 崎 達 磨 大 明 治 神 宮 師 |
| 近くの神社の夏季大祭に合わせ8月4日・5日の2日間だけ営業するJR予讃線の駅は? | 津島ノ宮 | 島 津 大 宮 寺 ノ 西 田 神 社 |
| 九州新幹線や阪神電気鉄道の発車メロディを手掛けるなど大の鉄道ファンとして有名なカシオペアのメンバーは? | 向谷実 | 健 古 谷 実 向 田 隆 敏 |
| 三陸鉄道のイベント車両で2002年に運転を開始した番屋風お座敷車両は 「さんりくしおかぜ」ですが、2005年に運転を開始したレトロ調車両は「さんりく○○○○」? | しおさい | ぜ あ い ち や み か さ し お |
| 三陸鉄道のイベント車両で2002年に運転を開始した番屋風お座敷車両は「さんりく○○○○」? | しおかぜ | み し か さ ち あ ぜ い や お |
| 山梨県北杜市の企業「丸政」の駅弁で、かつてのテレビ番組『探検レストラン』をきっかけとして誕生したのは? | 元気甲斐 | 山 梨 甲 斐 州 元 気 幸 福 陽 |
| 秋田県由利本荘市の羽後本荘駅と矢島駅を結ぶ由利高原鉄道が運営する路線は○○○○○線? | 鳥海山ろく | が ろ く ま 東 鳥 海 山 御 岳 |
| 折り返し運転の際に時間が短縮できる、鉄道で列車の前後に運転士を1人ずつ乗務させる運転方法は「2丁○○○○」? | ハンドル | テ ク コ ン ピ ハ ー ル ス ド |
| 全長1236mと地下鉄の鉄道橋では最も長い、東京メトロ東西線の南砂町・西葛西間にある橋は○○○○橋梁? | 荒川中川 | 大 利 根 川 中 新 多 摩 荒 山 |
| 中公新書の創刊でも知られる人物で、中央公論社退社後は鉄道紀行作家として『時刻表2万キロ』などを著したのは? | 宮脇俊三 | 宮 脇 村 田 俊 三 種 樹 直 原 |
| 中国の青海チベット鉄道にある標高5068mと世界の鉄道で最も高い場所に位置する駅は○○○○山駅? | タングラ | ポ ム オ ン タ サ ス グ ペ ラ |
| 超高速列車TGVなどを運営しているフランス国鉄のことをアルファベット4文字の略称で何という? | SNCF | R P G N F T I S L C |
| 長さ25808mと貫通した2000年当時は山岳トンネルとして世界最長だった、東北新幹線のトンネルは○○○○トンネル? | 岩手一戸 | 倉 田 岩 手 八 戸 一 二 島 沢 |
| 長野県にある飯山線の駅で1945年2月12日に785cmというJR・旧国鉄の駅では最も多い一日の積雪量を記録したのは? | 森宮野原 | 高 原 野 沢 本 飯 山 宮 川 森 |
| 鉄道のダイヤで、同じ行き先・同じ車両の電車が、一定の間隔で運行するものを○○○○ダイヤという? | パターン | リ ー ン ラ タ ム ロ パ バ ダ |
| 鉄道のレールの間隔・ゲージで欧米で標準規格とされ、日本では新幹線や地下鉄路線で採用されているのは何mm? | 1435 | 8 3 0 9 4 7 5 1 2 6 |
| 鉄道ファンとして知られるアイドル「鉄ドル」で「ゆゆ」という愛称で呼ばれるのは? | 木村裕子 | 小 倉 豊 岡 真 澄 裕 子 村 木 |
| 鉄道車両の定員のうち、通常の運行に支障のない人数を示したものを「○○○○定員」という? | サービス | サ ン ス ム ク ラ ビ イ ー ト |
| 鉄道博物館にも展示されている車掌室と展望室が設けられたブルートレインの二等寝台緩急車は「○○○○22」? | ナハネフ | ナ ネ レ ム フ ハ ロ サ モ ク |
| 鉄道友の会が選定しているブルーリボン賞の第1回を1958年に受賞した電車は「小田急電鉄○○○○形」? | 3000 | 8 3 0 9 4 7 5 1 2 6 |
| 東京と大阪の特に利用客が多い線区に設定されている、幹線区間よりも運賃が割引になるJRの区間は○○○○区間? | 電車特定 | 国 別 指 列 車 電 定 特 化 名 |
| 東京メトロ・丸ノ内線などで使用されている、軌道に敷設した電源供給用のレールから集電する方式は○○○○式? | 第三軌条 | 軌 道 二 条 第 線 三 路 流 電 |
| 当時の国鉄矢島線の転換を受けて1985年に誕生した、秋田県を走る第3セクターの鉄道は○○○○鉄道? | 由利高原 | 川 高 天 原 ヶ 由 利 御 山 沢 |
| 特に鉄道のレールをまたぐ目的で設けられた橋のことを何という? | 跨線橋 | 斜 張 橋 跨 線 道 |
| 日本の新幹線の愛称で上越新幹線といえば「とき」と何? | たにがわ | わ び ぜ が た や こ ま に か |
| 日本を代表する鉄道模型のメーカー・関水金属が用いているブランド名といえば? | KATO | E S T K R O N A P I |
| 非常に短い時間で電流を流したり切ったりすることで電圧を加減する、電車の制御方式の一種は○○○○制御? | チョッパ | カ チ ー ジ ョ ク ラ ス ッ パ |
| 夫婦の年齢を合わせ88歳以上を対象としたJRの格安な切符といえば○○○○○夫婦グリーンパス? | フルムーン | パ フ ル ン ネ ム ー グ ハ ジ |
| 富山市民の足となっている戸山ライトレールの車両に付けられた愛称は? | ポートラム | ニ ナ ム ラ ス ポ ー ト ア ュ |
| 片岡鶴太郎が全ての駅の看板を手掛けている新潟県にある北越急行の路線は○○○○線? | ほくほく | え や ほ く た つ き と ぱ て |
| 毎月1回『JR時刻表』を出版している会社は○○○○社? | 交通新聞 | 新 聞 交 鉄 道 通 出 版 弘 済 |
| 略称を「KTR」という天橋立駅がある京都府の第三セクター鉄道といえば北近畿○○○鉄道? | タンゴ | ワ ダ ン ツ パ ゴ ル タ |
| 和希沙也らを担当するホリプロのマネージャーで『タモリ倶楽部』に鉄道マニアとしてよく出演しているのは? | 南田裕介 | 南 健 司 村 松 和 男 裕 介 田 |