問題文 |
答え |
1887年に宮古島で採集された標本1点のみが残っている幻の鳥はミヤコ○○○○○? |
ショウビン |
1983年に、アメリカ・ルイジアナで突然変異によって誕生した、ダックフンドのような短い脚が特徴的なネコの品種は? |
マンチカン |
19世紀フランスの大統領の名にちなむ、大型のシマウマは○○○○シマウマ? |
グレビー |
2005年に2本足で直立する姿が話題となった、千葉市動物公園のレッサーパンダの名前は? |
風太 |
2010年にサルの鳴き声をまねて狩りをするという研究が発表された、別名をツリーオセロットというヤマネコの仲間は? |
マーゲイ |
「サバンナ」「グレビー」などの種類がある、英語では「ゼブラ」という動物は? |
シマウマ |
「幸せのバブルリング」を吐き出すシロイルカが有名な島根県浜田市にある水族館は「しまね海洋館○○○○」? |
アクアス |
「世界四大珍獣」の一つに数えられることもある、縞模様の美しさから「森の貴公子」と呼ばれる大型のレイヨウは? |
ボンゴ |
「ネコイタチ」とも呼ばれる、沖縄や奄美大島にハブ対策として移入されたこともある動物は? |
マングース |
「ボウギュウ」ともいうチベットなどに見られる黒くて長い毛を持つ動物は? |
ヤク |
かつては球場であったことから園内にベーブ・ルースの像がある仙台市にある動物園は「○○○動物公園」? |
八木山 |
かつてはゲーム「ポンジャン」を発売したメーカーの名前にもなっている、スラウェシ島に棲むウシ科の動物は? |
アノア |
その姿はイリオモテヤマネコに似ている、別名を「チリヤマネコ」というヤマネコは? |
コドコド |
その名はイギリスの島の名前に由来する、しっぽが無いことで有名なネコの品種は? |
マンクス |
その名前は、エサとなる生物の巣穴に入る習性から来ている「ゲンロクヘビ」とも呼ばれるナミヘビ科のヘビは? |
ジムグリ |
アボリジニの家畜犬が野生化したものとされるオーストラリアでカンガルーなどを襲う野犬といえば? |
ディンゴ |
アメリカンとヨーロッパの2種に大別されるミャンマー原産のネコで、英語では「ドッグキャット」とも呼ばれるのは? |
バーミーズ |
アルゼンチンでシェトランドポニーなどを元にして生み出された世界最小の馬の品種は? |
ファラベラ |
イギリスでは「ビションハバネロ」とも呼ばれるキューバ原産の唯一の犬種は? |
ハバニーズ |
イヌ科の動物で最小といわれる大きな耳を持つキツネの仲間は? |
フェネック |
イノシシのウリ坊にまたがって散歩する様子で人気となった京都府・福知山市動物園のニホンザルの赤ちゃんは? |
みわ |
オオハクチョウやオシドリは○○科の鳥? |
カモ |
オスがくちばしの下に赤いノド袋を持っていることで知られる、ある乗りものの名前が付いた鳥は○○○○ドリ? |
グンカン |
オスのトラとメスのライオンの間に生まれた雑種動物は? |
タイゴン |
オランダ語で「ヘラジカ」という意味がある、別名を「オオカモシカ」という最大のレイヨウは? |
エランド |
キンイロ、セグロなどの種類がある、群れをなして死肉をあさる習慣で知られるイヌ科の動物は? |
ジャッカル |
クジャクのオスに特徴的な美しく立派である羽毛の部分を何という? |
上尾筒 |
シンシナティ動物園で飼育されていた「マーサ」が最後の一羽となった現在は絶滅した鳥は? |
リョコウバト |
ジンベエザメも泳ぐ巨大な水槽が名物となっている水族館は「沖縄○○○水族館」? |
美ら海 |
ソロモン諸島のシュワゼル島に生息していたが、第二次世界大戦以降に島に持ち込まれたネコによって絶滅してしまった鳥は? |
カンザシバト |
ドッグショーで犬をより魅力的に見せるようリードする人を何という? |
ハンドラー |
ニューヨークのセントラルパークには銅像も立つ、1925年のアラスカでジフテリアの血清を運んだ犬そりのリーダーの名は? |
バルト |
ノドの部分を共鳴させてすさまじい鳴き声を放つことで有名な、オマキザル科のサルは○○ザル? |
ホエ |
ヘラジカに次ぐ大きさのアメリカアカシカのことを先住民の言葉で「白い尻」を意味する言葉から何という? |
ワピチ |
モモイロペリカンのことを英語では「○○○○ペリカン」という? |
ホワイト |
モンゴルの国鳥でもある尾羽の特徴から名前が付いた大型のワシといえば○○○ワシ? |
オジロ |
愛媛県にある「とべ動物園」が日本で最初に人工哺育に成功したホッキョクグマの名は? |
ピース |
家畜のヒツジの祖先として有力視されている野生ヒツジの中で最小の種は? |
ムフロン |
漢字では「小啄木鳥」と書く日本国内で最小のキツツキは? |
コゲラ |
観賞魚として知られるタイワンキンギョの一般名は○○○○○フィッシュ? |
パラダイス |
元々ブブゼラはこの動物の角から作られたという説がある別名を「ネジツノレイヨウ」というレイヨウは? |
クーズー |
言葉や数字を理解する京都大学霊長類研究所の「天才チンパンジー」の名前は○○ちゃん? |
アイ |
三毛猫の「たま」が「駅長」を務めていることで話題の、和歌山電鉄の駅といえば○○駅? |
貴志 |
煮ると美味しく盛んに鍋を突くということから「ナベコワシ」とも呼ばれるカジカ科の魚は○○カジカ? |
トゲ |
尻尾の房がライオンを思わせることから命名されたインドに棲むオナガザル科のサルは○○○ザル? |
シシオ |
静岡県にあるアルダブラゾウガメやレッサーパンダが見られる施設は「熱川○○○ワニ園」? |
バナナ |
俗に「北極のペンギン」と表現される、19世紀に絶滅したペンギンにそっくりの海鳥はオオ○○○○○? |
ウミガラス |
体に飛膜を持つことから別名を「コウモリザル」という漢字では「日避猿」と書く哺乳類は? |
ヒヨケザル |
中国産のガチョウの原種になった、顔が赤みをおびたガンは○○○○ガン? |
サカツラ |
著書の題名にもなっている作家カレル・チャペックが飼っていた愛犬の名前は? |
ダーシェンカ |
琵琶湖の古い呼び名「鳰(にお)の海」の「鳰」が示している鳥といえば? |
カイツブリ |
別名を「エンシェントグレイハウンド」というエジプト原産のイヌの品種は? |
チズム |
別名を「キリンレイヨウ」という、二本脚で立ち上がって樹の上のエサを食べる習性で知られる動物は? |
ジェレヌク |
名前に反して中国から日本へ伝わっている、リュウキンから改良された、膨らんだ頭を持つ金魚はオランダ○○○○○? |
シシガシラ |
猛禽類で最も強い力を持つとされる、英語では「ハーピーイーグル」というワシの仲間は○○○ワシ? |
オウギ |
薬の効果などを調べるため特定の遺伝子だけを除いた実験用のマウスを「○○○○○○マウス」という? |
ノックアウト |