QMA7 アニマル検定キューブ-1

アニマルに戻る

問題文 答え
1627年に最後の1頭が死に絶滅した、家畜の牛の原種 オーロックス
「口ヒゲ」という意味の名前を持つドイツ原産の犬種 シュナウザー
『千夜一夜物語』に登場する怪鳥ロックのモデルとされる絶滅動物 エピオルニス
からまった海藻のような姿のクモヒトデの仲間です テヅルモヅル
ひさんな名前とルックスで有名な小さい哺乳類です ハダカデバネズミ
アマゾン川に棲む魚「コロソマ」の現地での呼び名 タンバッキー
アマゾン淡水エイの中でもよく飼育される種の一つです ヒストリクス
アメリカの州の名前がついた大きな体が特徴の猫 メインクーン
インドネシアに棲む世界最大のトカゲです コモドオオトカゲ
ウナギに似ている北米に住む両生類です アンヒューマ
エチオピアに棲む高度な集団社会を作るサルです ゲラダヒヒ
キンチャクダイの仲間を熱帯魚の世界ではこう呼びます マジェスティック
サハラ砂漠に棲むげっ歯目の動物です アレチネズミ
サバンナシマウマの亜種○○○○○○シマウマ? チャップマン
スズメに似ているが頬に黒い点がありません ニュウナイスズメ
ネコの去勢手術のことです ニューター
ペット用では最小のハムスターは○○○○○○○ハムスター? ロボロフスキー
ホタテガイではないのにホタテガイの別名がある貝 イタヤガイ
角が1本しかないサイのことをこういいます イッカクサイ
魚釣島で1匹のみ捕獲されたモグラです センカクモグラ
近縁種にヤリタナゴがいる観賞魚として親しまれる魚 アブラボテ
犬のように「ワン」と鳴くことで知られるカエルは「?ガエル」 ネバタゴ
最初に発見された沖縄の山の名前に由来するハ虫類です オンナダケヤモリ
柔らかでミンクのような被毛が特徴の、カナダ原産のネコの品種 トンキニーズ
食用の貝・タイラギは○○○○○○科? ハボウキガイ
人気のネコ・バーマンの背中に見られる美しい毛のこと ゴールデンミスト
水槽でメインとなる熱帯魚と暮らすエビや貝などの生物です タンクメイト
西部劇にもよく登場する斑点が美しいウマの品種です アパルーサ
絶滅が危ぶまれている北米で最大のサンショウウオ ヘルベンダー
前肢にトゲを持っている奄美大島に棲むカエルです オットンガエル
他の鳥のエサを横取りする習性から名前が付いた鳥です トウゾクカモメ
南極の昭和基地のそばで見られる○○○○○アザラシ? ウェッデル
別名は「ロッキーヤギ」や「シロイワヤギ」といいます マウンテンゴート
頬ヒゲがボーボーになっているジャコウネコ科の動物です キノガーレ
漫画『テケテケ★ランデブー』にも登場する小型のレイヨウ ディクディク
葉っぱを繕うように巣を作る習性から命名された鳥です サイホウチョウ
卵を地面の中に埋めて温める習性を持つ鳥です ツカツクリ
陸にあがることが多いイソギンポ科の魚です ヨダレカケ
銛のような「歯舌」で狩りをする貝として有名です ベッコウイモガイ
最終更新:2010年12月25日 16:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。