QMA 理系学問 物理化学四択-1


問題文 答え 間違い解答群
2011年9月、日本人が開発した「"何"の臭いで火災を知らせる火災報知機」がイグ・ノーベル賞の化学賞を受賞した? ワサビ マツタケ
ニンニク
タマネギ
世界一硬い人工ダイヤモンド「ヒメダイヤ」を開発したのはどこの大学の研究センター? 愛媛大学 高知大学
香川大学
徳島大学
(問題失念)ですが 0.24×電流×電圧×時間で求められるのは? 発熱量 電圧
電力
電気容量
(問題失念)ファーストネームはアレキサンダーですが 「左手の法則」などで知られる科学者・フレミングのファーストネームは? ジョン アレクサンダー
マイケル
ジェームズ
「48と75」「140と195」のように1と自分自身を除いた約数の和が互いに他方と等しくなるような自然数の組を何という? 婚約数 社交数
友愛数
過剰数
完全数
不足数
「4以上の全ての偶数は二つの素数の和で表すことができる」という、数学の未解決問題の一つを何という? ゴルドバッハの予想 ホッジ予想
ポアンカレ予想
リーマン予想
「AならばBである」という命題に対し「AでないならばBでない」という命題を何という?
否定
対偶
反対
「AならばBである」という命題に対し「BでないならばAではない」という命題を何という? 対偶

否定
反対
「f(x)」を導関数に持つ関数を「f(x)の"何"」という? 原始関数 周期関数
指数関数
合成関数
「pH」と表す水素イオン指数は? ペーハー ハーペー
ペーパー
ヘイポー
「ある色が、それを取り巻く周囲の色に似て見えてくる」という、色の「同化現象」のことを何という? フォン・ベゾルト効果 エーレンシュタイン効果
リープマン効果
セパレーション効果
「一定温度の下で、一定量の溶媒に溶ける気体の物質量はその気体の圧力に比例する」という法則をなんという? ヘンリーの法則 ボイル=シャルルの法則
シュテファン=ボルツマンの法則
モーズリーの法則
「色」を意味するギリシャ語から命名された元素は? クロム チタン
ニッケル
マンガン
「応用数学のノーベル賞」といわれるネバンリンナ賞の第1回受賞者は誰? タージャン ダグラス
アールフォース
ノヴィコフ
「オーム」といえば電気抵抗の単位ですが 「アンペア」といえば何の単位? 電流 電気量
電圧
電気抵抗
「神はサイコロを振らない」とは、アインシュタインが誰に宛てた手紙に出てくる? マックス・ボルン ベルナー・ハイゼンベルグ
サティエンドラ・ボース
バートランド・ラッセル
「サリチル酸」の語源になった植物は? 椿

「磁電管」とも呼ぶ電子レンジに利用するマイクロ波を出す電子管を何という? マグネトロン マグネサイト
マグネシウム
マグネタイト
「通信網の価値は利用者数の2乗に比例する」という考え方を何という? メトカーフの法則 グロッシュの法則
カオの法則
ギルダーの法則
ムーアの法則
「銅の悪魔」という意味のドイツ語から命名された元素は? ニッケル チタン
コバルト
マンガン
「半導体に集積されるトランジスタの数は24ヶ月で倍増する」という考え方を何という? ムーアの法則 グロッシュの法則
メトカーフの法則
カオの法則
ビル・ジョイの法則
ギルダーの法則
「ビタミン」という用語を命名したフンクはどこの国出身の化学者? ポーランド ブルガリア
ベルギー
チェコ
アルバニア
「フロンティア電子理論」により1981年にノーベル化学賞を受賞した日本人化学者は? 福井謙一 朝永振一郎
利根川進
江崎玲於奈
湯川秀樹
「ボイルの法則」で一定温度における気体の体積は何に反比例する? 圧力 蒸気圧
時間
絶対温度
「マッハ」「ノット」といえば何の単位? 速さ 心強さ
切なさ
愛しさ
「水の中で静止している物体は、その物体が押しのけた水の重さに等しい上向きの力を受ける」という原理は「"誰"の原理」? アルキメデス ピタゴラス
パスカル
ルシャトリエ
0~9の10個の数字から、異なる4つの数字を使って4桁の整数を作るとすると全部で何通りできるかを求めるための式は? 9×9×8×7 10×10×10×10
10×9×8×7
9×10×10×10
1、2、3…と順番に足していって50を超えるのはいくつを足したとき? 10 8
9
12
1~9の9個の数字から、異なる3つの数字を使って3桁の整数を作った時に、偶数になる確率は? 4/9 1/3
2/5
1/2
1000から9999までの4桁の整数のうち、5で割り切れるものの数を求めるための式は? 9×10×10×2 9×10×10×5
10×10×10×2
10×10×10×5
1766年に水素を発見したイギリスの化学者はヘンリー・キャベンディッシュですが 1772年に窒素を発見したスコットランドの化学者は? ダニエル・ラザフォード ヘンリー・キャベンディッシュ
ノーマン・ロッキャー
ジョゼフ・プリーストリー
1774年、質量保存の法則を発見した科学者は誰? ラボアジェ ファラデー
プリーストリー
ヘルムホルツ
ドルトン
1816年に万華鏡を発明したイギリスの物理学者は? ブルースター ホワイトスター
シルバースター
グレースター
イエロースター
1884年に発明され初期テレビ技術の開発に用いられた円板はどれ? ニプコー円板 ベルリナー円板
ポアンカレ円板
ベアード円板
アラゴー円板
ブラウン円板
1887年に「光電効果」を発見したドイツの物理学者は? ヘルツ メスバウアー
シュタルク
プランク
1897年に第1回国際数学者会議が開催された都市はどこ? チューリヒ ローザンヌ
バーゼル
ジュネーブ
1901年、第1回ノーベル物理学賞を受賞した科学者は誰? レントゲン ファント・ホッフ
ベーリング
ゼーマン
1906年に亡くなったフランスの物理学者ピエール・キュリーの死因は? 轢死 溺死
餓死
凍死
1931年に重水素を発見したアメリカの化学者は? ハロルド・ユーリー ジョゼフ・プリーストリー
ヘンリー・キャベンディッシュ
ハンフリー・デービー
1932年に中性子を発見しその3年後にノーベル物理学賞を受賞したイギリスの科学者は? チャドウィック ラザフォード
ロチェスター
ゲルマン
パウリ
1935年に中性子の発見によりノーベル物理学賞を受賞したイギリスの物理学者は? チャドウィック アンダーソン
ウィルソン
リチャードソン
1935年に中性子の発見によりノーベル物理学賞を受賞したイギリスの物理学者はチャドウィックですが 1959年に反陽子の発見によりエミリオ・セグレと共にノーベル物理学賞を受賞したアメリカの物理学者は? チェンバレン チャドウィック
アンダーソン
リチャードソン
1935年に中性子の発見によりノーベル物理学賞を受賞したイギリスの物理学者はチャドウィックですが 1936年に陽電子の発見によりノーベル物理学賞を受賞したアメリカの物理学者は? アンダーソン チャドウィック
リチャードソン
ウィルソン
1945年に世界で初めて光化学スモッグが観測された都市は? ロサンゼルス ボストン
東京
サンフランシスコ
ニューヨーク
1960年、アメリカの物理学者・メーマンが最初のレーザー発振に成功したとき、使われた宝石は? ルビー ダイアモンド
トパーズ
サファイア
1965年に日本人2人目のノーベル物理学賞受賞者となった科学者は? 朝永振一郎 湯川秀樹
江崎玲於奈
利根川進
1965年に日本人2人目のノーベル物理学賞受賞者となった科学者は朝永振一郎ですが 1973年に日本人3人目のノーベル物理学賞受賞者となった科学者は? 江崎玲於奈 朝永振一郎
福井謙一
湯川秀樹
1997年に日本で開催された会議で議決された、温室効果の原因となる6種類のガスの削減目標を定めた議定書のことを何という? 京都議定書 東京議定書
札幌議定書
大阪議定書
1ケタの素数を全部足すといくつ? 17 13
15
19
1秒の長さの基準となっている元素は? セシウム イリジウム
アルゴン
キセノン
クリプトン
1メートルは何ミリメートル? 1000ミリメートル 10ミリメートル
100ミリメートル
10000ミリメートル
2002年に小柴昌俊と共にノーベル物理学賞を受賞したアメリカの物理学者は? レイモンド・デービスJr. ジョージ・スムート
カール・ワイマン
アンソニー・レゲット
ハーバート・クレーマー
2008年のノーベル化学賞を下村脩が受賞したのはどんな物質の発見によるもの? 緑色蛍光タンパク質 黄色蛍光タンパク質
赤色蛍光タンパク質
黒色蛍光タンパク質
2008年のノーベル賞受賞者 小林誠、益川敏英、下村脩の3人が博士号を取得した大学は? 名古屋大学 大阪大学
筑波大学
東北大学
2009年8月、円周率を小数点以下2兆5769憶8037万桁まで計算するという世界記録を達成したのは何大学のスーパーコンピュータ? 筑波大学 名古屋大学
東京工業大学
大阪大学
2010年2月に正式に名称が決まった元素番号112番の元素・コペルニシウムの元素記号は? Cn Cp
Cr
Co
2010年に、アメリカの研究チームが証明したのは「ルービック・キューブがどんな状態からでも何手以内で揃えることが可能」? 20手 15手
25手
30手
2010年に根岸英一、鈴木章らがノーベル化学賞を受賞したのは何という金属を触媒としての有機合成反応の研究のため? パラジウム バリウム
マグネシウム
ベリリウム
20世紀の初めに日本の小川正孝が発見・命名した幻の元素は? ニッポニウム トウキョニウム
ヤマトニウム
ジャパニウム
220と284のように自分自身を除いた約数の和が互いに他方と等しくなる2つの数を何という? 友愛数 夫婦数
婚姻数
双子数
2乗した結果がマイナスになる数「虚数」を表すときに普通使われるアルファベットは? i s
n
z
2の10乗は1024ですが2乗すると1024になる数はいくつ? 32 34
36
38
3ケタの素数のうち最も大きな数といえば997ですが 2番目に大きな数といえば? 991 989
993
997
3人でジャンケンをしたときに3回続けてあいこになる確率は? 1/27 1/3
1/9
1/81
3人でジャンケンをしたときに最初の1回で1人の勝者が決まる確率は? 1/3 1/2
1/6
1/9
3人の提唱者の名前がついた超伝導を量子力学的に説明した理論は? BCS理論 SCB理論
BSC理論
CBS理論
4ケタの素数のうち最も大きな数といえば9973ですが 2番目に大きな数といえば? 9967 9973
9983
9997
4ケタの素数のうち最も大きな数といえば? 9973 9959
9967
9983
9997
5+5-5÷5を計算すると答えはいくつ? 9 1
5
6
5人が円形に並ぶとき並び方は全部で何通りある? 24通り 36通り
48通り
60通り
6種類あるクォークのうち最も重いものはトップですが 最も軽いものは? アップ トップ
ボトム
ストレンジ
チャーム
ダウン
6種類あるクォークのうち最も重いものは? トップ アップ
ストレンジ
チャーム
m+nが偶数であることはm、nが奇数であることの何条件? 必要条件 十分条件
必要十分条件
十分必要条件
SI単位系で磁束の単位といえばウェーバーですが 光束の単位といえば何? ルーメン ウェーバー
テスラ
グレイ
アインシュタインがノーベル物理学賞を受賞した研究は? 光電効果 特殊相対性理論
一般相対性理論
ブラウン運動
アメリカ合衆国で一般的に使われる長さの単位で2.54cmに相当するのは? インチ マイル
ヤード
キュビット
アメリカ人としては初めてノーベル物理学賞を受賞した科学者は? マイケルソン チェンバレン
チャドウィック
リチャードソン
アンダーソン
アメリカのトーマス・エジソンが炭素白熱電球を発明した際にフィラメントの材料として使ったのは京都府のどこの都市の竹? 八幡市 長岡京市
宇治市
福知山市
アルファベットを使う現在の元素記号の原型を考案したスウェーデンの化学者は? ベルセリウス ドルトン
アボガドロ
ゲー・リュサック
ニューランズ
イッテルビウム、イットリウムなど、4つの元素の名前の由来となった町・イッテルビーがある国は? スウェーデン フィンランド
デンマーク
ノルウェー
一般的な水銀体温計で赤い色で示されるのは何度? 37度 35度
36度
38度
絵の具の色で赤色と青色を混ぜると何色になる?

塩化ナトリウムの結晶は次の結合のうちどれによるもの? イオン結合 水素結合
共有結合
配位結合
円柱の体積を求める公式はどれ? π(r2乗)h {4π(r3乗)}/3
(abh)/3
/3
多くのノーベル賞受賞者を輩出したイギリスの物理学研究所キャベンディッシュ研究所の初代所長はマクスウェルですが 第2代所長は誰? レイリー卿 ブラッグ
マクスウェル
チャドウィック
ラザフォード
トムソン
カーバイドに水を加えると発生する炭化水素の一種は? アセチレン アンモニア
プロピレン
シアン
化学式HCOOHで表される最も簡単なカルボン酸は? 蟻酸 虻酸
蛾酸
蝗酸
科学者・アインシュタインにちなんで命名された元素アインスタイニウムの元素記号は? Es Ai
Is
As
華氏温度を求めるには摂氏温度に9/5をかけていくつを足す? 32 24
28
36
数の単位で1万の1万倍は? 1億 1京(けい)
1穣(じょう)
垓(がい)
滑車の重さを考慮しないとすると動滑車を利用して物を引き上げるには、その重さに対して最低でどれくらいの力が必要? 1/2倍 1/4倍
2倍
4倍
かつて日本で使われていた単位「丸」とは何の単位? 重さ 面積
時間
長さ
速さ
かつては千葉県が世界一の産出地だったが、現在はチリに次いで日本が生産量第2位である元素は? ヨウ素 ホウ素
フッ素
ヒ素
カリウム、ナトリウム、バリウム、カルシウムなど合計6つの元素を発見したイギリスの化学者は誰? ハンフリー・デービー キャベンディッシュ
ハロルド・ユーリー
ダニエル・ラザフォード
ジョゼフ・プリーストリー
カリウムが持つ価電子の数は1個ですが クリプトンが持つ価電子の数はいくつ? 0個 1個
3個
7個
ガリレイが発見した「落体の法則」では「物体の落下距離は時間の"何"に比例する」? 2乗 平方根
2分の1
2倍
環境コンサルタント・中村亨の著書により日本でもおなじみとなった計算方法といえば「○○○式計算術」? インド カナダ
ドイツ
コリア
ロシア
京都大学の北川宏教授らが銀とロジウムを材料に作り出すことに成功したのは、どんなレアメタルに似た性質をもつ合金? パラジウム ルビジウム
タングステン
セシウム
強力な磁石鋼・MK鋼を開発した日本の冶金学者は? 三島徳七 八木秀次
丹波保次郎
本多光太郎
ギリシャ語で「重い」という意味の元素はバリウムですが スウェーデン語で「重い石」という意味の元素は何? タングステン バリウム
カドミウム
テクネチウム
オスミウム
ギリシャ文字の「π(パイ)」は数学で用いられると円周率を表しますが 化学で用いられると何を表す? 浸透圧 円周率
空集合
凝固点
金属元素の中で電気伝導率が最大であるのは銀ですが 銀に次いで伝導率が高いのは?

アルミニウム
金の原子番号は? 79 29
47
78
銀の元素記号はAgですが 銅の元素記号は? Cu Ag
Pt
Hg
血液中のコレステロール値を低下させる薬物「スタチン」を発見した功績から2008年にラスカー賞を受賞した日本の生物学者は? 遠藤章 西塚泰美
岸本忠三
増井禎夫
平野俊夫
原子番号64の希土類元素ガドリニウムに名を残す科学者ヨハン・ガドリンはどこの国の人? フィンランド デンマーク
スウェーデン
ノルウェー
原子力発電所において異常事態が発生した場合に制御棒を全て挿入して緊急停止させることを何という? スクラム ラック
モール
トライ
原子を構成する電子核の中で最も原子核に近いものは? K殻 H殻
L殻
M殻
N殻
O殻
元素・ストロンチウムの名前の由来になった町ストロンチアンがあるのはどこ? スコットランド イングランド
アイルランド
ウェールズ
元素記号「H」で表される元素は水素ですが 「B」で表される元素は? ホウ素 水素
窒素
炭素
元素の中で宇宙にもっとも多く存在するのは水素ですが 2番目に多く存在するのは? ヘリウム 水素
炭素
窒素
顕著な業績をあげた数学者に贈られる「アーベル賞」を2003年に初めて受賞したフランスの数学者は誰? ジャン=ピエール・セール イサドール・シンガー
ピーター・ラックス
マイケル・アティヤ
光化学スモッグの原因となる「光化学オキシダント」の主成分である気体は? オゾン 一酸化炭素
ヘリウム
二酸化炭素
合金の種類で「真鍮(しんちゅう)」といえば銅と何の合金? 亜鉛 スズ

ニッケル
国際数学オリンピックでメダルが獲得できるのは出場者の上位何分の1? 2分の1 3分の1
4分の1
5分の1
語呂合わせによるルート5の覚え方で「富士山麓に鳴く」といわれる鳥は? オウム シジュウカラ
インコ
シチメンチョウ
三角関数でサインは「正弦」と訳されますが タンジェントは日本語で何と訳される? 正接 正弦
余弦
余接
酸性の水溶液を舐めるとどんな味を感じる? 酸味 甘味
辛味
苦味
酸素の発見者の一人であるカール・シェーレが生まれた国は? スウェーデン フランス
デンマーク
イタリア
酸素の発見者の一人であるジョゼフ・プリーストリーが生まれた国は? イギリス フランス
デンマーク
スウェーデン
ドイツ
オランダ
イタリア
ジャガイモにオキシドールをかけると発生する気体は? 酸素 水素
アンモニア
二酸化炭素
尺貫法で使われる体積の単位で10合を「1」とする単位といえば升ですが 10升を「1」とする単位といえば何?

尺貫法で使われる体積の単位で10合を「1」とする単位といえば何?


尺貫法の長さの単位で「1間(けん)」といえば何尺に相当する? 6尺 3尺
12尺
36尺
60尺
周期表でアクチニウムからローレンシウムまでの元素を「アクチノイド系列」と命名した化学者は? シーボーグ エーボーグ
ビーボーグ
デーボーグ
重曹と酢を混ぜると発生する気体は? 二酸化炭素 水素
アンモニア
酸素
食塩、砂糖、でんぷんを水に入れよくかき混ぜた後、ろ紙を用いてろ過すると、ろ紙に残る物質は? でんぷん 砂糖
食塩
どれも残らない
食パンを数える時に使う重さの単位「斤」は日本では何グラムと定められている? 340g 140g
240g
440g
白丸は酸素、黒丸は炭素など円を用いた独自の原子記号を考案したイギリスの科学者は? ドルトン アボガドロ
ゲーリュサック
ベルセリウス
ニューランズ
真空計の発明や、界面化学の分野で功績を残した科学者で「プラズマ」の命名者としても知られるのは? ラングミュア ニューランズ
グリニャール
プランケット
人体や生物に対する放射線の線量当量を表す単位は? シーベルト グレイ
レントゲン
ベクレル
水酸化ナトリウム水溶液を誤って手にこぼしてしまった時は水溶液がかかった部分に対してどのような処置をするとよい? 水でよく洗う 石鹸でよく洗う
氷で冷やす
お湯であたためる
水中で拡散しにくい物質を「コロイド」と命名したイギリスの科学者は誰? グレアム ペラン
オストワルト
アインシュタイン
シュタウジンガー
水分の検出に用いる指示薬「塩化コバルト紙」は水に反応すると青色から何色に変化する?


スウェーデンの化学者G・ブラントが発見した青色顔料などに用いる元素といえば? コバルト キセノン
タンタル
ニッケル
数学で、「6!」と書くとその計算結果は? 720 6.67
21
36
数学で、「∞」という記号が表わすものはどれ? 無限大 未知数
円周率
累乗根
数学で、「順列」を表すときに使われるアルファベットはPですが 「組み合わせ」を表すときに使われるアルファベットは何? C P
F
Z
数学で「階乗」を表す記号は? ! #

\
数学で虚数を表すアルファベット「i」は何という言葉の頭文字? imaginary impressive
imitation
import
impact
数学で用いられる「ルート(√)という言葉のもともとの意味は?

数学に関する国際的な賞でフィールズ賞に名を残すフィールズはカナダの出身ですが ネバンリンナ賞に名を残すネバンリンナはどこの国の出身? フィンランド カナダ
デンマーク
アメリカ
数理論理学で用いられる記号で「∧」が表すのは論理積ですが 「∀」が表すのは? 全称限量 論理和
論理積
論理包含
数理論理学で用いられる記号で「∧」が表すのは論理積ですが 「⇒」が表すのは? 論理包含 論理和
論理積
全称限量
存在限量
正五角形の対角線の数は5本ですが 正十角形の対角線の数は? 35本 5本
9本
20本
正六面体の面の形は正方形ですが 正十二面体の面の形は? 正五角形 正三角形
正方形
正六角形
正八角形
世界最初の合成染料はイギリスの化学者パーキンが何を合成しようとして偶然発見されたもの? キニーネ カフェイン
テオフィリン
モルヒネ
世界中にある原子時計の平均をとった「国際原子時」を何という? TAI BURI
SAKE
MASU
世界初の人工元素テクネチウムを作り出したペリエとセグレはどこの国出身の科学者? イタリア ドイツ
スペイン
イギリス
世界初の人工元素テクネチウムを作るときに使われた元素は? モリブデン ルビジウム
イットリウム
ジルコニウム
最終更新:2012年02月10日 00:15
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。