高校野球検定 ○×

元巨人の投手・水野雄仁の高校時代のニックネームは?
→金太郎(画像)

高校野球の甲子園大会で完全試合を2度達成した投手がいる
→○

春の夏の甲子園での高校野球の全国大会開催中は阪神タイガースは公式戦で甲子園球場を使うことはできない
→○

清原和博はPL学園時代に出場した5度の甲子園大会ですべて決勝戦に進出している
→×

高校野球の「夏の甲子園」で北海道の高校が優勝したことは一度もない
→×

沖縄県の高校が春夏通じて甲子園で優勝したことは一度もない
→×

春のセンバツ高校野球の21世紀枠と希望枠は同時に導入された
→×

日本のプロ野球経験者は高校野球の監督になることはできない
→×

高校野球の夏の甲子園では前回優勝校は予選を免除される
→×

高校野球の甲子園大会で最多出場記録を持つ龍谷大平安高校は一度も優勝したことがない
→×

春のセンバツ高校野球の入場行進曲の曲目は各校の投票で決められる
→×

沖縄勢として初めて春のセンバツ高校野球に優勝した高校は沖縄尚学高校である
→○
∟沖縄勢として初めて春のセンバツ高校野球に優勝した高校は沖縄水産高校である
→×

高校野球の全国大会で希望枠や21世紀枠があるのは春のセンバツである
→○
∟高校野球の全国大会で希望枠や21世紀枠があるのは夏のセンバツである
→×

夏の高校野球が行われる甲子園球場があるのは西宮市である
→○
∟夏の高校野球が行われる甲子園球場があるのは神戸市である
→×

プロ野球選手清原和博の出身高校はPL学園である
→○
∟プロ野球選手清原和博の出身高校は横浜高校である
→×

大リーグで活躍するイチローの出身高校は愛工大名電である
→○
∟大リーグで活躍するイチローの出身高校は東洋大姫路である
→×

日本ハムファイターズの投手ダルビッシュ有の出身高校は東北高校である
→○

→×

阪神タイガースの投手藤川球児の出身高校は高知商業である
→○

→×

西部ライオンズの投手 涌井秀章の出身高校は横浜高校である
→○

→×

中日ドラゴンズの投手 川上憲伸の出身高校は徳島商業である
→○
∟中日ドラゴンズの投手 川上憲伸の出身高校は高松商業である
→×

春と夏の甲子園高校野球大会の歴史がより古いのは夏の選抜高校野球大会である
→○
∟春と夏の甲子園高校野球大会の歴史がより古いのは春の選抜高校野球大会である
→×

2008年の全国高校野球春のセンバツの入場行進曲は『蕾』である
→○
∟2008年の全国高校野球春のセンバツの入場行進曲は『千の風になって』である
→×

高校野球で、優勝回数がもっとも多い都道府県は春の甲子園・夏の甲子園ともに愛知県である
→×

2004年の春のセンバツ高校野球で優勝した済美高校の決勝の相手は愛工大名電である
→○
∟2004年の春のセンバツ高校野球で優勝した済美高校の決勝の相手は神村学園である
→×

2008年の初のセンバツ高校野球で準優勝した聖望学園は埼玉県の高校である
→○
∟2008年の初のセンバツ高校野球で準優勝した聖望学園は茨城県の高校である
→×

高校野球の強豪として有名な報徳学園高校がある兵庫県の市は西宮市である
→○

→×

阪口慶三が現在野球部の監督を務めている高校は大垣日大高校である
→○
∟阪口慶三が現在野球部の監督を務めている高校は東邦高校である
→×

高校野球の夏の甲子園を初めて連覇したのは和歌山中である
→○
∟高校野球の夏の甲子園を初めて連覇したのは広島商業である
→×

春の選抜高校野球の出場校で各地区の補欠校の中から守備力を重視して選出されるのは希望枠による代表校である
→○
∟春の選抜高校野球の出場校で各地区の補欠校の中から守備力を重視して選出されるのは21世紀枠による代表校である
→×

高校野球で、春・夏あわせた甲子園大会での勝ち星がもっとも多い都道府県は大阪府である
→○
∟高校野球で、春・夏あわせた甲子園大会での勝ち星がもっとも多い都道府県は東京都である
→×

桑田真澄が高校時代に甲子園で記録した春夏通算の防御率は1点台である
→○
∟桑田真澄が高校時代に甲子園で記録した春夏通算の防御率は2点台である
→×
最終更新:2008年12月24日 01:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。