QMA 理系学問 生物順番当て-2


問題文 答え
次の文字列を順に選んで「石油を作る藻類」として注目されている微生物の名前にしなさい オーラン
→ チオキ
→ トリウム
次の文字列を順に選んで「動物の寿命を延ばす効果が期待できる」と発表された、スダチの皮に含まれる物質名にしなさい フェル
→ ロイル
→ ムチン
→ 酸
次の文字列を順に選んで「ピーターラビット」のモデルになったウサギの種類の名前にしなさい ネザー
→ ランド
→ ド
→ ワーフ
次の文字列を順に選んで「ルー・ゲーリッグ病」とも呼ばれる病気の正式名にしなさい
→ 萎縮性
→ 側索
→ 硬化症
次の文字列を順に選んでLSDの正式名称にしなさい リゼルギン
→ 酸
→ ジエチル
→ アミド
次の文字列を順に選んで脚を広げると約20cmほどになる世界最大のクモの名前にしなさい ゴライアス
→ バード
→ イーター
次の文字列を順に選んでアロワナやピラルクが属する魚の名前にしなさい オス
→ テオ
→ グロッ
→ サム
次の文字列を順に選んで胃潰瘍などの原因となる細菌の名前にしなさい ヘリコ
→ バクター
→ ピロリ
次の文字列を順に選んで映画から人気になった熱帯魚の名前にしなさい クラウン
→ アネモネ
→ フィッシュ
次の文字列を順に選んで英語で「エンペラー・エンジェルフィッシュ」という、色彩が鮮やかな海水魚の名前にしなさい タテジマ
→ キン
→ チャク
→ ダイ
次の文字列を順に選んでエコの視点から注目されるジャトロファ燃料の材料となる植物の名前にしなさい ナン
→ ヨウ
→ アブラ
→ ギリ
次の文字列を順に選んで園芸用のバラなどの茎に産卵する害虫の名前にしなさい チュウ
→ レン
→ ジハ
→ バチ
次の文字列を順に選んでオーストラリアに生息する体長約17cmと、世界で最も大きいトンボの名前にしなさい テイオウ
→ ムカシ
→ ヤンマ
次の文字列を順に選んで沖縄に生息する天然記念物の名前にしなさい ヤンバル
→ テナガ
→ コガネ
次の文字列を順に選んでオルドビス紀に現在のロシア近海に生息した、伸びた目が特徴的な節足動物の名前にしなさい ネオア
→ サフス
→ コワレフ
→ スキー
次の文字列を順に選んでカタツムリの触角に寄生して鳥に食べられ、鳥の中で成虫になる虫の名前にしなさい レウコ
→ クロ
→ リディ
→ ウム
次の文字列を順に選んでかつて新型肺炎として中国で大流行した「SARS」の正式名称にしなさい 重症
→ 急性
→ 呼吸器
→ 症候群
次の文字列を順に選んでかつては「バカジャコ」と呼ばれた魚の名前にしなさい リュウ
→ キュウ
→ キビ
→ ナゴ
次の文字列を順に選んで川崎病の正式な名前にしなさい 小児急性
→ 熱性皮膚
→ 粘膜リンパ節
→ 症候群
次の文字列を順に選んで黄色い花が美しいキツネノマゴ科の植物の名前にしなさい パキス
→ タキス
→ ルテア
次の文字列を順に選んで北アメリカに生息するミミズ「レッドウォーム」の学術名にしなさい ルン
→ ブルク
→ スルベ
→ ルス
次の文字列を順に選んで木の炭を食べる習性で有名なサルの名前にしなさい サンジ
→ バル
→ アカ
→ コロブス
次の文字列を順に選んで京都府冠島や岩手県三貫島などが繁殖地となっている鳥の名前にしなさい オオ
→ ミズ
→ ナギ
→ ドリ
次の文字列を順に選んでグラクソ・スミスクライン社が販売する抗うつ剤の名前にしなさい
→ キ
→ シ
→ ル
次の文字列を順に選んで甲虫の名前にしなさい トゲア
→ リトゲ
→ ナシト
→ ゲトゲ
次の文字列を順に選んでコクサッキーA16などのウイルスが原因となる病気の名前にしなさい
→ 足
→ 口
→ 病
次の文字列を順に選んで子殺しの習性で知られるサルの名前にしなさい ハヌ
→ マン
→ ラン
→ グール
次の文字列を順に選んで古生代の海にいた謎の無脊椎動物の名前にしなさい トゥリ
→ モンス
→ トゥルム
次の文字列を順に選んで最近人気を集めている熱帯魚の名前にしなさい エンド
→ ラーズ
→ ライブ
→ ベアラ
次の文字列を順に選んで砂丘などに見られるカヤツリグサ科の多年草の名前にしなさい ビロ
→ ード
→ テン
→ ツキ
次の文字列を順に選んでサンゴを食害することで有名な貝の名前にしなさい ヒメ
→ シロ
→ レイシガイ
→ ダマシ
次の文字列を順に選んで三畳紀の後期に栄えた恐竜の名前にしなさい レヴェ
→ ルト
→ ラプ
→ トル
次の文字列を順に選んでジャイアントパンダの学名にしなさい アイル
→ ロポダ
→ メラノ
→ レウカ
次の文字列を順に選んでジュラ紀に栄えた恐竜の名前にしなさい アン
→ フィコ
→ エリ
→ アス
次の文字列を順に選んでジュラ紀の後期に栄えた恐竜の名前にしなさい コン
→ プソ
→ グナ
→ トゥス
次の文字列を順に選んで世界一大きな花をつけることで有名な、スマトラ島原産の植物の名前にしなさい シャクダイ
→ オオ
→ コンニャク
次の文字列を順に選んで絶滅したとされていたものの2009年に現存していることが判明した鳥の名前にしなさい タスマン
→ アオツラ
→ カツオ
→ ドリ
次の文字列を順に選んでその形から命名されたキキョウ科の植物の名前にしなさい ツリ
→ ガネ
→ ニン
→ ジン
次の文字列を順に選んでその体液にふれると炎症を起こすことがある甲虫の名前にしなさい アオバ
→ アリガタ
→ ハネ
→ カクシ
次の文字列を順に選んで体長約0.5mmと、世界で最も小さい甲虫の名前にしなさい ケシツブ
→ ムクゲ
→ キノコ
→ ムシ
次の文字列を順に選んで体長約1cmと、世界で最も小さいチョウの名前にしなさい エキ
→ リス
→ チビ
→ シジミ
次の文字列を順に選んでチャールズ・ダーウインの主著『種の起源』の原題にしなさい The
→ Origin
→ of
→ Species
次の文字列を順に選んでデボン紀に生息していた両生類の祖先に近い魚類の名前にしなさい エウ
→ ステ
→ ノプテ
→ ロン
次の文字列を順に選んで南米大陸に生息する世界最大のカミキリムシの名前にしなさい タイタン
→ オオ
→ ウスバ
→ カミキリ
次の文字列を順に選んで南洋のイソギンチャクの中に棲む生物の名前にしなさい アカ
→ ホシ
→ カニ
→ ダマシ
次の文字列を順に選んでニジュウヤホシテントウの別名にしなさい テン
→ トウ
→ ムシ
→ ダマシ
次の文字列を順に選んで日本では「ホリネズミ」とも呼ばれる哺乳類の名前にしなさい
→ ケット
→ ゴー
→ ファー
次の文字列を順に選んで日本には春と秋に渡来する水鳥の名前にしなさい アカエ
→ リヒレ
→ アシ
→ シギ
次の文字列を順に選んで乳牛としておなじみの品種「ホルスタイン」の正式な名前にしなさい ホルス
→ タイン
→ フリー
→ シアン
次の文字列を順に選んで白亜紀に生息していた恐竜の名前にしなさい プロ
→ トケ
→ ラト
→ プス
次の文字列を順に選んで白亜紀の後期に栄えた恐竜の名前にしなさい アル
→ バート
→ サウルス
次の文字列を順に選んで白亜紀の後期に栄えた恐竜の名前にしなさい アル
→ ベル
→ タケラ
→ トプス
次の文字列を順に選んで白亜紀の前期に栄えた恐竜の名前にしなさい プロ
→ ターケ
→ オプ
→ テリクス
次の文字列を順に選んで白亜紀の前期に栄えた恐竜の名前にしなさい シノサ
→ ウロ
→ プテ
→ リクス
次の文字列を順に選んでパソコンなどの使いすぎでおこる「ドライアイ」の日本語での名前にしなさい 乾性
→ 角
→ 結膜
→ 炎
次の文字列を順に選んでパラソルのような形をしたキシメジ科のキノコの名前にしなさい ハリ
→ ガネ
→ オチバ
→ タケ
次の文字列を順に選んでハリネズミのような姿でペットとしても注目される動物の名前にしなさい ヒメ
→ ハリ
→ テン
→ レック
次の文字列を順に選んでヒトの学名にしなさい ホモ
→ ・サ
→ ピエ
→ ンス
次の文字列を順に選んで病院の「集中治療室」を意味する言葉にしなさい Intensive
→ Care
→ Unit
次の文字列を順に選んで北京原人の学名にしなさい ホモ
→ エレクトス
→ ペキネンシス
次の文字列を順に選んで別名を「コマチソウ」という植物の名前にしなさい ムシ
→ トリ
→ ナデ
→ シコ
次の文字列を順に選んで別名を「シシザル」というサルの名前にしなさい ゴールデン
→ ライオン
→ タマリン
次の文字列を順に選んで別名を「バビスリ」というアライグマ科の哺乳類の名前にしなさい オオミミ
→ カコミ
→ スル
次の文字列を順に選んでペルム紀に生息した滑空した爬虫類の名前にしなさい コエ
→ ルロ
→ サウラ
→ ヴィス
次の文字列を順に選んでポリペプチドを分解してアミノ酸にする消化酵素の名前にしなさい カル
→ ボキシ
→ ペプチ
→ ターゼ
次の文字列を順に選んで南アフリカに生息する大型のサソリの名前にしなさい サウスアフリカン
→ ジャイアント
→ ファットテール
→ スコーピオン
次の文字列を順に選んでメスが口の中で卵を育てるアフリカ・マラウイ湖に生息する魚の名前にしなさい アウロノカラ
→ ヤコブ
→ フレイ
→ ベルギー
次の文字列を順に選んで約5900万年ほど前に地球上に棲息していた、ゾウの先祖とされる動物の名前にしなさい フォ
→ スファ
→ テリ
→ ウム
次の文字列を順に選んで幼虫がガーデニング植物の葉肉に入り込んで食害する害虫の名前にしなさい
→ モグ
→ リバ
→ エ
次の文字を順に選んで下顎に2本のヒゲを持つヒメジ科の魚の名前にしなさい
→ ジ
→ サ
→ ン
次の文字を順に選んでド・フリースが突然変異の実験に使った植物の名前にしなさい
→ 待
→ 宵
→ 草
次の文字を順に選んで揚子江沿岸などに生息する小型のシカ科の哺乳類の名前にしなさい
→ バ
→ ノ
→ ロ
次の陸上動物を走る時の最高速度が速い順に選びなさい チーター
→ カンガルー
→ ライオン
→ アフリカゾウ
→ ブタ
次の植物を五十音順に選びなさい 公孫樹
→ 山茶花
→ 百日紅
次の動物を、野生に生息する地域が北にあるものから順に選びなさい ホッキョクグマ
→ オランウータン
→ ウォンバット
→ ナンキョクオットセイ
次の動物を北に棲息する順に選びなさい トナカイ
→ ニホンザル
→ コウテイペンギン
次の文字列を順に選んでジュラ紀の後期に栄えた恐竜の名前にしなさい サウロ
→ ファ
→ ガナ
→ クス
次の文字列を順に選んで世界最大とされる蝶の名前にしなさい アレキ
→ サンドラ
→ トリバネ
→ アゲハ
次の文字列を順に選んで白亜紀の後期に栄えた恐竜の名前にしなさい エウオ
→ プロケ
→ ファ
→ ルス
次の文字列を順に選んで白亜紀の後期に栄えた恐竜の名前にしなさい アー
→ ケオル
→ ニト
→ ミムス
次の文字列を順に選んで白亜紀の前期に栄えた恐竜の名前にしなさい カウ
→ ディ
→ プテリ
→ クス
次の哺乳類を一般的な妊娠期間の長い順に選びなさい ウマ
→ ヒト
→ イヌ
植物の茎にある次の部分を外側に位置するものから順に選びなさい 皮目
→ 師部
→ 木部
→ 髄
進化や遺伝の研究に尽力した次の科学者を、活躍した年代が古い順に選びなさい ラマルク
→ ダーウィン
→ ド・フリース
→ モーガン
脊椎を構成する次の骨を上にあるものから順に選びなさい 頚推
→ 胸椎
→ 腰椎
→ 仙推
最終更新:2012年02月10日 02:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。