ヒント | 答え | 間違い解答群 |
1961年新人王と沢村賞をW受賞 1961年、1962年セ・リーグ最多勝 「○○、○○、雨、○○」 1998年に監督として横浜で優勝 |
権藤博 | 高橋一三 長谷川良平 村山実 |
1980年日本ハムに入団 6年で4度の打率3割 1980年26本塁打で優勝に貢献 弟へクターは巨人でプレー |
クルーズ | ウィルソン ブリューワ ウインタース |
1995年にロッテでプレー ロッテでの背番号は「22」 現役メジャーリーガーとして来日 打率.181、10本塁打で期待外れ |
インカビリア | ディアズ マドロック フランコ |
1997年オリックスに入団 1997年は打率.302、19本塁打 1996年は近鉄でプレー 登録名「CD」も使用 |
クリス・ドネルス | タイゲイニー トロイ・ニール D・J |
2000年巨人に入団 野村克也の中傷ビラを配る 2000年に12勝で優勝に貢献 阪神でもプレー |
メイ | マリオ サンタナ アルモンテ |
2006年西武に入団 2m近い身長の投手 2007年は9連敗で1勝9敗 2006年に初登場から開幕5連勝 |
ギッセル | グラマン デルトロ ワズディン |
PL学園出身 背番号は「4」 青山学院大学から広島に入団 内野のユーティリティプレーヤー |
小窪哲也 | 廣瀬純 赤松真人 岩本貴裕 |
広島、近鉄、巨人でもプレー 1987年南海で引退 2度の首位打者と3度の打点王 阪急の黄金時代を築いた打者 |
加藤英司 | 長池徳士 土井正博 榎本喜八 |
首位打者を3度獲得 1イニング3盗塁の珍記録 巨人、中日で活躍 戦後初の外国人選手 |
与那嶺要 | 飯田徳治 榎本喜八 小鶴誠 |
親は元幕内力士の谷嵐 背番号は「11」 柳ヶ浦高校から横浜に入団 2010年に30セーブを記録 |
山口俊 | 大沼幸二 三浦大輔 山本省吾 |
背番号は「11」 八重山商工からロッテに入団 入団時の背番号は「1」 弟の翔太はチームメイト |
大嶺祐太 | 伊藤義弘 萩野忠寛 唐川侑己 |
背番号は「19」 市立船橋高校からプロ入り 2005年に18セーブを記録 2008年巨人から日本ハムへ |
林昌範 | 榊原諒 武田久 加藤武治 |
背番号は「50」 JR東日本東北からホークス入団 2009年最優秀中継ぎ投手 2009年パ・リーグ新人王 |
攝津正 | 馬原孝浩 新垣渚 大隣憲司 |
法政大学から近鉄に入団 1996年から3年連続開幕投手 2005年に楽天で現役引退 1992年パ・リーグ新人王 |
高村祐 | 佐野重樹 大塚晶文 加藤哲郎 |