問題文 |
答え |
2010年に小惑星イトカワから地球に帰還した宇宙探査機に付けられていた名前はどっち? |
はやぶさ(画像) |
「静止衛星」と呼ばれる人工衛星は、宇宙空間のある一箇所から動かずにずっと止まっている |
× |
イギリスの王立天文学会の初代会長を務めた人物はウィリアム・ハーシェルである |
○ |
オリオン座流星群の母天体はハレー彗星である |
○ |
ケンタウルス座の星アルファ・ケンタウリの別名はトリジンである |
× |
ケンタウルス座の星アルファ・ケンタウリの別名はトリマンである |
○ |
パリ天文台の歴代台長の中にはフランスという名前の天文学者がいる |
× |
金星と火星の軌道を比べると火星の方が地球の軌道から距離が近い |
× |
月には水がある |
○ |
月の地形の名称には「静かの海」など「海」がいくつかありますが「湖」や「沼」もある |
○ |
現在のところ観測が困難な中性子星、白色矮星などの天体を総称して「マッチョ」という |
○ |
国際天文学連合(IAU)の会長職に、日本人が就いたことはない |
× |
史上初めて、火星に探査機を着陸させた国はアメリカである |
× |
天体観測用のシュミットカメラを発明したベルンハルト・シュミットが生まれた国はエストニアである |
○ |
天体観測用のシュミットカメラを発明したベルンハルト・シュミットが生まれた国はドイツである |
× |
和名を「麦星」という星はアークトゥルスである |
○ |