| 問題文 | 答え |
| 1899年に土星の衛星フェーベを発見したアメリカの天文学者 | ピッカリング |
| 1965年に打ち上げされたフランス初の人工衛星 | アステリックス |
| 1975年に打ち上げられたインド初の人工衛星です | アリヤバータ |
| NASAの探査機スターダストが接近した小惑星 | アンネフランク |
| はくちょう座の中心の部分をさす言葉です | ノーザンクロス |
| アメリカで発見された最大の隕石は「○○○○○○化石」? | ウィラメット |
| オリオン座にある円弧状のガス星雲です | バーナードループ |
| ケンブリッジ大学で数学的哲学と天文学を担う○○○○○教授職? | プルミアン |
| スプートニク5号に乗って生還した2匹の犬の名前はベルカと? | ストレルカ |
| 逆行衛星として知られる木星の第8衛星 | パシファエ |
| 旧ソ連が月面で走らせた「月面車」です | ルノホート |
| 金星の赤道近くにある台地のことです | アルファレジオ |
| 現在はアメリカ国立光学天文台の一つをなす○○○○○○天文台? | キットピーク |
| 恒星が天に描く「星群」のことです | アステリズム |
| 史上2人目の女性宇宙飛行士です | サビツカヤ |
| 準惑星ハウメアの第一衛星です | ヒイアカ |
| 太陽のたいへん近いところを通る彗星のことです | サングレーザー |
| 太陽を同地点・同時刻で観測し続けると見出せる8の字形 | アナレンマ |
| 太陽風の影響で宇宙線の量が減少する○○○○○○○減少? | フォーブッシュ |
| 大型ロケットの余剰を活かした相乗り衛星は○○○○○○衛星? | ピギーバック |
| 地球軌道をまわるX線観測天文台です | ROSAT |
| 天体の高度を観測してその地点の経緯度を測定する装置 | アストロラーベ |
| 天体望遠鏡などにおける観測用焦点「○○○○○焦点」? | カセグレイン |
| 爆発的星生成銀河ともいう○○○○○○○銀河? | スターバースト |
| 隕石の中に見られる、直径数mmから数cmの球状の物質です | コンドルール |