次の元素と、その元素記号の正しい組み合わせを選びなさい
水素⇔H
炭素⇔C
窒素⇔N
酸素⇔O
次の元素と、その元素記号の正しい組み合わせを選びなさい
銅⇔Cu
銀⇔Ag
金⇔Au
次の元素と、それが周期表において記載されるところの正しい組み合わせを選びなさい
銅⇔第一遷移金属
銀⇔第二遷移金属
金⇔第三遷移金属
次の元素と、それを炎の中に入れた時に発する色の正しい組み合わせを選びなさい
ストロンチウム⇔赤
ナトリウム ⇔黄
バリウム ⇔緑
ガリウム ⇔青
次の、有機化合物に含まれる原子団「官能基」とそれを持つ化合物の正しい組み合わせを選びなさい
アミノ基 ⇔アニリン
カルボキシル基⇔酢酸
カルボニル基 ⇔アセトン
ニトロ基 ⇔ニトロベンゼン
ヒドロキシル基 ⇔メタノール
次の指示薬と、酸性の場合の色の正しい組み合わせを選びなさい
ムラサキキャベツ液 ⇔酸性で赤
フェノールフタレイン溶液⇔酸性で無色
BTB溶液 ⇔酸性で黄
次の指示薬と、アルカリ性の場合の色の正しい組み合わせを選びなさい
ムラサキキャベツ液 ⇔アルカリ性で黄
フェノールフタレイン溶液⇔アルカリ性で赤
BTB溶液 ⇔アルカリ性で青
次の化学薬品と、それが花火の原料として使用された時に果たす役割の正しい組み合わせを選びなさい
硝酸カリウム ⇔酸化剤
硝酸ストロンチウム⇔炎色剤
三硫化アンチモン ⇔助燃剤
次の物質とそれを金属製のさじに載せ弱火で加熱した結果の正しい組み合わせを選びなさい
砂糖 ⇔溶けてから黒くこげた
食塩 ⇔白い粉末のままだった
デンプン⇔黒くこげた
次の血液の成分と、その役割の正しい組み合わせを選びなさい
赤血球⇔酸素を運ぶ
白血球⇔細菌を殺す
血漿 ⇔養分や不要物を運ぶ
血小板⇔出血した血液を固める
次の核酸を構成する塩基とそれを表すアルファベットの正しい組み合わせを選びなさい
ウラシル⇔U
アデニン⇔A
グアニン⇔G
シトシン ⇔C
次の現象と、それともっとも関連が深い「光の性質」の正しい組み合わせを選びなさい
絵の具の色⇔吸収
煙草の紫煙⇔散乱
蜃気楼 ⇔屈折
次の光学機械と、それと最も関連が深い「光の性質」の正しい組み合わせを選びなさい
赤外線カメラ ⇔散乱
ピンホールカメラ ⇔直進
回折格子による分光⇔回折
次のアルファベットと電気回路図でそれが意味するものの正しい組み合わせを選びなさい
A⇔電流
R⇔抵抗
V⇔電圧
W⇔電力
次の一等星とそれが属する星座の正しい組み合わせを選びなさい
アルデバラン⇔おうし座
ポルックス ⇔ふたご座
レグルス ⇔しし座
スピカ ⇔おとめ座
アンタレス ⇔さそり座
次の一等星とそれが属する星座の正しい組み合わせを選びなさい
アルタイル⇔わし座
シリウス ⇔おおいぬ座
プロキオン⇔こいぬ座
デネブ ⇔はくちょう座
次の一等星とそれが属する星座の正しい組み合わせを選びなさい
アクルックス ⇔みなみじゅうじ座
カノープス ⇔りゅうこつ座
カペラ ⇔ぎょしゃ座
フォーマルハウト⇔みなみのうお座
次の一等星とそれが属する星座の正しい組み合わせを選びなさい
アケルナル ⇔エリダヌス座
ハダル ⇔ケンタウルス座
ベテルギウス⇔オリオン座
次の星座と、その一等星の正しい組み合わせを選びなさい
こと座 ⇔ベガ
オリオン座 ⇔リゲル
わし座 ⇔アルタイル
うしかい座 ⇔アークトゥルス
おおいぬ座⇔シリウス
おとめ座 ⇔スピカ
さそり座 ⇔アンタレス
次の星座と、そのアルファ星の正しい組み合わせを選びなさい
エリダヌス座 ⇔アケルナル
りゅうこつ座 ⇔カノープス
みなみのうお座⇔フォーマルハウト
ふたご座 ⇔カストル
こいぬ座 ⇔プロキオン
しし座 ⇔レグルス
ぎょしゃ座 ⇔カペラ
次の太陽系の惑星とその最大の衛星の正しい組み合わせを選びなさい
火星 ⇔フォボス
木星 ⇔ガニメデ
土星 ⇔タイタン
天王星⇔チタニア
海王星⇔トリトン
次の川の水の働きとそれが主に行われる場所の正しい組み合わせを選びなさい
浸食作用⇔川の上流
運搬作用⇔川の中流
堆積作用⇔川の下流
次の川の水の働きと、その説明の正しい組み合わせを選びなさい
運搬作用⇔岩石や土砂を運ぶ
浸食作用⇔地面や川底を削る
堆積作用⇔石や土砂を積もらせる
次の谷の地形と、その成因の正しい組み合わせを選びなさい
U字谷 ⇔氷河による侵食
おぼれ谷⇔海水面の上昇
地溝 ⇔平行に走る断層の間が陥没
次の細胞小器官と、その名称の正しい組み合わせを選びなさい
(画像)⇔ミトコンドリア
(画像)⇔葉緑体
(画像)⇔ゴルジ体
最終更新:2008年12月24日 01:53