雑学 タイピング

ページ1 , 2

「24フォーブル」や「カレージュ」などの香水があるブランドは○○○○?○を答えなさい
→エルメス


「3本の角がある顔」という意味の名を持つ恐竜は○○○○○○○?○を答えなさい
→トリケラトプス


「アンダマン海の真珠」と呼ばれるタイの人気リゾート地といえば○○○○○島?○を答えなさい
→プーケット


「インディアン・パシフィック」といえば、どこの国を横断する鉄道?カタカナ7文字で答えなさい
→オーストラリア


「ウィーンのバラ」シリーズで知られる、ハンガリーの陶磁器メーカーといえば○○○○?○を答えなさい
→ヘレンド


「ウィーンのバラ」シリーズで知られる、ハンガリーの陶磁器メーカーといえばヘレンドですが
∟「エターナル」シリーズで知られるアメリカの陶磁器メーカーといえば○○○○○?○を答えなさい
→レノックス


「ウィーンのバラ」シリーズで知られる、ハンガリーの陶磁器メーカーといえばヘレンドですが
∟「ベッキオホワイト」シリーズで知られるイタリアの陶磁器メーカーはリチャード○○○?○を答えなさい
→ジノリ


「うぬぼれ」という意味がある女性が化粧道具を入れるケースは○○○○ケース?○を答えなさい
→バニティ


「クイズをする」という文章で「クイズ」が分類される日本語の品詞は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい
→めいし


「そばの三たて」とはひきたて、うちたてと○○たて?○を答えなさい
→ゆで


「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は○○○○○?○を答えなさい
→ホトトギス


「てっぺんかけたか」と鳴く鳥はホトトギスですが
∟「ちょっとこい」と鳴く鳥は○○○○○?○を答えなさい
→コジュケイ


「てっぺんかけたか」と鳴く鳥はホトトギスですが
∟「ぶっぽうそう」と鳴く鳥は○○○○○?○を答えなさい
→コノハズク


「てっぺんかけたか」と鳴く鳥はホトトギスですが
∟「一筆啓上仕り候」と鳴く鳥は○○○○?○を答えなさい
→ホオジロ


「てっぺんかけたか」と鳴く鳥はホトトギスですが
∟「月日星ほいほい」と鳴く鳥は○○○○チョウ?○を答えなさい
→サンコウ


「てっぺんかけたか」と鳴く鳥はホトトギスですが
∟「焼酎一杯ぐいー」と鳴く鳥は○○○○ムシクイ?○を答えなさい
→センダイ


「てっぺんかけたか」と鳴く鳥はホトトギスですが
∟「土食って虫食って口渋い」と鳴く鳥は○○○?○を答えなさい
→ツバメ


「デマを流す」などというときの「デマ」とは「デマ○○○」の略?○を答えなさい
→ゴギー


「なまける」という意味がある自動車などのエンジンの空ぶかしのことを○○○○○○という?○を答えなさい
→アイドリング


「ニガヂシャ」「キクヂシャ」という別名があるキク科の野菜は○○○○○?○を答えなさい
→エンダイブ


「ニットの女王」とも呼ばれるフランスのデザイナーはソニア・○○○○?○を答えなさい
→リキエル


「バナリパ」と略されるカジュアルブランドはバナナ○○○○○○?○を答えなさい
→リパブリック


「ピタゴラスの定理」などのように、発見者の名にちなんだ命名を「○○○ム」という?○を答えなさい
→エポニ


「ロケ弁」の「弁」は弁当の略ですが
∟「イソ弁」の「弁」とは○○○の略?○の漢字をひらがなで答えなさい
→べんごし


「恩を仇で返される」ことをある刃物を用いて「○を貸して山を伐られる」という?○の漢字をひらがなで答えなさい
→なた


「貨物」という意味がある両脇にポケットが付いた作業用パンツは○○○・パンツ?○を答えなさい
→カーゴ


「会社にコネで入社した」などというときの「コネ」とは「○○○○○○」の略?○を答えなさい
→コネクション


「橋」は英語で「BRIDGE」ですが
∟「箸」は英語で「○○○○STICKS」?○を答えなさい
→CHOP


「現金自動預け払い機」を意味する略語・ATMの「T」は○○○○○○という英単語の略?○を答えなさい
→TELLER


「座る所」という意味合いがある古い関西弁でお尻を指す言葉は○○○?○を答えなさい
→おいど


「細かいもの」という意味の挽き肉を使ったカレーは○○○カレー?○を答えなさい
→キーマ


「酒の量の多い少ないは身体の大きさに関係ない」という意味の言葉は「酒に○○あり」?○の漢字をひらがなで答えなさい
→べっちょう


「人気のバロメーター」というときの「バロメーター」とはもともと○○測る機械?○の漢字をひらがなで答えなさい
→きあつ


「水」という字を使った言葉で何かの邪魔をすることを「水を○○」という?○を答えなさい
→さす


「世界一辛いスパイス」としてギネスブックに載っている唐辛子の一種は○○○○?○を答えなさい
→ハバネロ


「世間がどう思うか?」という慣用表現を英語では「○○○○○夫人が何と言うか?」という?○を答えなさい
→グランディ


「征服者」という意味のフランクミュラーの時計は○○○○○ドール?○を答えなさい
→コンキスタ


「西インドチェリー」とも呼ばれる、ビタミンCが豊富なキントラノオ科の果物といえば○○○○?○を答えなさい
→アセロラ


「青は藍より出でて藍より青し」ということわざから出来た慣用句は「○○の誉れ」?○の漢字をひらがなで答えなさい
→しゅつらん


「石の上にも」といえば○年?○を答えなさい
→3


「石の上にも」といえば3年ですが
∟「面壁」といえば○年?○を答えなさい
→9


「雪」という字が使われる言葉で「雪洞」と書く照明器具は「○○○○」?○を答えなさい
→ぼんぼり


「先天的、先験的」を意味するラテン語は「○○○○○」?○を答えなさい
→アプリオリ


「先天的、先験的」を意味するラテン語は「アプリオリ」ですが
∟「後天的、経験的」を意味するラテン語は「○○○○○○○」?○を答えなさい
→アポステリオリ


「素晴らしい場所」を意味する古語で、特に「大和は国の」に続く言葉といえば○○○○?○を答えなさい
→まほろば


「双六のゴール」と「寿司屋のお茶」に共通する呼び名をひらがな3文字で答えなさい
→あがり


「調味料のさしすせそ」というとき「さ」はさとうですが
∟「そ」は○○?○を答えなさい
→みそ


「日光を見ずして結構というなかれ」と同じ意味の西洋のことわざは「○○○を見て死ね」?○を答えなさい
→ナポリ


「猫」という言葉を使った表現で忙しいときに「借りたい」といわれるものは「猫の手」ですが
∟常に目まぐるしくころころと変わる物事を表すのは「猫の○」?○を答えなさい
→め


「麦の穂」という意味があるルイ・ヴィトンの人気シリーズは○○?○を答えなさい
→エピ


「半紙1帖」といえば○○枚のことだった?数字で答えなさい
→20


「半紙1帖」といえば20枚のことですが
∟「美濃紙1帖」といえば元々何枚だった?数字で答えなさい
→48


「付加価値税」と訳される日本の消費税に相当するタイの間接税は○○○?アルファベットで答えなさい
→VAT


「未確認飛行物体」をアルファベット3文字で略すと○○○?○を答えなさい
→UFO


「未確認飛行物体」をアルファベット3文字で略すとUFOですが
∟風船・鳥・飛行機などの「確認済み飛行物体」をアルファベット3文字で略すと○○○?○を答えなさい
→IFO


「名誉の軍団」という意味があるフランスの最高勲章は「○○○○・ド・ヌール」?○を答えなさい
→レジオン


「立ち往生」という言葉の語源となった、歴史上の豪傑は○○である?○の名前をひらがなで答えなさい
→べんけい


『レガリーナ』というブランドも展開している女性メイクアップアーティストは藤原○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい
→みちこ


『幻の女』『裏窓』などの作品で有名なサスペンス小説の第一人者は、ウィリアム・○○○○○○?○を答えなさい
→アイリッシュ


『広辞苑』で、「クイズ」の直後にある見出し語の動詞は「○○○○る」?○を答えなさい
→くいすぎ


1735年にスイスで創業した現存する世界最古の時計メーカーは○○○○○?○を答えなさい
→ブランパン


1839年に創業したスイスの高級時計メーカーは○○○○・フィリップ?○を答えなさい
→パテック


1869年、横浜で売り出された日本初のアイスクリームの商品名は「あいす○○○」?○を答えなさい
→くりん


1928年に創業し、店主の体の特徴にちなんで命名された銀座の有名な天ぷら屋は○○天?○を答えなさい
→ハゲ


1947年にUFOが墜落したとされるニューメキシコ州の町は○○○○○?○を答えなさい
→ロズウェル


1959年頃の流行語で、札幌で単身赴任しているサラリーマンを「○○○○○族」といった?○を答えなさい
→サッチョン


1960~70年代に流行した膝から下がラッパ状に広がったズボンは○○ボトム?○を答えなさい
→ベル


1960年代に大規模な発展を遂げた首都バンコクの南東約150kmにある、タイのリゾートは○○○ビーチ?○を答えなさい
→パタヤ


1961年からベルギーで行われている食品コンテストは○○○セレクション?○を答えなさい
→モンド


1969年の流行語「断絶の時代」の由来となった、同名の本の著者はP・F・○○○○○?○を答えなさい
→ドラッカー


1973年の軍事クーデターの舞台にもなった、チリの大統領官邸は○○○宮殿?○を答えなさい
→モネダ


1979年から1989年まで行われた大学入試センター試験の前身といえる試験は○○一次試験?○の漢字をひらがなで答えなさい
→きょうつう


1981年に設立された湾岸協力会議の略称は○○○?○を答えなさい
→GCC


1986年にフロリダ州で誕生したオフィス用品販売で世界最大級の企業はオフィス・○○?○を答えなさい
→デポ


1988年に日本人として初めてユネスコ親善大使に任命され現在も活動中の画家は○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい
→ひらやまいくお


1989年に当時の竹下内閣が行なった日本中の自治体に交付金を1億円ずつ配った政策は「○○○○創生事業」?○を答えなさい
→ふるさと


1989年頃の流行語で、定年後に奥さんのあとにへばり着いて歩く亭主を「濡れ○○○」といった?○を答えなさい
→おちば


1990年に首相に就任したものの女性スキャンダルが響き短命に終わった宇野宗佑内閣。その在任期間は○○日?○を答えなさい
→69


1991年にデビューした中国系アメリカ人デザイナーは○○・スイ?○を答えなさい
→アナ


1992年にホンダが発売した、市販車として最初に楕円形ピストンを採用したオートバイの名前は「○○750」?○を答えなさい
→NR


1993年に出版されベストセラーとなったテリー伊東の著書は『お笑い○○○』?○の漢字をひらがなで答えなさい
→きたちょうせん


1996年に菅直人、鳩山由紀夫らが結成した新しい政党は○○党?○の漢字をひらがなで答えなさい
→みんしゅ


1996年に発売され一躍ブームになった、携帯型デジタルペットといえば○○○っち?○を答えなさい
→たまご


2000年1月に合併してKDDIとなった3社とはKDD、DDI、○○○?○を答えなさい
→IDO


2001年4月1日に施行された「特定家庭用機器再商品化法」の通称は「家電○○○○○法」?○を答えなさい
→リサイクル


2002年に法律によって規定され社会に認知された、盲導犬・聴導犬・介助犬の総称は○○犬?○の漢字をひらがなで答えなさい
→ほじょ


2003年に「白装束軍団」として話題となった団体は○○○○○○研究所?○を答えなさい
→パナウェーブ


2003年に開業した、沖縄都市モノレールの愛称は「○○レール」?○を答えなさい
→ゆい


2003年に空中分解を起こしたスペースシャトルは○○○○○号?○を答えなさい
→コロンビア


2003年に大ヒットしたYoshi原作の小説は『○○○○○○』?○の題名をカタカナで答えなさい
→ディープラブ


2003年の新語・流行語大賞で森永卓郎が受賞した言葉は「年収○○○万円」?○を答えなさい
→300


2003年の新語・流行語大賞の年間大賞を「マニフェスト」で受賞した人物は北川○○?○の名前をひらがなで答えなさい
→まさやす


2004年、『バカの壁』に続く『死の壁』がベストセラーとなったのは○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい
→ようろうたけし


2004年、アメリカからの牛肉輸入禁止の原因となった狂牛病をアルファベット3文字で○○○?
→BSE


2004年、イラクで起きた日本人人質事件で吹き荒れたのは○○責任論?○の漢字をひらがなで答えなさい
→じこ


2004年、改名宣言をしたお笑い芸人・おさるの新しい芸名は○○○○○○?○を答えなさい
→モンキッキー


2004年10月にドイツ親善大使に就任した人気キャスターは○○宏?○の苗字をひらがなで答えなさい
→くめ


2004年9月にさいたま新都心駅にオープンした巨大ショッピングモールの名前は○○○○?○を答えなさい
→コクーン


2004年に85歳でこの世を去った『雁の寺』『飢餓海峡』などで知られる作家は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい
→みずかみつとむ


2004年にゲーム会社のセガと経営統合した、パチスロ業界で第1位のシェアを誇る企業は○○○?○を答えなさい
→サミー








































































































































































































































































































































































































































最終更新:2009年01月06日 01:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。