コナミ検定 ○×

コナミのアクションゲーム『けっきょく南極大冒険』の主人公はどんな動物?
→ペンギン(画像)

次のうちシューティングゲーム『サンダークロス』で出てくる昆虫はどっち?
→とんぼ(画像)

ゲーム『オトメディウス』で『グラディウス』の機体であるビッグバイパーに乗るキャラクターはどっち?
→青髪の女(画像)

コナミのサッカーゲーム『ウイニングイレブン2008』ではブラジル代表チームの選手が実名で登場する
→○

コナミのドライブゲーム『スリルドライブ3』の筐体にはシートベルトがついている
→○

アーケードゲーム『イー・アル・カンフー』の主人公ウーロンの師匠の名前はチャー先生である
→○

コナミアーケードセンターの入場料は無料である
→○

コナミのPS用ゲーム『ドラムマニア』の専用コントローラーにはフットペダルがついている
→○

スーパーファミコンゲーム『悪魔城ドラキュラ』の主人公シモンはしゃがんだまま歩くことが出来る
→○

野球ゲーム『実況パワフルプロ野球14』ではボールを打ったときにバットが折れることがある
→○

『実況パワフルプロ野球14』で守備についている選手は外野のフェンスによじ登ることが出来る
→○

コナミのシューティングゲーム『オトメディウス』で使用できるプレイヤーキャラは全て女性である
→×

PS2用ゲーム『ランブルローズ』でプレイヤーが使用可能なキャラクターは全て女性である
→×

ゲーム『ときめきメモリアルGirl's Side』では、女性キャラとの恋人エンディングも見ることができる
→×

コナミのパズルゲーム『対戦ぱずるだま』シリーズでこだまを3つ以上並べると消すことができる
→×

コナミの恋愛シミュレーションゲーム『ときめきメモリアル』と『みつめてナイト』は同じスタッフが製作している
→×

FCゲーム『コナミワイワイワールド』で死んだ仲間を復活させることができる場所はサイモン博士の研究室だけである
→×

ゲーム『幻想水滸伝』シリーズは必ず主人公のもとに108人の仲間が集うことになる
→×

コナミが最初に発売したアーケード用音楽ゲームのタイトルは『ビートマニア』である
→○
∟コナミが最初に発売したアーケード用音楽ゲームのタイトルは『キーボードマニア』である
→×

2007年に発売されたコナミのネットワーク対応シューティングゲームは『オトメディウス』である
→○
∟2007年に発売されたコナミのネットワーク対応シューティングゲームは『萌えディウス』である
→×

『コナミカップ』といえばプロ野球の国際試合である
→○
∟『コナミカップ』といえばサッカーの国際試合である
→×

『ウイニングイレブン』といえば、サッカーを題材にしたゲームである
→○
∟『ウイニングイレブン』といえば、野球を題材にしたゲームである
→×

1997年に『ときめきメモリアル』が実写映画化されたときに藤崎詩織役を演じた女優は吹石一恵である
→○
∟1997年に『ときめきメモリアル』が実写映画化されたときに藤崎詩織役を演じた女優は中山エミリである
→×

コナミ製作のTVアニメ『スカイガールズ』で主人公・桜野音羽が戦う謎の敵はワームである
→○
∟コナミ製作のTVアニメ『スカイガールズ』で主人公・桜野音羽が戦う謎の敵はドラゴンである
→×

ゲーム『ポリスノーツ』のメカデザインを担当したメカデザイナーはカトキハジメである
→○
∟ゲーム『ポリスノーツ』のメカデザインを担当したメカデザイナーは河森正治である
→×

初代『ビートマニア』でターンテーブルを自由に演奏してもよいゾーンにはFREEと表示される
→○
∟初代『ビートマニア』でターンテーブルを自由に演奏してもよいゾーンにはCOOLと表示される
→×

コナミは2002年にニューヨーク証券取引所へ上場した
→○
∟コナミは2002年にロンドン証券取引所へ上場した
→×

シューティングゲーム『タイムパイロット』の最終ステージの西暦は現実の西暦と比べて過去になる
→○
∟シューティングゲーム『タイムパイロット』の最終ステージの西暦は現実の西暦と比べて未来になる
→×

『グラディウス』の続編にあたるアーケードゲームのタイトルは『グラディウスⅡ』である
→○
∟『グラディウス』の続編にあたるアーケードゲームのタイトルは『グラディウス2』である
→×

カードゲームファンのためのお店「コナミカードゲームセンター」があるのは東京都渋谷区である
→○
∟カードゲームファンのためのお店「コナミカードゲームセンター」があるのは東京都新宿区である
→×

ファミコンゲーム『月風魔伝』で取ると1UPするアイテムはわら人形である
→○
∟ファミコンゲーム『月風魔伝』で取ると1UPするアイテムはドクロである
→×

ファミコンゲーム『コナミワイワイワールド』に登場する悪の大王はワルダーである
→○
∟ファミコンゲーム『コナミワイワイワールド』に登場する悪の大王はハカイダーである
→×

コナミのアーケードゲーム『MANBO A GOGO』でプレイヤーが演奏する楽器はコンガである
→○
∟コナミのアーケードゲーム『MANBO A GOGO』でプレイヤーが演奏する楽器はマラカスである
→×

コナミがゲームボーイで発売したソフト第1弾は『モトクロスマニアックス』である
→○
∟コナミがゲームボーイで発売したソフト第1弾は『悪魔城ドラキュラ』である
→×

ゲーム『ボクらの太陽』の主人公ジャンゴの父親であるヴァンパイアハンターは「赤のリンゴ」である
→○
∟ゲーム『ボクらの太陽』の主人公ジャンゴの父親であるヴァンパイアハンターは「赤のイチゴ」である
→×

ゲーム『パロディウス』シリーズに登場するあかね・ひかる姉妹が着ている衣装はバニーガールである
→○
∟ゲーム『パロディウス』シリーズに登場するあかね・ひかる姉妹が着ている衣装はセーラー服である
→×

懐かしのコナミゲーム『フロッガー』の家庭用LSIゲームを発売したのは学研である
→○
∟懐かしのコナミゲーム『フロッガー』の家庭用LSIゲームを発売したのはバンダイである
→×

コナミのゲーム『実況パワフルプロ野球』シリーズに登場する猪狩兄弟の兄の名前は守である
→○
∟コナミのゲーム『実況パワフルプロ野球』シリーズに登場する猪狩兄弟の兄の名前は進である
→×

FCゲーム『ラグランジュポイント』は「ファミリーコンピュータマガジン」の読者参加企画から生まれた
→○
∟FCゲーム『ラグランジュポイント』は「マル勝ファミコン」の読者参加企画から生まれた
→×

コナミマンが初登場したアーケードゲームは『ロードファイター』である
→○
∟コナミマンが初登場したアーケードゲームは『サーカスチャーリー』である
→×

恋愛シミュレーションゲーム『ときめきメモリアル3』の主題歌を歌ったのはZARDである
→○
∟恋愛シミュレーションゲーム『ときめきメモリアル3』の主題歌を歌ったのはB'zである
→×

スーパーファミコンゲーム『実況パワフルプロ野球94』の実況を担当したアナウンサーは安部憲幸アナウンサーである
→○
∟スーパーファミコンゲーム『実況パワフルプロ野球94』の実況を担当したアナウンサーは河路直樹アナウンサーである
→×

コナミのシューティングゲーム『ジャイラス』で、2面クリアのときに到達する惑星は海王星である
→○
∟コナミのシューティングゲーム『ジャイラス』で、2面クリアのときに到達する惑星は冥王星である
→×

コナミスポーツクラブが協賛しているマラソン大会はホノルルマラソンである
→○
∟コナミスポーツクラブが協賛しているマラソン大会はボストンマラソンである
→×
最終更新:2008年12月23日 22:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。