江戸時代検定 一問多答

次の元号のうち江戸時代に使われたものを全て選びなさい
○;慶安(1648~1652)万延(1860~1861)文久(1861~1864)
×;天暦(947~957)

次のうち江戸時代の出来事を全て選びなさい
○;慶安の変(1651)蛮社の獄(1839)安政の大獄(1858)禁門の変(1864)寺田屋事件(1862、1866)
×;応天門の変(886)霜月騒動(1285)西南戦争(1877)

次のうち幕末に組織された彰義隊の隊員を全て選びなさい
○;天野八郎 本多敏三郎 渋沢成一郎
×;谷三十郎 藤堂平助 武田観柳斎 鈴木三樹三郎

次の幕末の人物のうち長州藩出身の人物を全て選びなさい
○;久坂玄瑞 玉木文之進 大村益次郎 三浦梧楼 白石正一郎
×;平野国臣(福岡藩)橋本左内(福井藩)

次の幕末の志士のうち土佐藩出身の人物を全て選びなさい
○;板垣退助 吉田東洋 武市瑞山 坂本龍馬 岩崎弥太郎 後藤象二郎 岡田以蔵
×;佐久間象山(松代藩)伊藤博文(長州藩)西郷隆盛(薩摩藩)横井小楠(熊本藩)

次の幕末の志士のうち薩摩藩出身の人物を全て選びなさい
○;桐野利秋 小松帯刀 調所広郷 有村次左衛門 奈良原喜左衛門 田中新兵衛
×;高杉晋作(長州藩)安島帯刀(水戸藩)

次のうち、東京の増上寺に葬られた徳川将軍を全て選びなさい
○;徳川家継 徳川家慶
×;徳川綱吉 徳川家康

次のうち、東京の寛永寺に葬られた徳川将軍を全て選びなさい
○;徳川綱吉 徳川吉宗 徳川家綱 徳川家斉 徳川家定
×;徳川家茂(増上寺)徳川家康(日光東照宮)徳川家宣(増上寺)

次のうち幕末の江戸に道場を開き三剣士とうたわれた剣豪を全て選びなさい
○;桃井春蔵 齋藤弥九郎 千葉周作
×;山岡鉄舟 藤田東湖

次のうち近松門左衛門が原作を書いた歌舞伎作品を全て選びなさい
○;『曽根崎心中』『国性爺合戦』『冥土の飛脚』『女殺油地獄』
×;『勧進帳』『義経千本桜』『三人吉三』

次のうち、江戸時代に大坂で活躍した商人を全て選びなさい
○;鴻池善右衛門 淀屋辰五郎
×;奈良屋茂左衛門(江戸)三井高利(江戸)

次のうち「知恵伊豆」と呼ばれた江戸時代の老中・松平信綱が関わった出来事を全て選びなさい
○;「明暦の大火」後の江戸復興
×;「享保の大飢饉」後の復興、「大塩平八郎の乱」の鎮圧、方広寺の鐘銘問題

次のうち幼名が「竹千代」だった江戸幕府の将軍を全て選びなさい
○;徳川家光 徳川家綱 徳川家康
×;徳川綱吉

次のうち江戸時代に「寛永の三筆」と謳われた人物を全て選びなさい
○;近衛信尹 本阿弥光悦
×;司馬江漢 浦上玉堂

次のうち江戸時代に幕府や諸藩が重視し「四木」と呼ばれた商品作物を全て選びなさい
○;漆 桑 楮 茶
×;紅花 藍 綿 麻

次のうち江戸時代に「縁切寺」と呼ばれた尼寺を全て選びなさい
○;満徳寺 東慶寺
×;寛永寺 増上寺 護国寺 豪徳寺

次のうち享保の改革でとられた政策を全て選びなさい
○;目安箱の設置
×;七分金積立 株仲間の解散 囲米の制

次のうち、江戸時代に南町奉行を務めた人物を全て選びなさい
○;鳥居耀蔵
×;水野忠邦 新井白石 堀田正俊

次のうち寛政の改革でとられた政策を全て選びなさい
○;七分金積立
×;人返しの法 目安箱の設置 上米制
最終更新:2009年02月13日 23:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。