QMA6 東京EX ○×

問題文 答え

「シロガネーゼ」の名前の由来である白金があるのは東京都港区である
「シロガネーゼ」の名前の由来である白金があるのは東京都品川区である ×
「東京シティ競馬」の愛称がある大井競馬場があるのは東京都の品川区である
2016年の夏季五輪開催地が東京に決定した場合サッカーの試合は全て国立霞ヶ丘競技場で開催される ×
JR東京駅とJR新宿駅。先に駅ができたのは新宿駅である
お正月に箱根駅伝で発着点となっている東京の場所は毎日新聞東京本社前である ×
キッザニア東京が入っている東京のショッピングセンターは、ららぽーとTOKYO-BAYである ×
キッザニア東京が入っている東京のショッピングセンターは、ららぽーと豊洲である
クリスピークリームドーナツの日本1号店があるのは東京の新宿駅である
サントリー美術館がある東京の複合施設は東京ミッドタウンである
サントリー美術館がある東京の複合施設は六本木ヒルズである ×
モヤイ像があるのは東京都渋谷駅の南口である
家族の名前が付いた小笠原諸島の島の中で、面積が最も大きいのは父島である
現在の荒川は開削工事によって作られた
現在の多摩川は開削工事によって作られた ×
皇居の御所は見学することができる ×
国会議事堂は参議院、衆議院ともに本会議開会中以外の平日であれば誰でも見学できる ×
黒船で日本へ来航したペリーは東京湾を「テネシー湾」と呼んだ ×
黒船で日本へ来航したペリーは東京湾を「ミシシッピ湾」と呼んだ
三鷹の森ジブリ美術館の初代館長を務めた人物は宮崎駿である ×
自由民主党と民主党の本部はともに東京都千代田区永田町にある
浅草の観光名所「雷門」の正式名称は風雷神門である
浅草の観光名所「雷門」の正式名称は雷風神門である ×
大相撲・東京場所が開催される両国国技館の地下にあるのはビール工場である ×
東京・銀座の「昭和通り」は昭和に入ってから完成した
東京タワーを緑色にライトアップすることは航空法によって禁止されている ×
東京にある羽田空港で運航しているのは国内線だけである ×
東京にある国立国会図書館は満18歳以上ならだれでも利用できる
東京にある施設、中野サンプラザの正式名称は「全国勤労青少年会館」である
東京にある新宿御苑を管轄しているのは宮内庁である ×
東京のコンサートホール「ヤクルトホール」の入り口には巨大なヤクルトの看板が飾られている ×
東京のコンサートホール「渋谷C.C.Lemonホール」の入り口には巨大なレモンの看板が飾られている
東京の下町を舞台にした漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の作者・秋本治は、実は東京の生まれではない ×
東京の隅田川に架かる橋「勝鬨橋」は、1970年の跳開(中央部の開閉)停止後一度だけ跳開したことがある ×
東京の国会議事堂で正面に向かって右側にあるのは参議院である
東京の渋谷にある「SHIBUYA109」の営業時間は朝10時から夜9時である
東京の渋谷駅にあるモヤイ像は実際にチリのイースター島から運ばれたものである ×
東京の浅草、浅草寺にある雷門の巨大提灯は、非常時に折りたたむことができる
東京の浅草、浅草寺にある雷門の巨大提灯を寄進した人物は松下幸之助である
東京の浅草、浅草寺にある雷門の巨大提灯を寄進した人物は本田宗一郎である ×
東京の池袋にある東京芸術劇場の現在の芸術監督は野田秀樹である
東京の池袋にある東京芸術劇場の現在の芸術監督は蜷川幸雄である ×
東京の名物「言問団子」の由来となった和歌の読み人は在原業平である
東京の名物「言問団子」の由来となった和歌の読み人は山部赤人である ×
東京駅が開業したのは大正時代である
東京都にある市の数は区の数より多い
東京都の地名「八王子」は8人の王子をまつったことに由来する
東京都の武蔵村山市と東村山市は隣接している ×
東京都江戸東京博物館の分館「江戸東京たてもの園」があるのは小金井市である
東京都江戸東京博物館の分館「江戸東京たてもの園」があるのは小平市である ×
東京都港区の新橋はかつて新橋という橋があったことにその名を由来している
東京都渋谷区にある恵比寿はこの地で「ヱビスビール」が作られたことに由来している
東京都新宿区にある明治神宮野球場が完成したのは大正時代である
東京都新宿区高田馬場の由来となった馬場を造営した徳川将軍は徳川家光である
東京都千代田区神田駿河台にあるニコライ堂の様式はビザンティン様式である
東京都千代田区神田駿河台にあるニコライ堂の様式はロマネスク様式である ×
東京都中央区の八丁堀は江戸時代この地にあった堀の長さから命名された
東京都中野区の施設「中野ブロードウェイ」の上部は、住居施設となっている
東京都日野市には日野自動車の本社がある
東京都武蔵野市吉祥寺には吉祥寺というお寺がある ×
毎年8月に高円寺で開催されるお祭りで踊られるのはソーラン節である ×
毎年8月に高円寺で開催されるお祭りで踊られるのは阿波踊りである
毎年春に開催される「東京国際アニメフェア」の実行委員会委員長は石原慎太郎東京都知事である
漫画家の梁山泊と呼ばれたトキワ荘があったのは東京の豊島区である
歴代天皇のうち、東京都内に陵墓がつくられたのは昭和天皇が最初である ×
歴代天皇のうち、東京都内に陵墓が作られたのは明治天皇が最初である ×
六本木ヒルズのシンボル「森タワー」の住所は港区六本木六丁目6番6号である ×
最終更新:2009年10月02日 10:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。