戦国時代検定 四文字言葉

戦国武将たちがリアルタイムバトルを繰り広げるコーエーのアクションゲームは?
→戦国無双

戦国武将たちがリアルタイムバトルを繰り広げるコーエーのアクションゲームは戦国無双ですが
∟三国志の武将たちが登場するコーエーの対戦格闘ゲームは?
→三國無双
「國」の字注意。「国」は×になる

京都の伏見城を築城した戦国武将は?
→豊臣秀吉

京都の伏見城を築城した戦国武将は豊臣秀吉ですが
∟二条城を築城した戦国武将は?
→徳川家康

井ノ口城、金華山城とも呼ばれた斎藤道三が美濃支配の拠点とし後に織田信長が「岐阜城」と名を改めた城は?
→稲葉山城

明智光秀が織田信長に謀反を起こした「本能寺の変」は西暦何年のできごと?
→1582

「天下分け目の戦い」といわれた関ヶ原の戦いが起きたのは西暦○○○○年?
→1600

戦国大名の重要な兵器となった火縄銃が、種子島に伝来したのは西暦○○○○年?
→1543

安芸国を本拠にして一大勢力を築いた戦国時代の大名で、特に「三本の矢の教え」の逸話で名高いのは?
→毛利元就

正室・まつによる内助の功も有名な戦国時代の武将で五大老の一人として秀吉を助け加賀百万石の礎を作ったのは?
→前田利家

柴田勝家が籠城戦を行った際の逸話から「瓶割城」と呼ばれた近江の城は?
→長光寺城

1534年にパリで結成された男子修道会で、メンバーの一人であるザビエルが日本へキリスト教を伝えたのは○○○○会?
→イエズス

江戸幕府の大名のうち関ヶ原の戦い以前から徳川の家臣だった大名を何という?
→譜代大名

江戸幕府の大名のうち関ヶ原の戦い以前から徳川の家臣だった大名を譜代大名といいますが
∟関ヶ原の戦い以後に徳川氏に従った大名を何という?
→外様大名

戦国時代に来日した、この人物(画像)の名前はフランシスコ・○○○○?
→ザビエル

「小谷の方」とも呼ばれる柴田勝家の妻となった織田信長の妹といえば?
→お市の方

「疾如風…」と始まる武田信玄の旗印のことを一般に何という?
→風林火山

名を「正成」という徳川家康のもとで伊賀忍者を統率した武将といえば?
→服部半蔵

駿河の戦国大名・今川氏親とその子の義元が定めた、五十四条からなる分国法は「今川○○○○」?
→仮名目録

処世術に優れ、権力者に取り入り戦国時代を乗り切り津藩の初代藩主となった戦国武将で築城の名手として知られるのは?
→藤堂高虎

戦国時代に栄えた剣の流派で新陰流の開祖といえば?
→上泉信綱

戦国時代の分国法で甲斐の武田信玄が制定したのは『○○○○之次第』?
→甲州法度

戦国時代の分国法で甲斐の武田信玄が制定したのは『甲州法度之次第』ですが
∟相模の北条氏が制定したのは『○○○○二十一箇条』?
→早雲寺殿

甲斐国の戦国大名・武田氏の事績や戦術を記した全59品から成る軍学書は?
→甲陽軍鑑

分岐前問題文不明
∟兵糧攻めにより自害に追い込んだ三木城主は?
→別所長治

1587年に豊臣秀吉が九州で発したカトリック教会の宣教師を追放する命令は「○○○○追放令」?
→バテレン

尼子氏の家臣・山中鹿之介が三日月に向かって念じたとされる有名な言葉といえば「願わくば我に○○○○を与えたまえ」?
→七難八苦

寄行が目立つ織田信長を諌めるために1553年に自害した彼の教育係を務めた戦国武将は?
→平手政秀

城下で「楽市」を最初に行ったことで知られる戦国大名は?
→六角定頼

徳川家康が関ヶ原など幾多の戦いで愛用した甲冑を兜の前立ての形から何という?
→歯朶具足

いわゆる「豊臣平和令」の一つで大名同士の武力による戦いを禁じた法令といえば?
→惣無事令

2009年の大河ドラマ『天地人』では妻夫木聡が演じる、上杉氏の家老として知られる武将は?
→直江兼続

1588年頃に、豊臣秀吉が命じて天正大判を鋳造させた金工家の名前は?
→後藤徳乗

山陰地方の制覇を目指す毛利元就が、尼子氏の居城を包囲して滅亡に追い込んだ戦いは「○○○○城の戦い」?
→月山富田

1563年、最初のキリシタン大名大村純忠に洗礼を行ったイエズス会宣教師はコスメ・デ・○○○○?
→トーレス

関ヶ原の戦いでは石田三成に請われ西軍に参加し病を患った顔を白の頭巾で隠して戦った武将といえば?
→大谷吉継

豊臣秀次などに医者として仕えた戦国時代の人物で『信長記』『太閤記』の著者として知られるのは?
→小瀬甫庵

戦国時代に土佐国の長宗我部氏によって行われた農兵制度を何という?
→一領具足

哲学・神学・一般教養などを教えた、戦国時代にイエズス会が設立した聖職者を養成するための大学は?
→コレジオ
最終更新:2008年12月24日 00:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。