問題文 |
答え |
1947年に旧ソ連が採用した世界的に有名なアサルトライフルです |
カラシニコフ |
1971年に旧ソ連で正式採用された自走榴弾砲です |
グヴォジーカ |
1980年代に旧ソ連で開発された自走対空システムです |
ツングースカ |
1990年代後半に配備が開始されたイギリスの地対空ミサイルです |
スターストリーク |
2009年8月に横須賀基地に寄港した米海軍の原子力空母 |
ニミッツ |
2009年にアメリカ空軍が開発した「ステルスカー」です |
ベイパー |
「サボテン」という意味がある戦車の特殊複合装甲システム |
カークトゥス |
『烈風』という意味がある旧ソ連の自走多連装ロケット・システム |
ウラガーン |
かつてアメリカ空軍で活躍した戦闘機F-100の愛称 |
スーパーセイバー |
かつてアメリカ空軍で活躍した戦闘機F-102の愛称 |
デルタダガー |
かつてアメリカ軍が開発していた対戦車ミサイル |
LOSAT |
かつてイギリスが開発を中止した中距離弾道ミサイルです |
ブルーストリーク |
かつてイギリス軍で使用されたV/STOL艦上機です |
シーハリアー |
かつてソ連が開発した対戦車ミサイル「9M14」の愛称 |
マリュートカ |
かつて西ドイツで開発された対空自走砲です |
ゲーパルト |
アメリカ海軍で活躍する無人ヘリコプター「MQ-8」の愛称 |
ファイアスカウト |
アメリカが開発した対戦車ミサイル「FGM-148」の愛称 |
ジャベリン |
アメリカで開発された軍用ヘリコプター「SH-2」の愛称 |
シースプライト |
アメリカで開発された軍用ヘリコプターUH-1Nの愛称 |
ツインヒューイ |
アメリカで開発された軍用ヘリコプター「CH-46」の愛称 |
シーナイト |
アメリカで開発された軍用ヘリコプター「CH-53」の愛称 |
シースタリオン |
アメリカで開発された軍用ヘリコプター「HH-60」の愛称 |
ペイブホーク |
アメリカで開発された軍用ヘリコプター「HSS-1」の愛称 |
チョクトー |
アメリカの海軍兵学校があるメリーランド州の州都は? |
アナポリス |
イギリス海軍の旗艦を務めている航空母艦 |
アークロイヤル |
イギリス海軍の水兵につけられた愛称です |
ライミーズ |
イスラエル国防軍で活躍中の装甲兵員輸送車です |
ナグマホン |
イスラエル国防軍で活躍中の装甲兵員輸送車です |
アチザリット |
イラク戦争でも活躍したアメリカ空軍の無人偵察機 |
グローバルホーク |
キャタピラでなく8輪のタイヤで動くイタリアの戦車 |
チェンタウロ |
スウェーデンで開発された無反動砲の一種です |
カールグスタフ |
ヘブライ語で「雷」という意味があるイスラエルの対戦車ミサイル |
LAHAT |
ベルギー、オランダ、フランスが共同開発した掃海艇です |
トリパルタイト |
ミサイルの製造で有名なアメリカの軍事企業です |
レイセオン |
音波を放射して、その反射から敵艦船の位置を割りだす装置 |
アクティブソナー |
旧ソ連製T-72をベースに開発されたポーランドの戦車 |
トゥワルディ |
旧ソ連で開発された戦闘機Su-9のNATOコードネーム |
フィッシュポット |
空中で静止もできる航空機です |
ヘリコプター |
軍隊において、ある任務のために編成された部隊のこと |
タスクフォース |
元々は自衛隊で使用されていたフィリピン海軍の艦艇です |
ラジャフマボン |
護身術としても人気のイスラエル軍が採用している近接格闘術 |
クラヴマガ |
太平洋戦争末期にパラオで起きた激戦は○○○○○の戦い? |
ペリリュー |
第二次世界大戦後にイタリアで開発された自走榴弾砲 |
パルマリア |
第二次世界大戦後に西ドイツで開発された駆逐戦車です |
ヤグアル |
第二次世界大戦中にドイツ軍が使用した駆逐戦車です |
ヤークトパンター |
第二次世界大戦中にドイツ軍が使用した自走砲です |
ブルムベア |
第二次世界大戦中にドイツ軍が使用した対空戦車です |
メーベルワーゲン |
第二次世界大戦で活躍したドイツ軍の巡洋戦艦です |
グナイゼナウ |
第二次大戦中にイタリア軍の主力となった自走砲です |
セモベンテ |
第二次世界大戦中にドイツ軍が使用した自走砲です |
ブルムベア |
長崎にファットマンを落としたアメリカのB29爆撃機 |
ボックスカー |
部下の反乱の責任を取り1949年に解任されたアメリカ海軍作戦部長 |
デンフェルド |
有名な写真『硫黄島の星条旗』を撮影したアメリカの写真家 |
ローゼンタール |