巨大
ロボットアニメというジャンルを開拓したTVアニメ『マジンガーZ』の生みの親である漫画家は?
→永井豪
アニメ『機動戦士ガンダム』ではロボットのことを何と呼ぶ?
→モビルスーツ
アニメ『機動戦士ガンダム』ではロボットのことをモビルスーツと呼びますが
∟『太陽の牙ダグラム』ではロボットのことを何と呼ぶ?
→コンバットアーマー
アニメ『機動戦士ガンダム』ではロボットのことをモビルスーツと呼びますが
∟『銀河漂流バイファム』ではロボットのことを何と呼ぶ?
→ラウンドバーニアン
アニメ『機動戦士ガンダム』ではロボットのことをモビルスーツと呼びますが
∟『戦闘メカ ザブングル』ではロボットのことを何と呼ぶ?
→ウォーカーマシン
アニメ『機動戦士ガンダム』の舞台となっている戦争は?
→一年戦争
アニメ『機動戦士ガンダム』の舞台となっている戦争は一年戦争ですが
∟アニメ「装甲騎兵ボトムズ」の舞台となっている戦争は?
→百年戦争
アニメ『機動戦士ガンダムSEED』で、地球軍とザフト軍が全面戦争をするきっかけとなった事件は?
→血のバレンタイン
アニメ『機動戦士ガンダム』の監督は誰?
→富野由悠季
アニメ『機動戦士ガンダム』の監督は富野由悠季ですが
∟『機動戦士ガンダムSEED』の監督は誰?
→福田己津央
国産初のTVアニメ『鉄腕アトム』でマシンガンとなるアトムの体の部分はどこ?
→お尻
国産初のTVアニメ『鉄腕アトム』でマシンガンとなるアトムの体の部分はお尻ですが
∟2003年にリメイクされたアニメ『アストロボーイ・鉄腕アトム』でレーザー光線を出すアトムの体の部分はどこ?
→指
アニメ『ゲッターロボ』でゲッターロボを作ったのは?
→早乙女博士
アニメ『ゲッターロボ』でゲッターロボを作ったのは早乙女博士ですが
∟『超電磁ロボ コンバトラーV』で、コンバトラーVを作ったのは?
→南原博士
アニメ『機動戦士ガンダム』でRX-78ガンダムをデザインしたメカデザイナーは?
→大河原邦男
アニメ『機動戦士ガンダム』でRX-78ガンダムをデザインしたメカデザイナーは大河原邦男ですが
∟『機動警察パトレイバー』でパトレイバーをデザインしたメカデザイナーは?
→出渕裕
次のうち、アニメ『超電磁ロボ コンバトラーV』に登場する必殺技はどれ?
→超電磁ヨーヨー
次のうち、アニメ『超電磁ロボ コンバトラーV』に登場する必殺技は超電磁ヨーヨーですが
∟『超電磁マシーン ボルテスV』に登場する必殺技は?
→超電磁ゴマ
OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』の主人公である少年アルが住むのは?
→サイド6
アニメ『マジンガーZ』で弓さやかが最初に乗ったロボットの名前は?
→アフロダイA
アニメ『マジンガーZ』で弓さやかが最初に乗ったロボットの名前はアフロダイAですが
∟アフロダイAが破壊された後に弓さやかが乗ったロボットの名前は?
→ダイアナンA
アニメ『機動警察パトレイバー』に登場する主役メカ「イングラム」の型番は?
→AV-98式
次のうち、ガソリンを燃料にハンドルで操縦するロボットが登場するロボットアニメはどれ?
→『戦闘メカ ザブングル』
ロボットアニメ『最強ロボダイオージャ』のモチーフとなった時代劇は?
→『水戸黄門』
ロボットアニメ『最強ロボダイオージャ』のモチーフとなった時代劇は『水戸黄門』ですが
∟ロボットアニメ『銀河旋風ブライガー』のモチーフとなった時代劇は?
→『必殺仕事人』
次のうち、実際に公開されたことがあるアニメ映画はどれ?
→『マジンガーZ対デビルマン』
アニメ『装甲騎兵ボトムズ』の第1話のサブタイトルは?
→『終戦』
アニメ『新機動戦記ガンダムW』で、ウイングガンダムのパイロットは誰?
→ヒイロ・ユイ
アニメ『新機動戦記ガンダムW』で、ウイングガンダムのパイロットはヒイロ・ユイですが
∟ガンダムデスサイズのパイロットは誰?
→デュオ・マックスウェル
ロボットアニメのタイトルで『UFOロボ』といえば?
→グレンダイザー
ロボットアニメのタイトルで『UFOロボ』といえばグレンダイザーですが
∟『UFO戦士』といえば?
→ダイアポロン
アニメ『装甲騎兵ボトムズ』に登場する人型の兵器「AT」のTは何の略?
→トルーパー
アニメ『装甲騎兵ボトムズ』に登場する人型の兵器「AT」のTはトルーパーの略ですが
∟『蒼き流星SPTレイズナー』に登場する人型兵器「SPT」のTは何の略?
→トレーサー
アニメ『装甲騎兵ボトムズ』に登場する人型の兵器「AT」のTはトルーパーの略ですが
∟『ガサラキ』に登場する人 型の兵器「TA」のTは何の略?
→タクティカル
OVA『トップをねらえ!』で主人公タカヤ・ノリコが操縦する巨大ロボットの名前は?
→ガンバスター
アニメ『トランスフォーマー カーロボット』に登場した破壊神ギガトロンが実際に変形するものは?
→手の平
1998年放送のロボットアニメ『ガサラキ』でモチーフとなっている日本の伝統芸能は?
→能楽
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』でセカンドインパクトが起こったのはいつ?
→2000年9月13日
最終更新:2008年12月24日 01:02