ジャンル |
問題文 |
答え |
備考欄 |
トレイン |
1925年4月に創刊された『汽車時間表』を前身とする、2009年に創刊1000号を迎えた時刻表は「JR時刻表」である |
× |
|
トレイン |
1925年4月に創刊された『汽車時間表』を前身とする、2009年に創刊1000号を迎えた時刻表は「JTB時刻表」である |
○ |
|
トレイン |
JRで使われている列車記号で、普通車を表すものは「ハ」である |
○ |
|
トレイン |
JRの京浜東北線の列車では「上り」「下り」という区別は使用されていない |
○ |
|
トレイン |
JRの入場券にも定期券はある |
○ |
|
トレイン |
JR鹿児島中央駅では「西郷丼」という名前の駅弁が売られている |
× |
|
トレイン |
JR西日本の奈良線は奈良県内を走っていない |
○ |
|
トレイン |
JR大阪環状線の大正駅は大正時代に開業した |
× |
|
トレイン |
「~本線」という名がつくJRの路線の全てに特急列車が走っている |
× |
|
トレイン |
「おもちゃのまち駅」があるのは東武鉄道宇都宮線である |
○ |
|
トレイン |
神戸市の繁華街に位置する阪急電鉄の駅は三ノ宮駅である |
× |
三ノ宮はJRの駅名 |
トレイン |
青函トンネルは全長の半分以上が海の下にある |
× |
|
トレイン |
鉄道の「女性専用車両」が日本に初めて登場したのは第二次世界大戦後のことである |
× |
|
トレイン |
東海道・山陽新幹線を走る「のぞみ1号」は下り列車である |
○ |
|
トレイン |
東海道新幹線の車内で販売されているスーパープレミアムアイスはレディーボーデンのものである |
× |
(スジャータ) |
トレイン |
東京の新交通システム「ゆりかもめ」は無人自動運転である |
○ |
|
トレイン |
日本で最も深い所にある地下鉄の駅は馬喰町である |
× |
|
トレイン |
日本で最も長い駅のプラットフォームは東京駅にある |
× |
京都駅 |
トレイン |
日本の新幹線の全ての路線に「新」のつく駅名がある |
× |
長野新幹線 |
トレイン |
日本の鉄道では12歳であっても小学生なら子供料金が適用される |
○ |
|
世界遺産 |
1680年に建設された最古の都市コロニア・デル・サクラメントが世界遺産になっている国はウルグアイである |
○ |
|
世界遺産 |
1680年に建設された最古の都市コロニア・デル・サクラメントが世界遺産になっている国はパラグアイである |
× |
|
世界遺産 |
1996年に世界遺産に登録された厳島神社の鳥居は海底で地面に固定されている |
× |
|
世界遺産 |
2009年に世界遺産に登録された「朝鮮王朝の王墓群」がある国は韓国である |
○ |
|
世界遺産 |
「スクルの文化的景観」が1999年に世界遺産に登録されたアフリカの国はアルジェリアである |
× |
|
世界遺産 |
「スクルの文化的景観」が1999年に世界遺産に登録されたアフリカの国はナイジェリアである |
○ |
|
世界遺産 |
その醸造所群が世界遺産にも登録されている、メキシコを代表する蒸留酒はテキーラである |
○ |
|
世界遺産 |
その醸造所群が世界遺産にも登録されている、メキシコを代表する蒸留酒はラム酒である |
× |
|
世界遺産 |
その足跡をたどる上で重要な建造物群が世界遺産に登録されている、ドイツの宗教改革者はカルヴァンである |
× |
|
世界遺産 |
その足跡をたどる上で重要な建造物群が世界遺産に登録されている、ドイツの宗教改革者はルターである |
○ |
|
世界遺産 |
ウッド・バッファロー国立公園が世界遺産に指定されている北アメリカの国はアメリカである |
× |
|
世界遺産 |
ウッド・バッファロー国立公園が世界遺産に指定されている北アメリカの国はカナダである |
○ |
|
世界遺産 |
オーストラリアの世界遺産グレートバリアリーフは世界最大のサンゴ礁である |
○ |
|
世界遺産 |
デンマークの世界遺産クロンボー城を舞台としたシェークスピアの戯曲は『ハムレット』である |
○ |
|
世界遺産 |
デンマークの世界遺産クロンボー城を舞台としたシェークスピアの戯曲は『ロミオとジュリエット』である |
× |
|
世界遺産 |
トルコの世界遺産サフランボル市街の名前は香料のサフランに由来する |
○ |
|
世界遺産 |
フランスのベルサイユ宮殿は建設された当初トイレが1つもなかった |
× |
|
世界遺産 |
韓国と北朝鮮のうち世界遺産の中の自然遺産を持つのは韓国である |
○ |
|
世界遺産 |
韓国と北朝鮮のうち世界遺産の中の自然遺産を持つのは北朝鮮である |
× |
|
世界遺産 |
京都市にある神社で、正式には「賀茂別雷神社」というのは上賀茂神社である |
○ |
|
世界遺産 |
世界遺産になっているエジプトの古代都市テーベにおいて「生者の都」とされていたのはナイル川西岸である |
× |
|
世界遺産 |
世界遺産になっているエジプトの古代都市テーベにおいて「生者の都」とされていたのはナイル川東岸である |
○ |
|
世界遺産 |
世界遺産に登録されているアジャンター石窟群が位置する国はインドネシアである |
× |
|
世界遺産 |
世界遺産に登録されているイタリア・ベネチア市内には自動車だけでなくバイクも乗り入れができない |
○ |
|
世界遺産 |
世界遺産に登録されているシングヴェトリル国立公園がある国はアイスランドである |
○ |
|
世界遺産 |
世界遺産に登録されているシングヴェトリル国立公園がある国はアイルランドである |
× |
|
世界遺産 |
世界遺産に登録されているボイン渓谷の遺跡群が位置する国はアイルランドである |
○ |
|
世界遺産 |
世界遺産に登録されている日光東照宮の陽明門は真東を向いて建っている |
× |
|
世界遺産 |
世界遺産の屋久島は国立公園にも指定されている |
○ |
|
世界遺産 |
世界遺産の総登録件数には上限が設けられている |
× |
|
世界遺産 |
世界遺産の日光東照宮・陽明門の天井画『昇竜』と『降竜』で別名を「八方睨みの竜」というのは『降竜』である |
× |
|
世界遺産 |
世界遺産の日光東照宮・陽明門の天井画『昇竜』と『降竜』で別名を「八方睨みの竜」というのは『昇竜』である |
○ |
|
世界遺産 |
中国の世界遺産・天檀がある同じ北京市内には、地檀という建造物も存在する |
○ |
|
世界遺産 |
東北地方にある白神山地は全体が世界遺産に登録されている |
× |
|
世界遺産 |
北海道の知床半島は、全域が世界遺産の登録対象となっている |
○ |
|
世界遺産 |
中国の万里の長城の長さはその名の通り1万里以上ある |
× |
|