| ジャンル | 問題文 | 答え |
| 政治経済 | 漢字では「大宇」と書く韓国の企業グループです | DAEWOO |
| 政治経済 | ヘブライ語で「雷」という意味があるイスラエルの対戦車ミサイル | LAHAT |
| 政治経済 | 2007年に創刊された自衛隊の広報紙です | MAMOR |
| 政治経済 | 常盤薬品工業を関連企業に持つ大手化粧品メーカー | NOEVIR |
| 政治経済 | 7期にわたって首相を務めたイタリアの政治家です | アンドレオッティ |
| 政治経済 | 元々は「仲買人」を意味する起業家のことを指す用語 | アントレプレナー |
| 政治経済 | 1982年にソ連の共産党書記長に就任した人物です | アンドロポフ |
| 政治経済 | イギリス海軍の旗艦である現役の航空母艦です | イラストリアス |
| 政治経済 | イタリア共和国の第2代大統領を務めた政治家です | エイナウディ |
| 政治経済 | IT産業などで、自社製品の啓発活動を行う職種です | エバンジェリスト |
| 政治経済 | ヘリコプターのように垂直離着陸ができるアメリカの航空機 | オスプレイ |
| 政治経済 | スウェーデンで開発された無反動砲の一種です | カールグスタフ |
| 政治経済 | 2009年現在のアメリカ財務長官はティモシー・○○○○○? | ガイトナー |
| 政治経済 | 要職の人選に影響力を持つ「影の権力者」を指す言葉 | キングメーカー |
| 政治経済 | 約20年の周期の景気循環に名を残す経済学者です | クズネッツ |
| 政治経済 | ガラガラヘビにちなんで命名されたアメリカのミサイル | サイドワインダー |
| 政治経済 | 1970年にノーベル経済学賞を受賞した、アメリカの経済学者です | サミュエルソン |
| 政治経済 | かつてイギリス軍で使用されたV/STOL艦上機です | シーハリアー |
| 政治経済 | アメリカのFBIに相当するイスラエルの保安局 | シャバク |
| 政治経済 | 1990年代に大量に出回った北朝鮮製ニセ100ドル紙幣の通称 | スーパーノート |
| 政治経済 | 1992年に、第9代イタリア大統領に就任した政治家です | スカルファロ |
| 政治経済 | 公明党の神崎武法がかつてCMでいった有名なフレーズ | そうはいかんざき |
| 政治経済 | 日本の大手製薬会社です | たいほうやくひん |
| 政治経済 | 古代インドで用いた円形の武器です | チャクラム |
| 政治経済 | 民主党に所属する参議院議員です | ツルネンマルテイ |
| 政治経済 | 1998年に欧州中央銀行の初代総裁に就任した人物 | ドイセンベルク |
| 政治経済 | ベルギー・オランダ・フランスが共同開発した掃海艇です | トリパルタイト |
| 政治経済 | 横浜市に本部を置く大手進学塾です | にちのうけん |
| 政治経済 | 2005年にアメリカ合衆国の初代国家情報長官に就任しました | ネグロポンテ |
| 政治経済 | 電子マネー「Edy」のサービスを提供している会社 | ビットワレット |
| 政治経済 | 収益力があり、財務内容もよい会社のことをこう呼びます | ブルーチップ |
| 政治経済 | 2009年にサントリーが買収したニュージーランドの飲料メーカー | フルコア |
| 政治経済 | 大分県臼杵市に本社を置く醤油や味噌のメーカー | フンドーキン |
| 政治経済 | 1995年にシンガポール支店のトレーダーによる取引の失敗で破綻したイギリスの銀行は? | ベアリングス |
| 政治経済 | 民衆の利益を目標とする大衆迎合的な政治思想 | ポピュリズム |
| 政治経済 | 銀行からお金を借りる時などに設定する抵当権のこと | モーゲージ |
| 政治経済 | 1993年から96年まで駐日アメリカ大使を務めました | モンデール |
| 政治経済 | 国家公務員の給料を100とした時の地方公務員の給料を表す指数 | ラスパイレス |
| 政治経済 | 東リのかつての社名といえば「東洋○○○○○○」? | リノリューム |
| 政治経済 | 頭金の支払いで商品を取り置きするアメリカ独特のシステム | レイアウェイ |
| 政治経済 | ミサイルの製造で有名なアメリカの軍事企業です | レイセオン |
| 政治経済 | かつてソ連が開発した対戦車ミサイル「9M119」の愛称 | レフレークス |
| 政治経済 | イギリスのロンドンにある金融の中心地は○○○○○街? | ロンバード |
| その他 | 1993年に千葉県船橋市にオープンした屋内スキー場 | SSAWS |
| その他 | 「揚げ物」を意味するメキシコ・オアハカ州の祭り | ゲラゲッツァ |
| その他 | 船舶などに装備されている救難信号発信器の略称です | EPIRB |
| その他 | 和歌山県のテーマパーク「ポルトヨーロッパ」にある観覧車 | WAKKA |
| その他 | 土砂を盛り上げて作るダムの形式です | アースフィルダム |
| その他 | バリアフリーと同じ概念を持つアメリカで一般的な福祉用語 | アクセシビリティ |
| その他 | 旧約聖書に登場する古代イスラエルの美少女 | アビシャグ |
| その他 | アイヌが冬に行う熊送りの儀式 | イヨマンテ |
| その他 | 英検の正式名称は「実用○○○○検定」? | えいごぎのう |
| その他 | 犯罪増加の一因として問題視される外国人の不法長期滞在 | オーバーステイ |
| その他 | 2010年の上海万博における日本パビリオンの愛称です | かいこじま |
| その他 | 町おこしの一環として1985年から毎年開催されている佐賀県鹿島市の有明海の干潟で行うイベントといえば? | ガタリンピック |
| その他 | 出雲に集まった神々がそれぞれの国へ帰る時に執り行われる神事 | からさでのしんじ |
| その他 | 沖縄県で伝えられている樹木の精霊 | キジムナー |
| その他 | 韓国・ソウルの観光名所である回廊式のショッピングモール | サムチキル |
| その他 | ユダヤ教で信者たちが会合を行う建物のことを何という? | シナゴーグ |
| その他 | 予言の対象の人物に警告の手紙を送るブラジルの予言者 | ジュセリーノ |
| その他 | 姫路城の築城400年を記念し誕生した、姫路城のマスコット | しろまるひめ |
| その他 | カナダの先住民ハイダ族が信仰していた女神です | ズェラロンズ |
| その他 | 4月の上旬に行われるタイの水掛け祭り | ソンクラーン |
| その他 | 東京ドーム10個分の敷地を誇るベトナム初の巨大テーマパーク | ダイナム |
| その他 | ある特定の課題を短時間で解決するために特別に編成された集団 | タスクフォース |
| その他 | 幻の大陸アトランティスが登場する、哲学者プラトンの著書です | ティマイオス |
| その他 | 観光客にも人気が高いメキシコ式のサウナです | テマスカル |
| その他 | 毎年10月に佐賀県で行われる「伊万里○○○○○○祭り」? | トンテントン |
| その他 | アルゼンチンに生息するとされる未確認生物です | ナウエリト |
| その他 | フランスのニースにある地中海に面した超高級ホテル | ネグレスコ |
| その他 | 自転車を利用して大気汚染を防止する運動 | バイコロジー |
| その他 | 強い芳香をもつためカレーに合うインドで生産されている高級米 | バスマッティ |
| その他 | 鷲羽山ハイランドにあるジェットコースター | バックナンジャー |
| その他 | ギリシア神話のトロイ戦争で活躍したアキレスの部下 | パトロクロス |
| その他 | 対テロ要員などが使う、目の部分があいた覆面帽のことです | バラクラバ |
| その他 | 建造物の先端を保護するため屋上などに設ける低い手すり壁 | パラペット |
| その他 | フランス語で「並木道、大通り」 | ブールバール |
| その他 | 静岡空港を拠点とする地域航空会社は「?エアラインズ」? | フジドリーム |
| その他 | 歯科医療教育の改革で有名なスリランカの○○○○○大学? | ペラデニア |
| その他 | 関西国際空港のターミナルビルを設計したのは○○○・○○○? | レンゾピアノ |
| その他 | イースター島に残る未解読の文字 | ロンゴロンゴ |