QMA7 理系学問 物理化学エフェクト-1

QMA7 理系学問>物理化学>ページ1 / 2 / 画像問題 / ニュースクイズ

問題文 文字 答え
0から9までの数字が不規則にかつ同じ確率で現れる表です 乱数表 らんすうひょう
10の-14乗を表す数の単位 逡巡 しゅんじゅん
10の-15乗を表す数の単位 須臾 しゅゆ
2003年にポアンカレ賞を受賞した日本を代表する数理物理学者です 荒木不二洋 あらきふじひろ
2つの物体間で、互いにしりぞけ合うように働く力のことです 斥力 せきりょく
6尺を「1」とする長さの単位 けん
x軸とy軸で分けられる部分 象限 しょうげん
「10の16乗」を表す数の単位です けい
「10の28乗」を表す数の単位です じょう
「10の32乗」を表す数の単位です こう
「10の36乗」を表す数の単位です かん
「10の56乗」を表す数の単位です 阿僧祇 あそうぎ
「10の60乗」を表す数の単位です 那由他 なゆた
「コロイド」のことを日本語ではこういいます 膠質 こうしつ
「時速1海里」に相当する速度の単位です ノット
「水道方式」の提唱者として有名な数学教育家 遠山啓 とおやまひらく
「刹那」と「虚空」の間に位置する数の単位 六徳 りっとく
「炭酸ナトリウム」のことです 曹達 ソーダ
「ナノテクノロジー」という言葉を提唱した材料工学者です 谷口紀男 たにぐちのりお
「根上多項式」の提唱で知られる数学者 根上生也 ねがみせいや
ある直線が、他の直線・平面と垂直であることです 鉛直 えんちょく
ある反応を起こすために必要な最小のエネルギー 閾値 しきいち
ある命題の結論を誤りと仮定してその矛盾を示して証明する方法 帰謬法 きびゅうほう
はかりを使って重さをはかること 秤量 ひょうりょう
アルキメデスが原理を発見 てこ
イギリスやアメリカで使われている重さの単位です 封度 ポンド
イギリスやアメリカで使われている長さの単位です フィート
イギリスやアメリカで使われている長さの単位です ヤード
カーボンナノチューブの発見などで世界的に有名な物理学者です 飯島澄男 いいじますみお
カルシウムとマグネシウムの炭酸塩からなる鉱物です 苦灰石 くかいせき
スズにめっきした薄い鉄板です ブリキ
センダストなど多くの特殊合金を発明した物理学者 増本量 ますもとはかる
ヒルベルトの論を発展させ「類体論」を研究した数学者 高木貞治 たかぎていじ
一般的原理から特殊な原理や事実を導くこと 演繹 えんえき
引き算において引かれるほうの数のことです 被減数 ひげんすう
宇田川榕庵が著した日本初の化学書 舎密開宗 せいみかいそう
英語では「サイクロイド」と呼ばれる曲線のこと 擺線 はいせん
液体の試薬を少量ずつ加える時に用いる実験器具は「?ろうと」 滴下 てきか
液体の蒸発しやすい性質のこと 揮発性 きはつせい
温度を下げるために使われるアンモニアやフロン 冷媒 れいばい
科学の実験で液体を漉(こ)すのに使います 濾紙 ろし
柑橘類に含まれるカルボン酸の一種 枸櫞酸 くえんさん
漢方薬を作る際に、生薬を粉末にするために用います 薬研 やげん
顔料などに使われる水銀と硫黄の化合物 辰砂 しんしゃ
最終更新:2010年06月05日 01:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。