QMA7 ぐるなびフード検定並び替え-1


問題文 答え
1909年発売開始という長い歴史を持つ、現在はサッポロ飲料から販売されている炭酸飲料は? リボンシトロン
1971年の発売以来のロングセラーとなっている、東ハトのスナック菓子といえば? キャラメルコーン
70年代に日本でも放送されたイギリスの人気番組『世界の料理ショー』の司会で知られる料理研究家といえば? グラハム・カー
「4分の1ずつ4つ」という意味を持つ、小麦粉・バター・砂糖・卵を同量ずつ入れたフランスのケーキのことを何という? カトル・カール
「温かい風呂」という意味があるオリーブ油とアンチョビソースに野菜をつけて食べる、北イタリアピエモンテ地方の伝統料理は? バーニャ・カウダ
「一頭立ての馬車」を意味するオーストリアのホイップクリーム入りのコーヒーで、日本で言うウィンナーコーヒーに近いのは? アインシュペナー
「ぐるなび」が運営しているユーザーが登録した地域の降雨情報やグルメ情報を、携帯メールで配信するサービスは? 月形半平太メール
「ぐるなび」が運営するインターネットを利用して料理の出前ができるサイトは? ぐるなびデリバリー
「ぐるなび」が運営する全国のサーフィンスポットやスキー場を紹介するサイトは? SURF&SNOW
「中華甘みそ」と称されることも多い、ホイコーローや北京ダックに欠かせない調味料といえば? テンメンジャン
「引きちぎる」という意味がある本来は水牛の乳から作られたイタリアのチーズといえば? モッツァレラ
「火を通した生クリーム」という意味の名を持つイタリアのお菓子は? パンナ・コッタ
「ホームメイド」という意味がある、断面がS字になっているのが特徴のイタリア・シチリアの伝統的なパスタは? カーゼレッチェ
「南アルプスの紅茶」として特産品となっている、長野県のJAみなみ信州が販売する国産紅茶の名称は? うまいんだに
いわゆる「バイキング料理」の原型である、食べ放題で楽しむスウェーデンの伝統的な料理は? スモーガスボード
これが長ければ長いほど上質とされる、ワインを飲んだ後に口の中に残る、余韻の長さを表す単位を何という? コーダリー
とうもろこしの粉をこねて薄く伸ばし、鉄板などで焼いて作るメキシコのパンを何という? トルティーヤ
ぴりりと唐辛子をきかせたトマトソースのパスタのことをイタリア語で「怒りんぼう」の意味から何という? アラビアータ
まーみな、ごーやーなどの種類がある、豆腐と野菜を炒めた沖縄の家庭料理は? ちゃんぷるー
ゆでたジャガイモをすりつぶし牛乳やバターを加えて仕上げるアメリカなどでポピュラーなジャガイモ料理は? マッシュポテト
ろ過装置のついたコーヒー沸かし器を何という? パーコレーター
アーモンド、バター、卵白、砂糖などを混ぜて焼く「資本家」という意味の長方形のお菓子は? フィナンシェ
アメリカ・カリフォルニア州北部マウントシャスタの水源から採取されている、ナチュラルミネラルウォーターのブランドは? クリスタルガイザー
アンチョビなどの小魚をトマトソースや黒コショウなどで味付けしたナポリ名物のパスタを何という? プッタネスカ
イタリア語で「奇妙な水」という意味がある、主に白身魚をトマトやオリーブなどと共に水で煮込むイタリア料理は? アクアパッツァ
イタリア語で「舌」という意味がある、平べったいパスタは? リングイネ
イタリア語で「筋がある」という意味の、マカロニよりも太いショートパスタの一種は? リガトーニ
イタリア語で「小さい耳」という意味の名を持つ、イタリア南部で作られる耳のような形をしたパスタは? オレッキエッテ
イタリア語で「私を引っ張り上げて」という意味がある、マスカルポーネチーズを使ったデザートは? ティラミス
イタリアのミラノ北東にある村の名前がついたチーズは「○○○○○○○チーズ」? ゴルゴンゾーラ
イタリア料理で使う蝶の形をしたパスタは? ファルファッレ
イタリア料理の前菜のことを何という? アンティパスト
インドカレーの具としてもおなじみの「ヒヨコ豆」の別名は? ガルバンゾ
ウェブサイト「ぐるなび」を運営する「株式会社ぐるなび」の英語での社名は「○○○○○○○ Navigator Incorporated」? Gourmet
オードブルやデザートでクレープによって食材を包んだものを、フランス語で「巾着袋」の意味から何という? オモニエール
カクテルグラスの縁に雪が凍りついたように砂糖や塩などを付着させることを何という? スノースタイル
カンゾウという植物の根のエキスから作る、欧米で食べられている黒くてグミのような菓子は? リコリッシュ
ギリシャの名物料理であるブドウの葉の肉詰めのことを何という? ドルマダキア
クリームソースによく合うきしめんのように幅が広いパスタを何という? フェットチーネ
クレープのようにおかずを包む西アジアからエジプトにかけて広く食されてる、薄く焼いたパンの一種は何? タンナワー
クローブ、シナモンなどを調合したインド料理に用いる混合香辛料は? ガラムマサラ
コーンフレークにナッツ、ドライフルーツなどを混ぜて作る軽い歯触りから欧米の朝食で人気のシリアル食品は? グラノーラ
サーロインとあばらの間にある肉を材料として用いる最上級のビーフステーキは「○○○○○○○ステーキ」? ポーターハウス
サワークリームと食材を挟んで食べるロシア風のクレープのことを何という? ブリニュイ
シュー生地を油で揚げて作るフランスのお菓子でその名前には「尼さんのおなら」という意味があるのは? ペドノンヌ
スパゲッティなどのパスタを調理する時に理想のゆで加減とされる、わずかに歯ごたえの残った状態を何という? アルデンテ
スペイン語で「山のハム」という意味がある俗に「世界三大ハム」の一つに数えられるものは? ハモン・セラーノ
スポンジケーキをホイップクリームやイチゴで飾り付けたケーキを何という? ショートケーキ
ソースやドレッシングをかけるときに使う小型のひしゃくを何という? ソースレードル
チーズケーキの材料となったりそのままサラダに添えられたりする、脱脂乳から作られる低脂肪の柔らかいチーズは? カッテージチーズ
トリュフの中身などに使われる温めた生クリームとチョコレートを混ぜ合わせたものは? ガナッシュ
ドイツ語で「おいしい食事」という意味の、調理済みの洋風惣菜を指す言葉は? デリカテッセン
ドイツ語の「はじける」が語源である、白ワインをソーダで割ったオーストリア・ザルツブルグ生まれのカクテルは? スプリッツァー
パンに塗る「ジャム」のことをフランス語では何という? コンフィチュール
フランス語で「一定価格」という意味がある、メインディッシュやオードブルをいくつかの種類の中から選ぶメニューを何という? プリフィクス
フランス語で「結婚」という意味がある、フランス料理でワインと料理の組み合わせや相性のことを指す言葉は? マリアージュ
フランス語で「焦げたクリーム」を意味する、カラメルカスタードとも呼ばれるデザートは? クレームブリュレ
フランス語で「白い食べ物」という意味の、牛乳に生クリームなどを加え、ゼラチンで固めたデザートは? ブラマンジェ
フランス語で「第六感」という意味がある、東京の銀座にある現代風フランス料理の名店はル・○○○○○○○○○? シズィエム・サンス
フランス語で「雪のような卵」という意味がある、メレンゲを使ったフランスのデザートは○○○○○○・ネージュ? ウフ・ア・ラ
フランス語で「わがままに育てられた子どもたち」という意味がある、東京都渋谷区猿楽町にあるフレンチの名店は? レザンファンギャテ
フランスで愛好されるコーヒーの飲み方で直訳すると「牛乳入りコーヒー」となるものは? カフェ・オ・レ
フランスにジャガイモを普及させた農学者の名前から来ている、ジャガイモを用いた料理によく使われる用語は? パルマンティエ
フランスのお酒・コニャックの原料として有名な白ブドウの品種は? サンテミリオン
フランス料理の用語で調理の過程で、肉などの表面に香ばしい焼き色をしっかりつけることを指すのは? キャラメリゼ
マーガリンやレバーペーストを塗ったバゲットにサラミや野菜などをはさんだ、ベトナム風のサンドウィッチといえば? バインミー
マグロ、サバ、イワシなどに多く含まれる不飽和脂肪酸で「DNA」と略されるのは? ドコサヘキサエン酸
メキシコ料理によく用いられる青唐辛子を何という? ハラペーニョ
ラベルに原料のブドウが表示されたワインのことをフランス語でブドウの品種をさす言葉から何という? セパージュワイン
ワケギの一種を酢みそで食べるそのユニークな名前で知られる熊本の郷土料理は? ひともじのぐるぐる
一般的な食べる「パン」を意味する英単語は? bread
英語で、昼食は「ランチ」ですが朝食は何という? ブレックファースト
欧米では非常にポピュラーな豆のような形と派手な色が特徴のお菓子といえば? ゼリービーンズ
学校給食に時々出されることで有名な、名古屋市の大島食品工業が製造している牛乳用の調味料は? ミルメーク
漢字では「水正果」と表記するシナモンと生姜を入れた韓国の飲みものといえば? スジョンクァ
漢字では「雪濃湯」と書く牛肉や牛の骨を長時間煮込んで作る、韓国の代表的なスープ料理は? ソルロンタン
韓国の鍋「チゲ」のうち特におぼろ豆腐を使ったものを何という? スントゥブチゲ
韓国の春川地方で生まれた鶏肉や野菜をコチュジャンで炒める鉄鍋料理は? ダッカルビ
牛乳などに乳酸菌や酵母を混ぜ発酵させて作る乳製品の一種といえば? ヨーグルト
厳選された高級店のみを紹介している、「ぐるなび」が運営するウェブサイトは? ぐるなびプレミアム
固まりの肉やソーセージなどをスープで煮込んだものであるドイツ語圏の国々で食べられている郷土料理といえば? ベルナープラッテ
高級なレストランに見られる食事の前のお酒を楽しむところを一般に何という? ウェイティングバー
高菜の一種を豆腐や油揚げなどと煮た香川県の郷土料理といえば? まんばのけんちゃん
山形県庄内地方で冬に食べられる寒ダラのアラを味噌で煮込んだ郷土料理といえば? どんがら汁
手作りチョコを作るとき用いるカカオバターの多い製菓用チョコレートのことを何という? クーベルチュール
小麦粉に卵・砂糖・牛乳などを混ぜてフライパンで両面を焼いたお菓子を何という? ホットケーキ
小さなシュークリームを重ねた結婚式などで見られるケーキをフランス語で何という? クロカンブッシュ
庄内地方の方言で「お父さん」を意味する名前で呼ばれる枝豆の稀少種といえば? だだちゃ豆
醸造の世界では有名なピエール・セリスが復活させたベルギーを代表するホワイトビールといえば? ヒューガルデン
生クリームや牛乳などで食材を白く煮る料理法をフランス語で何という? フリカッセ
霜降りなどの脂肪分を増やすため穀物を餌にして飼育した牛肉のことを何という? グレインフェッド
大粒の栗を砂糖で漬けたフランスの高級なお菓子は? マロングラッセ
誰もが一度は食べたことのある「ベビースターラーメン」で知られるお菓子メーカーは? おやつカンパニー
地元の方言で「ものすごい」という意味の名前が付いた黒豚を用いる鹿児島県の名物どんぶりといえば? わっぜえか丼
朝食に用いられることが多い調理したトウモロコシを長さ1cm程の薄い破片にし砂糖などで味付けをした食品は? コーンフレーク
長野県知事時代の田中康夫が命名した、ゴールデンデリシャスと千秋の交配で生まれたリンゴの品種は? シナノドルチェ
通常は魚料理か肉料理がそれにあたる、献立の中で最も主となる料理のことを英語で何という? メインディッシュ
鉄板に鮭や野菜をのせ合わせ味噌を塗って焼く北海道の郷土料理は? ちゃんちゃん焼き
唐揚げにした魚を酢、油、野菜などを混ぜた漬け汁に漬けたスペイン発祥の料理は? エスカベーシュ
島とうがらしを泡盛に漬け込んで作る沖縄料理の調味料といえば? コーレーグース
特にシェリー酒を専門とするソムリエのことを何という? ベネンシアドール
豚の3枚肉を焼きサンチュで巻いて食べる韓国料理は? サムギョプサル
肉や魚をスライスしてオリーブオイルをかけたイタリア料理は? カルパッチョ
日清食品のカップヌードルに入っている、カップ麺用に開発された角切りチャーシューは? コロ・チャー
日本では森永製菓が販売しているスペイン生まれのキャンディは? チュッパチャプス
美しい色彩で食卓を華やかにする役目も果たす、食事を取る際にテーブルが汚れないように敷くものを何という? ランチョンマット
氷だけを入れたグラスにお酒を注ぐ、強いお酒の飲み方といえば? オン・ザ・ロック
鮒を昆布で巻いて食材と長時間煮込む佐賀県鹿島市の郷土料理は? ふなんこぐい
米、小麦とともに「世界三大穀物」とされるイネ科の穀物は? トウモロコシ
北海道のお土産として人気を集める菓か舎のカスタードケーキは「札幌○○○○○○○○」? タイムズスクエア
卵がキャビアの代用品として使われているダンゴウオ科の魚は? ランプフィッシュ
料理の下準備に使われるトマト、ニンジン、ポロネギなどの芳香野菜のことをフランス語で何という? ガルニチュール
最終更新:2010年05月09日 19:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。