QMA7 ぐるなびフード検定タイピング-1


問題文 答え
18世紀の思想家ルソーが「乙女の指でかきまわせ」といった食べ物は○○○? ○を答えなさい サラダ
2009年1月に発売され、15万部を超える大ヒットとなった「超手軽な料理本」といえば『おとなの○○○○○』? ○を答えなさい ねこまんま
「紙なべ」発祥の店として有名な1927年に創業した、大阪市北区にある老舗料亭は「○○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい ろげつ
「きらず揚げ」の「きらず」とは○○○を使った料理? ○を答えなさい おから
「口に飛び込む」という意味の名前を持つ、ローマ名物の仔牛肉の包み焼はサルティン・○○○? ○を答えなさい ボッカ
「そばの三たて」とはひきたて、うちたてと○○たて? ○を答えなさい ゆで
「デンマークの」という意味がある、さっくりした食感で人気のパンは「○○○○○」? ○を答えなさい デニッシュ
「歯ごたえのある」という意味のパスタのゆで加減を指す言葉は○○○○○? ○を答えなさい アルデンテ
「ビビンバ」にも入れる韓国の野菜の和えもののことを○○○という? ○を答えなさい ナムル
いなり寿司と巻き寿司が入ったお寿司の詰め合わせは「○○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい すけろく
うどんを入れた茶碗蒸しを「小田巻蒸し」といいますが 豆腐をいれた茶碗蒸しにくずあんをかけた料理を「○○蒸し」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい くうや
うどんを入れた茶碗蒸しを「○○○蒸し」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい おだまき
ご当地ラーメンで有名な喜多方市があるのは福島県ですが 尾道市があるのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい ひろしま
ご飯がおいしく炊けた時にできる小さな穴のことをある生物から「○の穴」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい かに
ご当地ラーメンで有名な喜多方市があるのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい ふくしま
ご当地ラーメンで有名な喜多方市があるのは福島県ですが 佐野市があるのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい とちぎ
その果実の大きさから命名された最大のもので重さ1kgにもなるリンゴの品種は「○○○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい せかいいち
その形が中国人のかぶる帽子に似ていることから名付けられた西洋料理で使われる漉し器は○○○? ○を答えなさい シノワ
その筆名はあるお酒にちなむ長髪のルックスでも知られる食生活研究家は○○仁之助? ○の漢字をひらがなで答えなさい うおつか
ふきの茎を醤油で煮詰めた料理のことを、その色から○○○○○という? ○を答えなさい きゃらぶき
もともとはリヨンで郷土の味として親しまれていた洋風つみれのことをフランス語で○○○という? ○を答えなさい クネル
よくラーメンに入っているピンク色の渦巻き模様でおなじみの練り物は○○○? ○を答えなさい なると
よくラーメンに入っているピンク色の渦巻き模様でおなじみの練り物はなるとですが 「シナチク」とも呼ばれる麻竹を加工したものは○○○? ○を答えなさい めんま
よくラーメンに入っているピンク色の渦巻き模様でおなじみの練り物は○○○? ○を答えなさい なると
アジやメバルなどの魚の内臓を腹を切らずに箸で引き出す下ごしらえを○○抜きという? ○を答えなさい つぼ
アメリカの感謝祭では欠かせないカボチャを使ったパイといえば「○○○○○パイ」? ○を答えなさい パンプキン
ウスターソースなどで有名な日本の調味料メーカーで、社名に犬の名前を使っているのは○○○○○ソース? ○を答えなさい ブルドッグ
エチオピアの主食であるクレープのような食べ物「インジェラ」の原料となる穀物は○○? ○を答えなさい テフ
エビやカニの殻で作った赤いソースのことを、ある地名から「○○○○○○ソース」という? ○を答えなさい アメリケーヌ
コブナを背開きにして串に刺し、タレを付けて焼いた料理を、ある鳥を使って○○○焼きという? ○を答えなさい すずめ
サケ・マス類の最大種であるキングサーモンの標準的な和名は○○ノスケ? ○を答えなさい マス
ササニシキの元となった米の品種を1つ答えなさい ササシグレ
ハツニシキ
シュークリームの「シュー」はフランス語で○○○○のこと? ○を答えなさい キャベツ
スパゲッティの種類で「漁師風」といえばペスカトーレですが 「炭焼き風」といえば○○○○○○? ○を答えなさい カルボナーラ
スパゲッティの種類で「漁師風」といえばペスカトーレですが 「猟師風」といえば○○○トーラ? ○を答えなさい カチャ
ゼラチン質が多い魚や肉の煮汁が冷えて固まったものを「○○○」という? ひらがな4文字で答えなさい にこごり
テレビへの出演や「魚菜学園」の創立で知られた料理評論家は○○魚菜? ○の漢字をひらがなで答えなさい たむら
トウシキミの果実を乾燥させて作る、中華料理には欠かせない香辛料といえば○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい はっかく
トロピカルフルーツのマンゴーは○○○科の植物? ○を答えなさい ウルシ
トンカツを用いた料理「エスカロップ」といえば北海道○○市発祥の料理? ○の漢字をひらがなで答えなさい ねむろ
ナスに油を塗って焼いたものに練り味噌をつけた料理を、ある鳥の名を使って○焼きという? ○の漢字をひらがなで答えなさい しぎ
ハモやアイナメを調理するときの独特の方法は「○切り」? ○の漢字をひらがなで答えなさい ほね
ハンバーガーに利用されるレギュラーバンズで上段のもののことを○○○○という? ○を答えなさい クラウン
ビーフステーキの焼き方でレアとウェルダンの中間にあたるのは「○○○○○」? ○を答えなさい ミディアム
フィリピン産の小さいバナナ「セニョリータ」の通称は○○○○バナナ? ○を答えなさい モンキー
フランス語で「半分に煮つめた」という意味がある、料理で使うソースは○○○○○ソース? ○を答えなさい デミグラス
フランス語で「三日月」という意味があるパンは「○○○○○○」? ○を答えなさい クロワッサン
フランス料理のコースでオードブルの前に出る「突き出し」にあたる小皿は○○○○○? ○を答えなさい アミューズ
フランス料理の食材でピジョンといえば○○? ○を答えなさい ハト
フランス料理の食材でピジョンといえばハトですが ラパンといえば○○○? ○を答えなさい ウサギ
ベトナムのめん類のうち最も有名なライスヌードルのことを○○○という? ○を答えなさい フォー
ボルドーワインの産地である国はフランスですが トカイワインの産地である国は○○○○○? ○を答えなさい ハンガリー
ボルドーワインの産地である国はフランスですが モーゼルワインの産地である国は○○○? ○を答えなさい ドイツ
マグロなどの魚を、刺身にし易いように、形を整え大きな切り身にしたものを「○○」という? ○を答えなさい さく
マヨネーズで和えた沢庵漬けをはさんだ、滋賀県生まれのパンは○○○パン? ○を答えなさい サラダ
ミョウガやユズなど、吸い物や味噌汁に香りを添えるための薬味を「吸い○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい くち
ヤシの葉の中で大豆を発酵させた、インドネシアの納豆のような食べものは○○○? ○を答えなさい テンペ
レストランなどで活躍する菓子職人は○○○○○? ○を答えなさい パティシエ
ワインのボジョレー・ヌーボーが世界で同時に解禁される日は毎年○○月の第3木曜日? ○を答えなさい 11
ワイン用のブドウの絞りカスから作られるブランデーのことをフランスでは「マール」といいますが イタリアでは「○○○○」という? ○を答えなさい グラッパ
ワイン用のブドウの絞りカスから作られるブランデーのことをフランスでは「○○○」という? ○を答えなさい マール
遠州灘から熊野灘にかけて漁獲される、三重県志摩市のトラフグのブランドは○○○ふぐ? ○を答えなさい あのり
沖縄県の郷土料理の一つである胃や腸といった豚の内臓を具にした吸い物は「○○汁」? ○の漢字をひらがなで答えなさい なかみ
夏目漱石の小説にも登場する江戸時代に源を発する老舗日本料理店は「なだ○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい まん
果肉が薄く辛味の強い日本特有の赤唐辛子で、ある鳥の名前が付いているのは「○の爪」? ○の漢字をひらがなで答えなさい たか
果物の皮むきや飾りむきなど細かい仕事をするのに適した小型ナイフは「○○○ナイフ」? ○を答えなさい ペティ
火の加減に失敗したとき茶碗蒸しに穴ができることを「○が入る」という? ○を答えなさい
花咲ガニの脚のぶつ切りを味噌汁に入れて作る、北海道根室地方の郷土料理は「○○汁」? ○の漢字をひらがなで答えなさい てっぽう
懐石料理において、口直しのために出される小さなお吸い物のことを「○○○」という? ひらがな5文字で答えなさい はしあらい
角切りにした豆腐に衣をつけて油で揚げ、つゆをかけて食べる日本料理は○○○○豆腐? ひらがな4文字で答えなさい あげだし
鎌倉市の豊島屋が製造するある鳥をかたどった神奈川県の銘菓は○サブレー? ○の漢字をひらがなで答えなさい はと
漢字では「葱」と書くうどん、冷奴などの薬味として使われる野菜は○○? ○を答えなさい ネギ
韓国で「スジョ」と総称されるのは、さじにあたる「スッカラ」と、箸にあたる○○○○○? ○を答えなさい チョッカラ
韓国料理で「混ぜごはん」という意味があるのはビビンバですが 「鍋」という意味があるのは○○? ○を答えなさい チゲ
韓国料理で「混ぜごはん」という意味があるのはビビンパですが 「汁ごはん」という意味があるのは○○○? ○を答えなさい クッパ
牛肉の部位によるアルゼンチンのステーキの呼称で、「ビュッフェ・デ・チョリッソ」といえばロース肉のステーキですが 「ビュッフェ・デ・ロモ」といえば○○肉のステーキ? ○を答えなさい ヒレ
牛フィレ肉にベーコンを巻いて焼いた料理のことを○○○○○ステーキという? ○を答えなさい トルネード
牛肉の部位によるアルゼンチンのステーキの呼称で、「ビュッフェ・デ・チョリッソ」といえば○○○肉のステーキ? ○を答えなさい ロース
魚介類や野菜を酢味噌で和えた日本料理を、泥深い田んぼに見えることから「○○」という? ○を答えなさい ぬた
九州では「あご」と呼ばれて親しまれているのは○○○○を使った料理? ○を答えなさい トビウオ
古くは「ぬなわ」とも呼ばれたぬめった新芽を酢の物などにする秋田の名物は○○○○○? ○を答えなさい じゅんさい
江戸時代の飢饉の際に考案されたサツマイモの粉で麺を作る長崎県の郷土料理は「○兵衛」? ○の漢字をひらがなで答えなさい ろく
高タンパク質でコラーゲンが多くスープなどに使われる牛の尾の部分の名称は○○○? ○を答えなさい テール
砂糖を加えずに牛乳そのものを煮詰めて濃縮した、別名を「無糖練乳」という食品はエバミルクですが 牛乳から乳脂肪分と水分を除去し粉末状にした、「脱脂粉乳」とも呼ばれる食品は○○○ミルク? ○を答えなさい スキム
山鳩や野うさぎ、鹿など野生の動物を活かして作るフランス料理の世界を○○○という? ○を答えなさい ジビエ
煮魚を焼いた広島県の料理を「ふくれ面する」という意味の方言から「嫁の○○○焼き」という? ○を答えなさい はぶて
秋田県の漬物・いぶりがっこはどんな野菜の漬物? ひらがなで答えなさい だいこん
小骨が多いため「骨切り」という独特の料理法で調理する、京料理でおなじみの魚は○○? ○を答えなさい ハモ
小麦粉で作った薄い皮にひき肉などの具を包み、三角形にして油で揚げたインド料理は○○○? ○を答えなさい サモサ
小麦粉をまぶした鴨肉を野菜、すだれ麩などと共に煮て作る、金沢の郷土料理は○○煮? ○の漢字をひらがなで答えなさい じぶ
焼肉のホルモンの呼び方で「チレ」と呼ばれるのは脾臓ですが 「マメ」と呼ばれるのは○臓? ○の漢字をひらがなで答えなさい じん
焼肉のホルモンの呼び方で「チレ」と呼ばれるのは脾臓ですが 「シビレ」と呼ばれるのは○臓? ○の漢字をひらがなで答えなさい すい
食用として取引されるものでは一番の高級魚とされ「フグの王様」とも呼ばれるのは○○フグ? ○を答えなさい トラ
数十種類の料理を数日間かけて食べる、贅沢の限りを尽くした中国の宮廷料理は○○○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい まんかんぜんせき
製法によるチーズの分類でカビなどの微生物の働きで自然に作られるものは「○○○○○チーズ」? ○を答えなさい ナチュラル
製法によるチーズの分類でカビなどの微生物の働きで自然に作られるものはナチュラルチーズですが それに対して人が何らかの加工を施して作るものは「○○○○チーズ」? ○を答えなさい プロセス
大阪市に本部を置く調理師専門学校・辻調グループ校のキャッチフレーズは「料理界の○○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい とうだい
大皿に盛られた刺し身などの料理を各人が取り分けて食べる高知県の郷土料理は○○料理? ○の漢字をひらがなで答えなさい さわち
中華料理に欠かせないカキを用いた調味料は○○○○○ソースという? ○を答えなさい オイスター
中華料理に使う調味料オイスターソースの主原料となっている貝は○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい かき
中華料理の小龍包など蒸し料理を作るときに使う、竹や木で作った円形の調理器具を○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい せいろ
中国の四大料理で麻婆豆腐は四川料理ですが トンポーロウは○○料理? ○の漢字をひらがなで答えなさい  しゃんはい
中国の四大料理で麻婆豆腐は○○料理? ○の漢字をひらがなで答えなさい しせん
帝国ホテルのシェフが、ロシアの歌手のために考案したのは「○○○○○○・ステーキ」? ○を答えなさい シャリアピン
東ハトが販売するスナック菓子でユカタン半島原産のトウガラシを用いたのは「暴君○○○○」? ○を答えなさい ハバネロ
豆腐やこんにゃくを串に刺し、味噌を塗って焼いた料理を「味噌○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい でんがく
豆腐を紅麹、泡盛などで発酵させた、チーズに似た味わいの沖縄料理は「豆腐○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい よう
毒で死ぬ→終わり(尾張)のシャレから別名を「ナゴヤフグ」という、比較的安価なフグは○○○○○フグ? ○を答えなさい ショウサイ
鍋の内側に味噌を塗りその中で牡蛎や野菜を煮る料理を「○○鍋」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい どて
肉はマトンを用いることが多い長野県伊那地方のめん料理といえば○○○○? ○を答えなさい ローメン
肉や野菜などを油揚げで巻いて作る日本料理を○○巻という? ○の漢字をひらがなで答えなさい しのだ
日本では「美食学」と訳される美味い料理を追及する概念のことを「○○○○ノミー」という? ○を答えなさい ガストロ
日本で料理に使う計量スプーンの小さじの量は1杯○cc? ○を答えなさい 5
日本で料理に使う計量スプーンの小さじの量は1杯5ccですが 大さじの量は1杯○○cc? ○を答えなさい 15
日本料理で、酒やみりんを加熱してアルコール分を飛ばすことを「○○○」という? ひらがな3文字で答えなさい にきり
日本料理で食材として用いる「木の芽」とは、一般的に植物の○○の若葉のこと? ○の漢字をひらがなで答えなさい さんしょう
日本料理の一つ「白あえ」の「白」とは○○のこと? ○の漢字をひらがなで答えなさい とうふ
白いことからその名が付いたおからの別名は「○の花」? ○の漢字をひらがなで答えなさい
薄切りにしたカブを昆布や唐辛子と漬け込んだ、京都の伝統的な漬物は○○漬け? ○の漢字をひらがなで答えなさい せんまい
無作法とされる箸づかいで箸の先から汁をしたたらせることをなみだばしといいますが 食べ物を箸でむやみにつつくことを○○○○○という? ○を答えなさい せせりばし
無作法とされる箸づかいで箸の先から汁をしたたらせることをなみだばしといいますが 大皿料理を取り箸でなく自分の箸で取ることを○○○○という? ○を答えなさい じかばし
無作法とされる箸づかいで箸の先から汁をしたたらせることをなみだばしといいますが 箸から箸へ料理を受け渡すことを○○○○○という? ○を答えなさい はしわたし
ひろいばし
無作法とされる箸づかいで箸の先から汁をしたたらせることをなみだばしといいますが 料理を決めかねて箸を行き来させることを○○○○○という? ○を答えなさい まよいばし
柚子あんなどをカステラで巻いた、愛媛県松山市の名物であるお菓子は○○○? ○を答えなさい タルト
柚子を加えたタレに魚や肉を漬け込んで焼いた料理を、考案した茶人の名から○○焼きという? ○の漢字をひらがなで答えなさい ゆうあん
洋食店グリルスイスでカツカレーが考案されるきっかけを作った元プロ野球選手は○○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい ちばしげる
羊の胃袋に、ミンチした内臓や香辛料などを詰めて蒸したスコットランドの名物料理は○○○? ○を答えなさい ハギス
卵料理で、片面だけを焼いた目玉焼を英語でいうと「サニーサイドアップ」ですが 両面を焼いて作る目玉焼きは「○○○オーバー」? ○を答えなさい ターン
料理時に竹串などで取り除く、海老の背にある黒い筋のような消化管のことを○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい せわた
料理で小麦粉などの粉類を溶く時溶けきらずに残ってしまったかたまりを○○という? ○を答えなさい ダマ
料理店で、店内の水槽で泳ぐ魚を客の注文に応じて調理して出す料理のことを○○料理という? ○の漢字をひらがなで答えなさい いけす
料理のとろみ付けや凝固剤として使う、トウモロコシから作ったデンプンはコーン○○○○? ○を答えなさい スターチ
和食で、一汁三菜のあとに出る小さい椀のお吸い物を「○洗い」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい はし
和食で鰹節で取った出汁の風味を増すために、途中で鰹節を追加することを「○○鰹」という? ひらがな2文字で答えなさい おい
和食における5つの料理法「五法」とは、煮る、焼く、蒸す、揚げると○? ○の漢字をひらがなで答えなさい なま
和食の「みぞれ和え」で使われる野菜は○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい だいこん
最終更新:2010年05月09日 20:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。