QMA7 幕末・明治維新検定○×-1


問題文 答え
1868年、戊辰戦争が火蓋を切ったときの干支は戊辰(つちのえたつ)だった
1876年に太田黒伴雄らが起こした明治政府に対する反乱は神風連の乱である
1876年に士族の反乱である「神風連の乱」が起こったのは福岡県である ×
1876年に前原一誠らが起こした明治政府に対する反乱は萩の乱である
1876年に士族の反乱である「神風連の乱」が起こったのは熊本県である ×
2010年のNHK大河ドラマ『龍馬伝』で、坂本龍馬の妻・お龍を演じる女優は広末涼子である ×
2010年のNHK大河ドラマ『龍馬伝』で、坂本龍馬の初恋の人・平井加尾を演じる女優は広末涼子である
安政の大獄が起きた時の江戸幕府将軍は徳川家慶である ×
安政の大獄が起きた時の江戸幕府将軍は徳川家定である
映画化もされた小説『竜馬を斬った男』の作者は早乙女貢である
吉田松陰の妹・美和子を妻に持った幕末の長州藩士は久坂玄瑞である
江戸時代アメリカ船を黒船と呼んだのに対しオランダ船を赤船と呼んだ ×
佐久間象山を暗殺した幕末の人斬りは河上彦斎である
坂本龍馬の命日は彼の結婚記念日だった ×
桜田門外の変と坂下門外の変。舞台となった「門」は同じ城にあった
司馬遼太郎の歴史小説『竜馬がゆく』が連載されたのは読売新聞の夕刊である ×
小山ゆう原作の漫画『おれは直角』の舞台は幕末の長州藩である
戊辰戦争において会津藩の白虎隊は一人を残して全て死んだ ×
幕末に漂流してアメリカに渡ったジョン万次郎は二度と日本に戻ってくることはなかった ×
幕末に吉田松陰が教えた松下村塾があった都市は現在の山口県萩市である
幕末の1863年に英国公使館焼き討ち事件を起こしたのは土佐藩士である ×
幕末の政治家西郷隆盛の幼名は大吉である ×
最終更新:2010年05月20日 01:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。