問題文 | 答え | 間違い解答群 |
1620年にイギリスを発ったメイフラワー号が到着したアメリカのプリマスは現在の何州にある都市? | マサチューセッツ州 | コネチカット州 ニュージャージー州 ニューヨーク州 |
1936年に完成した有名なフーバーダムがあるのはアメリカのアリゾナ州と何州の州境? | ネバダ州 | ニューメキシコ州 コロラド州 ユタ州 |
1942年に予定されていた万国博の会場としてつくられ、その略称が名前になった、イタリアの首都ローマの近郊にある新都心は? | EUR | PHS URI DIE |
1985年に噴火を起こしたネバドデルルイス山はどこの国の山? | コロンビア | エクアドル チリ ボリビア |
2006年3月に閉山したインジウムなど希少金属を含む鉱床を持っていた札幌市郊外の金属鉱山は? | 豊羽鉱山 | 明野鉱山 富島鉱山 野幌鉱山 |
2006年の統計で1平方kmあたり19774人と、東京23区で最も人口密度が大きいのは何区? | 中野区 | 杉並区 練馬区 足立区 |
2010年4月に政令指定都市に移行する相模原市にできる3つの区は中央区、緑区と何区? | 南区 | 北区 東区 西区 |
OPECの本部があるのは ウィーンですが、OAPECに本部があるのは? | クウェート | ジュネーブ リヤド ウィーン |
「モモの花」を「県の花」に定めている県」は 岡山県ですが、「ヤマモモ」を「県の花」に定めている県は? | 高知県 | 福島県 熊本県 岡山県 |
「下」という字が名前に含まれる日本の村で下北山村があるのは何県? | 奈良県 | 長野県 福島県 熊本県 |
「太陽の輝く州」という愛称を持つアメリカの州は? | フロリダ | ジョージア ミシシッピ アラバマ |
かつてのユーゴスラビア連邦を表現した一連の言葉で「一つの」といえば 国家ですが、「二つの」のいえば何? | 文字 | 国境 民族 国家 |
もともとは赤色だった部分が変色して海老茶色になってしまったという国旗を持つ中東の国はどこ? | カタール | バーレーン サウジアラビア オマーン |
アイスランドで多くみられるプレート活動に伴って生じた長大な地面の裂け目のことを何という? | ギャオ | ニャオ ミャオ チャオ |
アイスランドとグリーンランドの間にある海峡は? | デンマーク海峡 | ノルウェー海峡 スウェーデン海峡 アイスランド海峡 |
アフリカにある53の国と地域が加盟する、AU(アフリカ連合)の本部がある都市は? | アジスアベバ | ナイロビ ヨハネスブルク カサブランカ |
アフリカの国・ギニアの首都は コナクリですが、ギニアビサウの首都は? | ビサウ | マラボ ギニア コナクリ |
アメリカのワシントンを流れるポトマック川と姉妹河川の関係にある日本の川は? | 荒川 | 隅田川 多摩川 江戸川 |
アメリカの州の愛称で「アナグマの州」といえば ウィスコンシン州ですが、 「コヨーテの州」といえば? | サウスダコタ州 | ルイジアナ州 オレゴン州 ウィスコンシン州 |
アメリカの州の愛称で「アナグマの州」といえば ウィスコンシン州ですが、「ビーバーの州」といえば? | オレゴン州 | アイオワ州 ルイジアナ州 ウィスコンシン州 |
アメリカの州の愛称で「アナグマの州」といえば? | ウィスコンシン州 | サウスダコタ州 オレゴン州 アイオワ州 |
アメリカ合衆国の州・ノースダコタ州の州都は? | ビスマーク | ピア ローリー ハートフォード |
アメリカ合衆国の州の花でニューヨーク州といえば? | バラ | カーネーション スミレ ワスレナグサ |
アメリカ合衆国東部を走るアパラチア山脈の最高峰である標高2037mの山の名は? | ミッチェル山 | スミス山 ベティス山 ディロン山 |
イタリアで、本土とシチリア島の間にある海峡は? | メッシナ海峡 | ボニファシオ海峡 オトラント海峡 シチリア海峡 |
イタリアで暖かい南西の季節風を表現する際に使われる国の名は? | リビア | レバノン シリア エジプト |
エチオピアの首都・アジスアベバはアムハラ語でどんな意味? | 新しい花 | 新しい風 新しい空 新しい星 |
オレンジ類の生産量が最も多い国は ブラジルですが、リンゴの生産量が最も多い国は? | 中国 | スペイン アメリカ ブラジル |
コメの生産量が世界一多い国は? | 中国 | タイ インド インドネシア |
サンマリノ共和国の国旗に描かれている言葉の意味は? | 自由 | 真実 博愛 平等 |
ドイツにある州でザクセン州の州都は ドレスデンですが、ザクセン・アンハルト州の州都はどこ? | マクデブルク | ハノーバー ドレスデン デュッセルドルフ |
ドイツにある州でザクセン州の州都は? | ドレスデン | デュッセルドルフ ケルン ドルトムント |
ネイティブ・アメリカンの言葉で「大きな川」という意味のアメリカの州は? | ミシシッピ州 | ジョージア州 フロリダ州 アラバマ州 |
ヒマラヤ山脈にある標高8000m以上の山のうち最後に登頂されたのは? | ゴサインタン | アンナプルナ カンチェンジュンガ エベレスト |
ブラジルの首都・ブラジリアは上から見たとき、どんな乗り物の形になるよう設計されている? | 飛行機 | 自転車 一輪車 自動車 |
ブラジル人で「パウリスタ」とも呼ばれるのは、どこの州に生まれた人? | サンパウロ州 | リオデジャネイロ州 エスピリトサント州 マットグロッソ州 |
マオリの人々は「ラキウラ」と呼ぶ、ニュージーランドで北島、南島に次いで3番目に大きい島は? | スチュワート島 | コリンズ島 クラプトン島 ジョエル島 |
ヨーロッパの国の首都でテムズ川が流れるのは ロンドンですが、シュプレー川が流れるのは? | ベルリン | ロンドン パリ マドリード |
ヨルダンの首都アンマンがエジプトのプトレマイオス朝に支配されていた頃についていた名前と言えば? | フィラデルフィア | ヒューストン アトランタ セントルイス |
ロシア東部にあるバイカル湖から流れ出る唯一の川は? | アンガラ川 | レナ川 アムール川 オビ川 |
愛知県が全国生産高日本一を誇る、特に碧南市や安城市がその産地として有名な果物は? | イチジク | ビワ プルーン ヤマモモ |
以下の選択肢で、国連の公用語はどれ? | アラビア語 | ドイツ語 韓国語 ポルトガル語 |
一級河川淀川の河口があるのは 大阪府ですが、大淀川の河口があるのは? | 宮崎県 | 北海道 大阪府 愛知県 |
河川との繋がりが全くないことから、法律上においては「大きな水たまり」として扱われる北海道の湖は? | 摩周湖 | 支笏湖 屈斜路湖 サロマ湖 |
漢字一文字で「フランス」を表すとき日本では 「仏」を使いますが、中国ではどの文字が用いられる? | 法 | 富 布 仏 |
韓国最大の島、済州島は「三多島」と呼ばれますが、多いとされる3つのものに含まれないのは? | 門 | 女 風 石 |
岩手県宮古市の真崎海岸にある、珍しい地名として有名な無人島は? | がっかり島 | はっきり島 とっくり島 しっかり島 |
菊池寛の小説『恩讐の彼方に』の舞台にもなった「青の洞門」がある大分県の都市はどこ? | 中津市 | 津久見市 竹田市 佐伯市 |
京都大学文学部の地理学講座初代教授・小川琢治を父に持つ物理学者は? | 湯川秀樹 | 竹内均 長岡半太郎 寺田寅彦 |
京都府の都市で「京」という漢字がつく市は全部でいくつ? | 4つ | 3つ 5つ 6つ |
金沢市にある、市民の台所を支えている市場の名前は? | 近江町市場 | 越前町市場 播磨町市場 加賀町市場 |
現在は三豊市の一部になっているエネルギー資源開発を目的として世界最大規模の太陽熱試験発電所が建設された香川県の町は? | 仁尾町 | 庵治町 琴南町 高瀬町 |
合計14カ国と、陸地で国境を接している国の数が最も多い国はどこ? | 中国 | フランス イラン ロシア |
山形県で「出羽三山」と呼ばれる3つの山の中で、標高1984mと最も高いのは 月山ですが、標高414mと最も低いのは? | 羽黒山 | 蔵王山 湯殿山 月山 |
山形県の「県の木」は サクランボですが、徳島県の「県の木」は? | ヤマモモ | カキ オリーブ サクランボ |
次のアフリカの国のうち国名と首都名が同じなのは? | ジブチ | レソト ベナン コモロ |
次のうち、南米の国ベネズエラに実在する州は? | ミランダ州 | マロン州 フランシス州 リディア州 |
次のヨーロッパの国のうち、単一通貨ユーロが使えるのは? | フィンランド | デンマーク スウェーデン ノルウェー |
次の映像からDRAMと呼ばれる半導体の世界シェアの約半分を占める国は? | ハングル | スパゲッティ マトリョーシカ アヤソフィア |
次の中東の国のうちOPECに加盟していないのは? | オマーン | カタール クウェート イラン |
次の南米の国のうちブラジルと接していないのは? | チリ | ボリビア ウルグアイ コロンビア |
次の野菜のうち北海道が生産量1位でないのは? | ハクサイ | ダイコン タマネギ ニンジン |
初夏に美しい花を咲かせる植物で岩手県の「県の花」にもなっているのは? | キリ | スイセン シャクナゲ ヤマユリ |
政令指定都市の千葉市と横浜市の区で共通しているものは? | 緑区 | 泉区 若葉区 青葉区 |
先住民たちが「ニンニクの生えた所」と呼んでいたのを語源とする、アメリカの大都市は? | シカゴ | アトランタ ロサンゼルス メンフィス |
全国47都道府県の中で「都道府県の木」にソメイヨシノを指定しているのは? | 東京都 | 北海道 京都府 長野県 |
全人口に対する自転車の保有率が世界一であるヨーロッパの国はどこ? | オランダ | ノルウェー イギリス フィンランド |
淡水湖の中にある島の中で世界最大の面積を持つマニトゥーリン島があるアメリカ五大湖の1つは? | ヒューロン湖 | オンタリオ湖 スペリオル湖 ミシガン湖 |
天然の山としては日本で最も低いといわれる、徳島県にある標高6.1mの山の名前は? | 弁天山 | 恵比須山 大黒山 毘沙門山 |
東京都の区で人口が最も多いのは 世田谷区ですが、面積が最も大きいのは? | 大田区 | 世田谷区 足立区 江戸川区 |
桃とブドウの生産量が最も多い都道府県は? | 山梨県 | 山形県 岡山県 福島県 |
当て字で「肯尼亜」と表される国は ケニアですが、「岡比亜」と表される国は? | ガンビア | ギニア タンザニア ケニア |
当て字で「肯尼亜」と表される国は? | ケニア | タンザニア ギニア ガンビア |
徳川家康にまつわる言い伝えに由来する静岡県浜松市にある地名は? | 小豆餅 | 牡丹餅 五平餅 餡子餅 |
奈良県にある「大和三山」で標高199mと最も高いのは 畝傍山ですが、標高139mと最も低いのは? | 耳成山 | 三輪山 金剛山 畝傍山 |
奈良県にある「大和三山」で標高199mと最も高いのは? | 畝傍山 | 天香具山 金剛山 三輪山 |
謎の海域として知られるバミューダ・トライアングルの3つの頂点に含まれないのは? | キューバ島 | バミューダ諸島 フロリダ半島 プエルトリコ島 |
南極点にあるアムンゼン・スコット基地はどこの国の観測基地? | アメリカ | イギリス ノルウェー ロシア |
南太平洋のサモア独立国はどこの国から独立した? | ニュージーランド | アメリカ イギリス フランス |
日本で最も大きい湖・琵琶湖の滋賀県全体に占める面積の割合はどれくらい? | 約6分の1 | 約5分の1 約4分の1 約3分の1 |
日本の霞ケ浦よりやや大きい面積を持っていたが消滅してしまって今は無い、かつてゴビ砂漠の真ん中にあった湖の名は? | ウラン湖 | クロム湖 ラドン湖 チタン湖 |
日本の国立公園で最も面積が大きい公園は 大雪山国立公園ですが、最も面積が小さい公園はどこ? | 小笠原 | 瀬戸内海 大雪山 日高山脈襟裳 |
日本の国立公園の中で最も面積が大きい公園は 大雪山国立公園ですが、日本の国定公園で最も面積が大きい公園は? | 日高山脈襟裳 | 明治の森箕面 大雪山 富士箱根伊豆 |
日本の鍾乳洞で白雲洞があるのは? | 広島県 | 滋賀県 宮崎県 長崎県 |
日本の都道府県で天然寒天の生産量が最も多いのは? | 長野県 | 山梨県 静岡県 愛知県 |
日本の都道府県の産業別人口で第3次産業に従事する人の割合が最も小さいのは? | 長野県 | 高知県 北海道 島根県 |
日本の有名な景勝地で耶麻渓があるのは 大分県ですが、るり渓があるのは? | 京都府 | 鳥取県 愛知県 大分県 |
日本の有名な滝で華厳の滝がある都道府県は 栃木県ですが、浄蓮の滝がある都道府県は? | 静岡県 | 富山県 和歌山県 栃木県 |
標高801mと日本一高い地点に位置する市庁舎を持つ、高原野菜の産地としても有名な長野県中東部の都市は? | 茅野市 | 上田市 東御市 伊那市 |
富山県にある日本一高いダム「黒部ダム」の高さは? | 186m | 166m 156m 176m |
富士五湖の中で、約21kmと湖岸の周囲が最も長い湖は? | 河口湖 | 本栖湖 精進湖 山中湖 |
富士山に形が似ている山で「津軽富士」とよばれるのは? | 岩木山 | 岩手山 鳥海山 磐梯山 |
方角が名前についたアメリカの州でノースカロライナの州都は? | ローリー | ピア コロンビア チャールストン |
本州との間に日本一短い定期航路を就航している広島県呉市に属する芸予諸島の島は? | 倉橋島 | 生口島 大三島 馬島 |
約27500haと市内にある水田の面積が日本一である新潟県の都市はどこ? | 新潟市 | 佐渡市 新発田市 南魚沼市 |
1842年に河口を発見した英国人ブラックウッドが乗っていた船の名にちなむ、ニューギニア島を流れる大河といえば? | フライ川 | タライ川 エライ川 サライ川 |
1891年に日本で初めて機械掘削が成功したことから「石油産業発祥の地」とされる、かつて新潟県出雲崎町に存在した油田は? | 尼瀬油田 | 新津油田 見附油田 西山油田 |
2010年3月に開港した「茨城空港」がある茨城県の都市は? | 小美玉市 | 常総市 常陸大宮市 北茨城市 |
2010年8月より交付が始まった宮城県気仙沼市のご当地ナンバープレートに描かれている、同市が水揚げ量日本一を誇る魚は? | サメ | フグ サンマ イワシ |
2010年に「原爆犠牲者を追悼するため、市内の道路から2つを選び広島通り・長崎通りと名付ける」と発表したヨーロッパの都市は? | ローマ | パリ マドリッド ロンドン |
2011年1月に行われた国民投票の結果を受け、7月にも南部がアフリカ大陸54番目の国として独立することになったのは? | スーダン | アルジェリア チュニジア エジプト |
EUの主要機関のひとつ欧州裁判所がある国は? | ルクセンブルク | オランダ スイス ベルギー |
OPECの本部がある都市は? | ウィーン | クウェート リヤド シンガポール |
「全米一の嫌煙州」といわれ他の州に比べて、喫煙に対してより厳しい規制が行われているアメリカの州は? | カリフォルニア州 | ワシントン州 テキサス州 ユタ州 |
アジア地域の砂漠でモインクム砂漠があるのはどこの国? | カザフスタン | トルクメニスタン イラク イラン |
アフリカのコンゴ民主共和国南部にある地方で、銅鉱を大量に産出したことから同国での銅の代名詞にもなっているのは? | シャバ | ポンプ チャカ サクイ |
アフリカの国でギニアとギニアビサウの両方と国境を接している唯一の国はどこ? | セネガル | マリ コートジボワール モーリタニア |
アメリカの州で「緑の山」を意味するフランス語を語源とするのは バーモント州ですが、「赤い島」を意味するオランダ語を語源とするのは? | ロードアイランド州 | バーモント州 テキサス州 フロリダ州 |
アメリカのハワイ諸島はヨーロッパ人に発見された当初は何と呼ばれていた? | サンドイッチ諸島 | ピザ諸島 トースト諸島 ハンバーガー諸島 |
アメリカ五大湖の中で唯一、湖全体がアメリカの領土内にあるのは? | ミシガン湖 | ヒューロン湖 スペリオル湖 エリー湖 |
アメリカ合衆国の州の花でニューヨーク州といえば バラですが、ニュージャージー州といえば? | スミレ | ワスレナグサ コスモス バラ |
アメリカ南部にあるウエストバージニア州の州都は? | チャールストン | ヒップホップ サルサ ジルバ |
イタリア語で、冷たい北西の季節風を表現する際に出てくる都市はどこ? | ローマ | パレルモ フィレンツェ ナポリ |
インドネシアのカリマンタン島とスラウェシ島の間にある海峡は? | マカッサル海峡 | バドゥン海峡 スンダ海峡 ロンボク海峡 |
ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている島で蕪島があるのは何県? | 青森県 | 高知県 茨城県 石川県 |
カニの年間水揚げ量が日本一である漁港は? | 境漁港 | 焼津漁港 銚子漁港 気仙沼漁港 |
グアム島のイナラハン地区にある観光スポットで、28年間潜伏生活を送っていたといわれる元日本兵の名が付いているのは? | 横井ケーブ | 萩元ケーブ 檜山ケーブ 中村ケーブ |
グリーンランドとカナダのバフィン島の間にある海峡は何? | デービス海峡 | レイノルズ海峡 トレーバー海峡 リベラ海峡 |
コンノートプレイス、ラージパト大通りといえばアジアのどの都市にある観光名所? | ニューデリー | マカオ マニラ ハノイ |
サトウキビの運搬に使われていた鉄道「シュガートレイン」が人気の観光スポットとなっているハワイ諸島の島はどこ? | マウイ島 | モロカイ島 オアフ島 ハワイ島 |
スペリオル湖とヒューロン湖を結び地点に作られているのは スーセントメリー運河ですが、エリー湖とオンタリオ湖を結ぶ地点に作られているのは? | ウェランド運河 | クルセード運河 スーセントメリー運河 セントローレンス運河 |
タバコや綿花生産の中心地になっている、地中海に面するトルコ南部の地方は? | アダナ地方 | アテナ地方 クワナ地方 ゲンジナ地方 |
チリのブルンズウィック半島にある南アメリカ大陸最南端の岬の名前は? | フロワード岬 | デジニョフ岬 サンルーカス岬 アガラス岬 |
ハワイがアメリカ50番目の州になった時の大統領は? | アイゼンハワー | ニクソン トルーマン F・ルーズベルト |
ヒマラヤ山脈にある標高8000m以上の山のうち、最後に登頂されたのは? | ゴサインタン | アンナプルナ カンチェンジュンガ マナスル |
ブータン王国の国旗に描かれている想像上の生き物は? | 龍 | 天狗 鬼 河童 |
モロヘイヤの生産量が日本一である都市は? | 松阪市 | 山形市 神戸市 大田原市 |
沖縄本島南部の沖合に浮かぶ小島で、琉球の始祖アマミキヨが降臨した地として「神の島」と呼ばれているのはどこ? | 久高島 | 平安座島 浜比嘉島 伊江島 |
家庭におけるパソコンの普及率が日本一だったことから「電脳村」と呼ばれていた、2005年に富山市との合併で廃止された村は? | 山田村 | 井口村 細入村 下村 |
紅茶の生産量が世界一多い国はどこ? | インド | ベトナム インドネシア 中国 |
次のアフリカの国のうち赤道が通っていないのは? | 赤道ギニア | ウガンダ コンゴ民主共和国 ケニア |
次のうち、コロンビアの県に実際にあるのは? | チョコ県 | パイ県 アラレ県 キャラメル県 |
次のうち、モロッコに実際にある国際空港は? | イブン・バットゥータ国際空港 | イブン・ハルドゥーン国際空港 イブン・シーナー国際空港 イブン・ルシュド国際空港 |
次のうち、伊豆七島に含まれないのはどれ? | 式根島 | 御蔵島 新島 利島 |
次の水産物のうち、日本の輸入額が最も多いのは? | エビ | カニ ウナギ マグロ |
次の西アジアの国のうち王国でないのは? | イラン | ヨルダン オマーン バーレーン |
首都高速道路東京線の路線で高速2号線といえば 目黒線ですが、高速3号線といえば? | 渋谷線 | 目黒線 台場線 深川線 |
世界の主要な油田でカフジ油田がある国は? | サウジアラビア | インドネシア 中国 イラン |
世界最小の国・バチカン市国の国旗にデザインされている道具は? | 鍵 | 帽子 盾 杯 |
世界最長の橋であるポンチャートレイン湖コーズウェイがあるアメリカの州はどこ? | ルイジアナ州 | ミズーリ州 テキサス州 ミシガン州 |
青森県の「県の木」に制定されているのは ヒバですが、奈良県の「県の木」に制定されているのは? | スギ | ヒバ マキ アテ |
先人の開拓精神を讃え未来に躍進する象徴である、北海道の道章の元になっているマークは何? | 七光星 | 十五光星 十七光星 六光星 |
全国の約14%と、日本の都市でリンゴの生産量が最も多い青森県の都市は? | 弘前市 | 十和田市 五所川原市 青森市 |
太宰府天満宮の菅原道真が勧請されている、大村湾に浮かぶ長崎県の島で、歌手のさだまさしが所有されているのは? | 詩島 | 桜島 精霊島 秋島 |
大阪市の市の紋章に描かれているものは? | みおつくし | さすまた まとい いかり |
中央アメリカの国、ドミニカ国の国旗の中央に描かれている鳥は? | オウム | ハト タカ ペリカン |
中国・浙江省の観光都市、杭州のシンボルとして知られる湖は? | 西湖 | 南湖 東湖 北湖 |
東京都千代田区千代田1番という住所にある建物は? | 皇居 | 東京ドーム 東京都庁 国会議事堂 |
当て字で「肯尼亜」と表される国は ケニアですが、「几内亜」と表される国は? | ギニア | ケニア ガンビア タンザニア |
独立宣言に署名した人物を意味する、赤白11本の線からなる縞模様がデザインされた国旗を持つアフリカの国は? | リベリア | ギニアビサウ ブルキナファソ シエラレオネ |
日本でもっとも市の数が多い都道府県は 埼玉県ですが、日本で最も町の数が多い都道府県は? | 北海道 | 茨城県 静岡県 埼玉県 |
日本で海から最も遠い地点がある都道府県は? | 長野県 | 岐阜県 山梨県 群馬県 |
日本の国土において道路が占めている割合は約何%? | 3.3% | 13.30% 23.30% 33.30% |
日本の都道府県で方角を示す東西南北の漢字が使われているのはいくつ? | 2つ | 1つ 5つ 4つ |
日本の有名な繁華街で親不孝通りがある都市は 福岡市ですが、国際通りがある都市は? | 那覇市 | 福岡市 苫小牧市 宮崎市 |
日本の有名な繁華街で親不孝通りがある都市は? | 福岡市 | 宮崎市 苫小牧市 那覇市 |
日本一幅が狭い海峡である土渕海峡があるのは前島と何という島の間? | 小豆島 | 淡路島 江田島 礼文島 |
日本茶で、「八女茶」といえば 福岡県の名産品ですが、「南部茶」といえば何県の名産品? | 山梨県 | 愛媛県 静岡県 福岡県 |
富士五湖の中で、約21kmと湖岸の周囲が最も長い湖は? | 河口湖 | 山中湖 西湖 精進湖 |
北海道はかつて3つの県に分かれていましたが、次のうち実在しなかったのは? | 旭川県 | 札幌県 函館県 根室県 |
北米の五大湖にある運河でスペリオル湖とヒューロン湖を結ぶ地点に作られているのは? | スーセントメリー運河 | ウェランド運河 イリノイ・ミシシッピ運河 クルセード運河 |
木曽御嶽山の標高2905mの場所に位置し、日本最高所の高山湖となっている湖の名前は? | 二ノ池 | 四ノ池 五ノ池 六ノ池 |