| 問題文 | 答え |
| 1981年にペルシャ湾岸の6カ国によって設立された「湾岸協力会議」の略称は? | GCC |
| 1年の大半が氷に閉ざされているという、ロシア共和国の北部に接し、オビ川やエニセイ川が流れ込む海は「○○海」? | カラ |
| 2007年に大幅な拡張が行われ現在の名前になった沖縄県にある国立公園は○○○○国立公園? | 西表石垣 |
| アフリカの最南端は○○○○岬? | アガラス |
| アフリカ大陸の国マリ共和国の首都は? | バマコ |
| アフリカ大陸の南部を流れ、インド洋に注ぐ全長2750kmの川で、その途中にビクトリア滝があるのは○○○○川? | ザンベジ |
| アポロンの孫の名前がついた、「エーゲ海の白い宝石」と呼ばれるギリシャの島は○○○○島? | ミコノス |
| アメリカ・アラスカ州の南部にある、イギリスの探検家の名がつけられた湾は「○○○湾」? | クック |
| かつてインカ帝国で用いられ現在はペルーやボリビアで公用語のひとつとなっている言語は○○○○語? | ケチュア |
| キクラデス諸島で最も大きいギリシャの島で、神話ではアリアドネが置き去りにされたことで有名なのは○○○○島? | ナクソス |
| キューバ、ハイチなどの島国が浮かぶ、メキシコ湾の南に位置する海は「○○○海」? | カリブ |
| スキューバダイビングのポイントとしても名高い沖縄の西表島と小浜島の間の海峡は○○○水道? | ヨナラ |
| ペルー海流の影響で世界有数の乾燥度を誇る、チリとアンデス山脈の間に広がっているのは○○○○砂漠? | アタカマ |
| ミンダナオ島にそびえるフィリピンの最高峰は○○山? | アポ |
| ロシアのウランゲリ島とユーラシア大陸の間にある海峡は「○○○海峡」? | ロング |
| 九州・沖縄地方で人口が一番少ない都市は○○○市? | 西之表 |
| 傾斜した土地に、段々に平地を作って田畑を作り作物を栽培することを「○○耕作」という? | 階段 |
| 高知市の郊外にある山で奈良時代の僧・行基によって命名されたといわれるのは「○○山」? | 五台 |
| 砂糖の生産量が世界一の国は? | ブラジル |
| 山形県、鳥取県、長崎県で「県の鳥」に制定されている鳥は? | オシドリ |
| 秋田県、群馬県に共通する「県の鳥」は? | やまどり |
| 島根県出雲市にある石造りのものとして日本一の高さを誇る灯台は○○○灯台? | 日御碕 |
| 南アメリカの国・スリナムの首都はどこ? | パラマリボ |
| 日本の資本によって開発されたオーストラリアのクイーンズランド州東部にある炭田は「○○○炭田」? | モウラ |
| 琵琶湖の古い呼び名「鳰(にお)の海」の「鳰」が示している鳥といえば? | カイツブリ |
| 明治時代に建てられた事務所は国の重要文化財に指定されている秋田県にあった鉱山は○○鉱山? | 小坂 |
| 1936年に指定を受けた三重、奈良、和歌山県の三県にまたがる国立公園は○○○○国立公園? | 吉野熊野 |
| アフリカ大陸とマダガスカル島の間にある海峡は○○○○○○海峡? | モザンビーク |
| アフリカ大陸の国・ガボンの首都は? | リーブルビル |
| アフリカ大陸の国・マラウイ共和国の首都は? | リロングウェ |
| アフリカ大陸の国ニジェール共和国の首都は? | ニアメ |
| アフリカ大陸の国ベナン共和国の首都は? | ポルトノボ |
| イギリス人が入植する以前に現在のニュージーランドに先住していた民族は○○○? | マオリ |
| カデカット海峡で北極と通じている、スカンジナビア半島とユーラシア大陸で囲まれた海は○○○海? | バルト |
| カナリア諸島にあるスペインの最高峰である山は○○○山? | テイデ |
| ギリシャとブルガリアの国境沿いを走る、全長289kmの山脈は○○○山脈? | ロドピ |
| グリーンランドに次いで世界で2番目に大きな島は○○○○○○島? | ニューギニア |
| スペインにそびえる標高3404mの山で、ピレネー山脈の最高峰であるのは○○○山? | アネト |
| スペイン語で「山岳地帯」という意味がある、州都をヘレナに置くアメリカの州は? | モンタナ |
| その稜線には氷河の痕跡も見られる、長野県と静岡県にまたがる標高3120mと日本で7番目に高い山は? | 赤石岳 |
| トランシルバニア地方の中心に位置し、「ルーマニアの宝石」と呼ばれる都市で、旧市街が世界遺産にもなっているのは? | シギショアラ |
| ブラジルの高原に広がるサバンナ地帯のことを特に何という? | カンポ |
| フランス共和国のことを女性に見立てて擬人化した表現といえば? | マリアンヌ |
| ボローニャ大学に次ぐ、世界で2番目に古い大学があることで有名な、イタリア・カンパニア州の都市はどこ? | サレルノ |
| モンゴルの国鳥である尾羽の特徴から名前がついた大型のワシといえば○○○ワシ? | オジロ |
| ロシア連邦の西部を流れカスピ海に注ぎ込むヨーロッパ最長の川は? | ボルガ |
| 茨城県の「県の花」に制定されている花は? | バラ |
| 河川が山地から平野に出るところに発達した集落を「○○集落」という? | 谷口 |
| 画家エル・グレコが活躍したことでも有名なスペイン中部の都市で、タホ川に囲まれた旧市街が世界遺産に登録されているのは? | トレド |
| 岩手県の「県の鳥」に定められている鳥は? | キジ |
| 岐阜県の「県の木」に定められている木は? | イチイ |
| 荒木絵里香も所属した女子バレーボールの強豪チームがあることでも有名な、イタリア・ロンバルディア州の都市は? | ベルガモ |
| 香川県の小豆島と前島との間にある最狭部の幅は9.93mと世界一狭い海峡は「○○海峡」? | 土渕 |
| 国際連合の旗で世界地図を取り巻くように描かれている植物は? | オリーブ |
| 国際連合の専門機関の1つ「国際労働機関」の本部があるヨーロッパの都市は? | ジュネーブ |
| 国際連合の専門機関の1つ「世界観光機関」の本部があるヨーロッパの都市は? | マドリード |
| 国連総会のオブザーバー資格を持つ、略称を「IOM」という国際機関は「国際○○○○」? | 移住機関 |
| 砂糖の生産量が世界一の国は? | ブラジル |
| 山梨県の「県の木」に定められている木は? | カエデ |
| 市に昇格した直後の1日だけ南大阪市という名前だったのは現在の○○○市? | 羽曳野 |
| 詩人サッフォーの聖地でもある別名をミティリーニ島というエーゲ海に浮かぶギリシャ領の島は○○○○島? | レスボス |
| 首都をアピアに置く南太平洋の島国は? | サモア |
| 重要な航路となっているインドネシアのスマトラ島とジャワ島の間にある海峡は○○○海峡? | スンダ |
| 上から4段に分かれその合計落差が350mと日本一の高さを誇っているのは富山県にある○○の滝? | 称名 |
| 西アジアの国・バーレーンの首都は? | マナーマ |
| 中国・浙江省の省都は? | 杭州 |
| 長野県の飛騨山脈にそびえる標高3180mと日本で5番目に高い山で、「日本のマッターホルン」とも呼ばれるのは? | 槍ヶ岳 |
| 東ヨーロッパ諸国を通っている国際河川・ドナウ川の河口がある国は? | ルーマニア |
| 南アメリカの国・スリナムの首都はどこ? | パラマリボ |
| 日本の高速道路で笹子トンネルがあるのは○○自動車道? | 中央 |
| 福島・山形・新潟の三県にまたがる国立公園は○○○○公園? | 磐梯朝日 |
| 北海道の最高峰・大雪山旭岳の標高は○○○○m? | 2290 |