問題文 | 答え |
1492年製という、現存する中で最古といわれる地球儀を作ったドイツの地理学者はマルチン・○○○○? | ベハイム |
1818年に幕府が発表した江戸の範囲を示したものを「○○絵図」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | しゅびき |
1961年に日本初となる自動車専用道路に指定された道路は○○道路?○の漢字をひらがなで答えなさい | けいよう |
1964年に完成した富士山五合目付近に至る富士山有料道路の通称は「富士○○○ライン」? | スバル |
1974年に設立されたIEAとは国際○○○○○機関? | エネルギー |
1981年に日本最初のバードサンクチュアリが設置された北海道苫小牧市の湖は○○○○湖?カタカナで答えなさい | ウトナイ |
1リットル中の塩類濃度が500mg以上で、それが海水に起因するものを○○湖という?○の漢字をひらがなで答えなさい | きすい |
2005年10月1日に桜川市が誕生した都道府県は○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | いばらき |
2005年9月20日、角館町・西木村・田沢湖町が合併して誕生した秋田県の都市は○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | せんぼく |
2006年に大分県にできた、全長390mと日本一長い歩行者専用の吊り橋は「九重”○”大吊橋」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ゆめ |
2008年10月にラムサール条約に登録された、白鳥の飛来地として有名な新潟県の湖は「○湖」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひょう |
2010年4月に政令指定都市に移行する相模原市にできる行政区を1つ答えなさい | みなみく ちゅうおうく みどりく |
210mという横幅を持ち「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる滝は鹿児島県伊佐市の「○○の滝」?○の漢字をひらがなで答えなさい | そぎ |
UMAのマニポゴが生息されるカナダの湖は○○○○湖? | マニトバ |
(2009年12月現在)日本でもっとも人口が多い町は愛知県の○○町?○の漢字をひらがなで答えなさい | みよし |
「独立」という意味がある標高5895mのアフリカ大陸最高峰キリマンジャロの最高地点は○○○ピーク? | ウフル |
「日光富士」という別名を持つのは○○山?○の漢字をひらがなで答えなさい | なんたい |
かつてはこれを使った漁も行われていた、広島県の「県の鳥」に指定されている鳥は○○?○をカタカナで答えなさい | アビ |
かつては河川や水路だったが現在は地中に埋設してしまったものを「○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | あんきょ |
アオウミガメの産卵地として有名な、南大西洋・セントヘレナ諸島にある島は○○○○○○島? | アセンション |
アカマツを「県の木」に制定している都道府県を1つ答えなさい | おかやま やまぐち |
アジアの国で赤道が通っている国は、インドネシアとどこ?カタカナで答えなさい | モルディブ |
アフリカの国ナミビアの首都は○○○○○○○? | ウィントフック |
アメリカ50州のうち州都をピアに置くのは○○○○○○州? | サウスダコタ |
アメリカ50州を英語で書いたとき最も多くその頭文字に登場するアルファベットはMと○? | N |
アメリカでは最も面積が大きい州は アラスカ州ですが、メキシコで最も面積が大きい州は○○○州? | チワワ |
アメリカでは最も面積が大きい州は○○○○州? | アラスカ |
アメリカとカナダにまたがるナイアガラの滝は、アメリカ側では○○○○○○州にある? | ニューヨーク |
アメリカのワシントン州にあるレーニア山の別名は「○○○富士」? | タコマ |
アメリカの核実験が行われたビキニ環礁があるのは○○○○○諸島? | マーシャル |
アメリカ合衆国で面積が最も小さい州は ロードアイランド州ですが、2番目に小さいのは○○○○○州? | デラウェア |
アメリカ合衆国で面積が最も小さい州は○○○○○○○○州? | ロードアイランド |
アメリカ合衆国の首都は ワシントンD.C.ですが、メキシコ合衆国の首都は?カタカナで答えなさい | メキシコシティ |
アメリカ合衆国の首都は?カタカナで答えなさい | ワシントン |
イスラエルの都市・エルサレムにあり、イスラム教第3の聖地とされる神殿は「○のドーム」?○の漢字をひらがなで答えなさい | いわ |
インドネシア・バリ島の山間部に位置する、画家や彫刻家が数多く集まり芸術の村として知られる集落は○○○? | ウブド |
エルサルバドルの首都は サンサルバドルですが、ニカラグアの首都は○○○○? | マナグア |
エルサルバドルの首都は サンサルバドルですが、ホンジュラスの首都は○○○○○○? | テグシガルパ |
エルサルバドルの首都は○○○○○○○? | サンサルバドル |
カザフスタンの首都は アスタナですが、トルクメニスタンの首都は○○○○○○? | アシガバート |
カザフスタンの首都は○○○○? | アスタナ |
カロリン島から改名された「世界で最も早く日が昇る島」といえばキリバスの○○○○○島? | ミレニアム |
クロアチアの言葉で「平野」という意味がある、石灰岩地形にみられる大きな窪地の名称は○○○? | ポリエ |
ケッペンの気候区分で新しく追加された、山地気候を表す記号は○? | G |
コウノトリ、ホトトギス、ウグイスの中で兵庫県の県の鳥は?カタカナで答えなさい | コウノトリ |
ザンビア・ジンバブエ国境のザンベジ川にあり、世界最大の人工湖を有するアフリカのダムは○○○ダム? | カリバ |
ドミニカ共和国の首都は サントドミンゴですが、ドミニカ国の首都は○○○? | ロゾー |
ドミニカ共和国の首都は○○○○○○○? | サントドミンゴ |
ナイル川のアスワンハイダム建設によってできた人造湖は○○○湖? | ナセル |
ハワイ諸島の中で、「ビッグアイランド」と呼ばれるのは ハワイ島ですが、ハワイ諸島で「友情の島」と呼ばれるのは○○○○島? | モロカイ |
ハワイ諸島の中で、「ビッグアイランド」と呼ばれるのは○○○島? | ハワイ |
ハンガリーのように、周辺とは異なる人種が孤立して存在している地域を「人種○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | とう |
バナナの生産量が世界で最も多い国は インドですが、2番目に多い国は○○○○? | ブラジル |
バナナの生産量が世界で最も多い国は○○○? | インド |
バレアレス諸島に属するスペイン領の島で、ヨーロッパのヒッピー文化の中心地として知られてきたのは○○○島? | イビサ |
パラグアイ・アルゼンチンと国境を接するブラジル南部の州で、イグアスの滝があるのは○○○州? | パラナ |
フランスの航海者の名がついたソロモン諸島最大の島は○○○○○○島? | ブーゲンビル |
ブラジルとパラグアイが共同で建設した世界最大級の水力発電所は○○○○発電所? | イタイプ |
ヘブライ語で「集団」という意味のイスラエルの農業共同体は○○○? | キブツ |
ポルトガル語で「針」という意味の言葉がその名の語源であるアフリカ大陸最南端の岬は○○○○岬? | アガラス |
ユーラシア大陸の最西端にあるポルトガルの岬は○○岬? | ロカ |
リアス式海岸など、海面の上昇や地盤の下降によってできた海岸を「○○海岸」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ちんすい |
ロシア共和国の西端に位置するヨーロッパ最大の面積を持つ湖は ラドガ湖ですが、ロシア共和国北西部にありヨーロッパで2番目の面積を誇る湖は○○○湖? | オネガ |
ロシア共和国の西端に位置するヨーロッパ最大の面積を持つ湖は○○○湖? | ラドガ |
ロッキー山脈から北極海へ流れるカナダ最長の川は○○○○○○川? | マッケンジー |
阿蘇山が含まれる国立公園は阿蘇○○○○国立公園? | くじゅう |
安藤忠雄設計の地中美術館やベネッセハウスなど美術活動が盛んな香川県の島は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | なおしま |
岡山市にある4つの区は北区、東区、南区と○区?○の漢字をひらがなで答えなさい | なか |
沖縄県糸満市と那覇市を結ぶ現在ある日本の国道で最も大きな番号を持つ一般国道は○○○号? | 507 |
沖縄本島の西にある渡嘉敷島、座間味島などからなる列島は○○○列島?○の漢字をひらがなで答えなさい | けらま |
夏の時刻を1時間早める制度の「サマータイム」をアルファベット3文字で何という? | DST |
花崗岩の別名で、御影石を産出する県は 兵庫県ですが、大谷石を産出する県は○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | とちぎ |
花崗岩の別名で、御影石を産出する県は○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひょうご |
海に面していない内陸市として日本で最も人口が多い都市は○○市?○の都市をひらがなで答えなさい | さっぽろ |
海面の波が上下するエネルギーを利用した発電方式は○○発電?○の漢字をひらがなで答えなさい | はりょく |
漢数字の「五」が使われている日本の都市を1つ答えなさい | ごとうし ごしょがわらし ごじょうし ごせんし |
漢数字の「三」が使われている広島県の都市を1つ答えなさい | みよしし みはらし |
観光名所にもなっている日本各地の市場で、黒門市場があるのは○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | おおさか |
岩手県宮古市にある本州最東端の岬は○ヶ崎?○の漢字をひらがなで答えなさい | とど |
擬人化された日本の川の別名で利根川といえば 坂東太郎ですが、筑後川といえば○○次郎?○の漢字をひらがなで答えなさい | つくし |
擬人化された日本の川の別名で利根川といえば○○太郎?○の漢字をひらがなで答えなさい | ばんどう |
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘で有名な、巌流島の正式な名称は「○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ふなしま |
金が取れることからポルトガル人が「黄金海岸」と名付けたのは現在のアフリカの何という国?カタカナで答えなさい | ガーナ |
九州のカルデラ火山・阿蘇山の河口付近に広がる草原地帯の通称は「草○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | せんり |
九州全部の県の数から四国全部の県を引くといくつ? | 3 |
現在、成田空港に滑走路は 2本ありますが、羽田空港には滑走路は何本ある?数字で答えなさい | 4 |
古事記に「淡海の湖(あふみのうみ)」と記載されていた日本の湖は○○湖?○の漢字をひらがなで答えなさい | びわ |
湖面が緑色であることからそう呼ばれる、ボリビアの高地に位置する湖はラグナ・ ベルデですが、湖面が白色であることからそう呼ばれる、ボリビアの高地に位置する湖はラグナ・○○○○? | ブランカ |
湖面が緑色であることからそう呼ばれる、ボリビアの高地に位置する湖はラグナ・○○○? | ベルデ |
穀物の乾燥、選別、貯蔵などを行う大規模な施設はカントリー○○○○○○? | エレベーター |
最上川の下流に広がるのは 庄内平野ですが、米代川の下流に広がるのは○○平野?○の漢字をひらがなで答えなさい | のしろ |
最上川の下流に広がるのは○○平野?○の漢字をひらがなで答えなさい | しょうない |
埼玉県の「県の鳥」は○○○バト? | シラコ |
山口県にある有名なカルスト地形は 秋吉台ですが、福岡県北東部にある有名なカルスト地形は○○台?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひらお |
山梨県の「鳳凰三山」に数えられる山を1つ答えなさい | かんのんがだけ じぞうがだけ やくしがだけ |
山梨県の富士五湖で、最も西に位置するのは○○湖?○の漢字をひらがなで答えなさい | もとす |
山梨県の富士五湖で、最も面積が大きいのは 山中湖ですが、最も小さいのは○○湖?○の漢字をひらがなで答えなさい | しょうじ |
山梨県の富士五湖で、最も面積が大きいのは○○湖?○の漢字をひらがなで答えなさい | やまなか |
鹿のなめし皮に色漆で柄をのせた甲府の伝統工芸品は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | いんでん |
出生や死亡、転入出などによるある一定期間での人口の変化のことを「人口○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | どうたい |
女性の同性愛を差す「レズ」という言葉の語源となったギリシャの島は○○○○島? | レスボス |
新エネルギーとして注目を集める4~10%のタール状の原油を含んだ砂層はオイル○○○? | サンド |
水はけが良いためブドウ栽培に最適な、南ヨーロッパに分布する石灰岩が風化したバラ色の土壌はテラ○○○? | ロッサ |
政令指定都市の区の中で最も人口が多いのは横浜市○○区?○の漢字をひらがなで答えなさい | こうほく |
政令指定都市の区の中で最も面積が大きいのは静岡県 葵区ですが、政令指定都市の区の中で最も面積が小さいのは大阪市○○区?○の漢字をひらがなで答えなさい | なにわ |
政令指定都市の区の中で最も面積が大きいのは静岡県○区?○の漢字をひらがなで答えなさい | あおい |
西条八十の詩『帽子』に登場することで有名な群馬県の温泉は○○温泉?○の漢字をひらがなで答えなさい | きりづみ |
青森県の県の鳥は ハクチョウですが、宮城県の鳥になっているのは○○? | ガン |
静岡県で導入されているご当地ナンバーを1つ答えなさい | ふじさん いず |
戦後の復興の早さから「奇跡の1マイル」という別名で呼ばれる沖縄県那覇市の通りは○○通り?○の漢字をひらがなで答えなさい | こくさい |
全体の西側3分の2がチリ領、東側3分の1がアルゼンチン領となっている、南米大陸南端部の島は○○○島? | フエゴ |
全長が約11kmと、日本の自動車トンネルとして最も長いのは○○トンネル?○の漢字をひらがなで答えなさい | かんえつ |
谷津・久々田・鷺沼の3村から一文字ずつとって命名された千葉県習志野市の地名は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | つだぬま |
地中海と縁海に分類される、大陸や半島などにより大洋から分離された海洋を「○○海」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ふぞく |
中央アジアの国・カザフスタンの政令指定地区を1つ答えなさい | アルマティ アスタナ バイコヌール |
中国における表記が「漢城」から実際の発音に近い「首爾」へと変更になったアジアの都市は○○○? | ソウル |
中国地方で導入されているご当地ナンバーを1つ答えなさい | しものせき くらしき |
長崎県の「県の花」は ウンゼンツツジですが、栃木県の「県の花」は○○○ツツジ? | ヤシオ |
長崎県の「県の花」は○○○○ツツジ? | ウンゼン |
都道府県の鳥で北海道の「道の鳥」は○○チョウ? | タン |
冬から春にかけてロッキー山脈東側へ吹き下ろす乾燥した暖風を○○○○という? | チヌーク |
島の住民以外は見学もできない秘密の祭り「祖神祭」で知られる沖縄県宮古列島の島は○○島?○の漢字をひらがなで答えなさい | おおがみ |
東ヨーロッパやトルコなどに多くみられる、食用作物栽培の比重が高い農業は「○○的混合農業」?○の漢字をひらがなで答えなさい | しょうぎょう |
東京・新宿の花園神社横にある飲み屋街の通称は○○○○○街?カタカナで答えなさい | ゴールデン |
東京都の区の数は 23ですが、横浜市の区の数は○○? | 18 |
東京都の区の数は 23ですが、大阪市の区の数は○○? | 24 |
東区、西区、南区、北区の全てがある日本の政令指定都市を1つ答えなさい | なごや さっぽろ さかい はままつ |
東南アジアの国タイの首都は バンコクですが、ラオスの首都は○○○○○○? | ビエンチャン |
当て字で「以色列」と表される国は○○○○○? | イスラエル |
当て字で「洪牙利」と表される国は ハンガリーですが、「勃牙利」と表される国は○○○○○? | ブルガリア |
当て字で「洪牙利」と表される国は○○○○○? | ハンガリー |
当て字で「秘露」「白路」などと表される国は○○○? | ペルー |
透明度日本一を誇る北海道にある湖は○○湖?○の漢字をひらがなで答えなさい | ましゅう |
南太平洋の島々などに多く産する海鳥の糞が堆積して固まったものは○○○? | グアノ |
日本でひらがな表記の市の数が最も多い都道府県は○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | いばらき |
日本で最も市の数が多い埼玉県にある市の数は○○? | 40 |
日本で最も面積が大きい村は奈良県の 十津川村ですが、最も面積が小さい村は富山県の○○村?○の漢字をひらがなで答えなさい | ふなはし |
日本で最も面積が大きい村は奈良県の○○○村?○の漢字をひらがなで答えなさい | とつかわ |
日本で唯一新幹線の駅があることで有名な福島県の村は○○村?○の漢字をひらがなで答えなさい | にしごう |
日本の漁船がベーリング海やオホーツク海などの海域で行う遠洋漁業を指す用語は○○漁業?○の漢字をひらがなで答えなさい | ほくよう |
日本の県庁所在地の中で最も人口が少ない都市は○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | やまぐち |
日本の国定公園で、唯一名前にカタカナが使われているのは○○○積丹小樽海岸国定公園? | ニセコ |
日本の国立公園の名前の中に「湿原」という言葉が入っているのは 釧路湿原国立公園ですが、名前に「高原」という言葉が入っているのは○○○高原国立公園?○の漢字をひらがなで答えなさい | じょうしんえつ |
日本の政令都市の中で区の数が最も多いのは○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | おおさか |
日本の都道府県をアルファベット順に並べた時に、最後にくるのは○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | やまなし |
日本の有名な古戦場で三方ヶ原があるのは現在の静岡県○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | はままつ |
日本一高い山「富士山」は標高 3776mですが、第2位「北岳」の高さは何m?数字で答えなさい | 3193 |
日本三大鍾乳洞に数えられる秋芳洞があるのは 山口県ですが、龍河洞があるのは○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | こうち |
日本三大美林で青森といえば ヒバですが、秋田といえば○○? | スギ |
日本百名山のうち標高924mと2番目に低い山は○○岳?○の漢字をひらがなで答えなさい | かいもん |
発展途上国の貧困解消を目的とした貿易を一般に何という?カタカナで答えなさい | フェアトレード |
悲恋伝説で有名な恋路海岸があるのは○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | いしかわ |
琵琶湖から流れ出る唯一の川の上流での名称は○○川?○の漢字をひらがなで答えなさい | せた |
福岡県の「県の花」に指定されているのは ウメですが、「県の鳥」に指定されているのは○○○○? | ウグイス |
北極圏とされるのは北緯66度○○分より北の地域? | 33 |
北米五大湖のスペリオル湖とヒューロン湖を結ぶ運河は○○○○○マリー運河? | スーセント |
北方領土を含む日本の最北端は択捉島の○○○○○○岬? | カモイワッカ |
毎年1月の山焼きで知られる奈良市の山で、「三笠山」という別名を持つのは○○山?○の漢字をひらがなで答えなさい | わかくさ |
野生の「岬馬」で知られる宮崎県串間市にある岬は○○岬?○の漢字をひらがなで答えなさい | とい |
約23万ヘクタールと、日本の国立公園で最も面積が大きいのは○○○国立公園?○の漢字をひらがなで答えなさい | だいせつざん |
140あまりの島からなる長崎県の五島列島で、最も面積が大きいのは○○島?○の漢字をひらがなで答えなさい | ふくえ |
1955年に宮崎県に完成し、北九州地域の発展に貢献した日本初の大型アーチ式ダムは○○○ダム?○の漢字をひらがなで答えなさい | かみしいば |
1989年2月に北区と合併して消滅した大阪市の区は○○区?○の漢字をひらがなで答えなさい | おおよど |
1995年に制度が定められた30万人以上の人口を条件とする日本の都市の区分は 中核市ですが、1999年に制度が定められた20万人以上の人口を条件とする日本の都市の区分は「○○市」?○の漢字をひらがなで答えなさい | とくれい |
1995年に制度が定められた30万人以上の人口を条件とする日本の都市の区分は「○○市」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ちゅうかく |
2007年8月に誕生した栃木・群馬など4県にまたがる国立公園は「○○国立公園」?○の漢字をひらがなで答えなさい | おぜ |
2009年6月に開港した静岡空港が位置している都市を1つ答えなさい | しまだし まきのはらし |
2009年6月に開港した静岡県の飛行場の通称は「○○○静岡空港」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ふじさん |
2009年に日本初のプルサーマル発電を実質的に開始した発電所は「○○原子力発電所3号機」?○の漢字をひらがなで答えなさい | げんかい |
2010年に公募により付けられた徳島県にある飛行場・徳島空港の愛称は「徳島○○○○○空港」?ひらがなで答えなさい | あわおどり |
2010年の国勢調査の結果アメリカ合衆国の総人口が初めて○億人を突破したことが判明した?数字で答えなさい | 3 |
20年以内にも干上がってしまうと予測されている、カメルーンやナイジェリアにまたがる湖は「○○○湖」?○をカタカナで答えなさい | チャド |
「ペンギンパレード」も人気のオーストラリア最大級のフェアリーペンギンの繁殖地は○○○○○島? | フィリップ |
「日本三奇橋」に数えられる橋で錦帯橋が架かっている川は○川?○の漢字をひらがなで答えなさい | にしき |
「日本三大狸伝説」の一つ『八百八狸物語』が現代に伝わるのは愛媛県 松山市ですが、『證誠寺の狸ばやし』が現代に伝わるのは千葉県○○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | きさらづ |
「名水百選」にも選ばれている伏見の御香水、磯清水があるのは○○府?○の漢字をひらがなで答えなさい | きょうと |
『日本書紀』などに登場することに基づき「日本三古湯」と呼ばれる温泉を1つ答えなさい | ありま どうご しらはま |
その市名にちなんだ、大阪府松原市の「市の花」は○○? | バラ |
アカマツを「県の木」に制定している都道府県を1つ答えなさい | おかやま やまぐち |
アフリカの国・エジプトの正式名称は「エジプト・○○○共和国」? | アラブ |
アメリカ50州のうち州都をローリーに置くのは○○○カロライナ州? | ノース |
アメリカで最も面積が大きい州は アラスカ州ですが、カナダで最も面積が大きい州は○○○○州? | ケベック |
アメリカの州で、アラスカを除いて最も西に位置する州は○○○○○州? | ワシントン |
アメリカの州で最も人口が多いのは カリフォルニア州ですが、最も人口が少ないのは○○○○○○州? | ワイオミング |
アメリカ海軍兵学校があるメリーランド州の都市は○○ポリス? | アナ |
アメリカ合衆国の首都は ワシントンD.C.ですが、ワシントン州の州都は? | オリンピア |
アメリカ合衆国の本土において最も東に位置する州は○○○州? | メーン |
ウルドゥー語を公用語としているアジアの国を1つ答えなさい | インド パキスタン |
オランダ、ベルギー、ルクセンブルクをまとめて ベネルクス三国といいますが、ベトナム、ラオス、カンボジアをまとめて○○○○○三国という? | インドシナ |
チグリス川とユーフラテス川が合流した後の名前は○○○○○○○川? | シャトルアラブ |
ハワイ諸島のカウアイ島にあり結婚式場としても人気を集める観光名所は「○○の洞窟」? | シダ |
ハンセン病患者の救済のためにダミアン神父が活動したことで知られる、ハワイ諸島中部の島は○○○○島? | モロカイ |
ユネスコの本部がある都市は パリですが、ユニセフの本部がある都市はどこ?カタカナ6文字で答えなさい | ニューヨーク |
リヒテンシュタインと国境を接している国を1つ答えなさい | オーストリア スイス |
ルクセンブルクと国境を接している国を1つ答えなさい | ドイツ フランス ベルギー |
安珍・清姫伝説の舞台としても有名な和歌山県中部を流れる川は○○川?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひだか |
映画『シェーン』の舞台となったアメリカ・ワイオミング州の国立公園は○○○○○○○○? | イエローストーン |
王室・官庁・外国公館などが集まるオランダ南西部の都市で、同国の実質的な首都となっているのは○○○? | ハーグ |
家から最寄り駅まで自転車を使い、そこから鉄道を利用して勤務先に行く方法は○○○○&ライドシステム? | サイクル |
外国の農場や牧場に宿泊し農業生活を体験する制度は○○○○ステイ? | ファーム |
漢数字の「十」が使われている日本の都市を1つ答えなさい | とおかまち しまんと とわだ |
環境保護に配慮しながら自然を観察、体験する観光旅行を○○○○○という? | エコツアー |
観光のハイライトとなっておりグアム島のシンボルともいえる海抜123mの岬は○○岬?○の漢字をひらがなで答えなさい | こいびと |
眼下に「東海の親不知子不知」と呼ばれる海岸線が広がる、駿河湾に突き出た静岡県の峠は○○峠?○の漢字をひらがなで答えなさい | さった |
狭い市内に100以上もの寺があり「海のある奈良」とも呼ばれる福井県の都市は○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | おばま |
空港の滑走路についている方角を表す数字で真東を意味するのは○○? | 09 |
熊本県宇土半島と天草上島を天草五橋で結ぶ国道266号の愛称は「天草○○○ライン」? | パール |
現在、成田空港に滑走路は○本ある?数字で答えなさい | 2 |
現在、日本で最も人口が少ない地方自治体は東京都の○○○村?ひらがな5文字で答えなさい | あおがしま |
現在インド社会にも影響を与える18世紀末に北部を中心に行われた土地所有制度は「○○○○○○○制」? | ザミンダーリー |
現在のアメリカの国旗に描かれている星の数は 50個ですが、ひかれている赤い横線は何本?数字で答えなさい | 7 |
現在導入されているご当地ナンバーで唯一ひらがな表記なのは○○○? | つくば |
江戸時代の儒学者・林羅山が選定した「三名泉」に数えられる温泉は○○温泉?1つ答えなさい | ありま くさつ げろ |
行きの到着地と帰りの出発地が違っている航空券のことを「オープン○○○」という? | ジョー |
高速道路の「ノンストップ自動料金収受システム」の略称は○○○?○を英数字で答えなさい | ETC |
国名に「共和国」が入っている国のうち、面積21平方㎞と最も国土が狭いのは○○○共和国? | ナウル |
最上川の下流に広がるのは 庄内平野ですが、米代川の下流に広がるのは○○平野?○の漢字をひらがなで答えなさい | のしろ |
山の峰と峰の間の尾根で低くなっている部分を馬の鞍にたとえて「○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | あんぶ |
山形県にそびえる、月山・羽黒山・湯殿山の総称は○○三山?○の漢字をひらがなで答えなさい | でわ |
市章として「卍」を採用している日本の都市は○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひろさき |
収容人数約5万人と世界最大規模を誇る、メキシコシティの観光地となっている闘牛場はプラサ・デ・○○○? | メヒコ |
新東京国際空港を表すスリーレターコードは NRTですが、大阪国際空港を表すスリーレターコードは○○○? | ITM |
水はけが良いためブドウ栽培に最適な、南ヨーロッパに分布する石灰岩が風化したバラ色の土壌はテラ○○○? | ロッサ |
政府公認の外国人接客の指導を受けている、韓国への旅行者に最適なタクシーは○○タクシー?○の漢字をひらがなで答えなさい | もはん |
船のスクリューのベアリングに利用される、「世界一重い木材」といえば○○○○バイタ? | リグナム |
全長が約11kmと、日本の自動車トンネルとして最も長いのは○○トンネル?○の漢字をひらがなで答えなさい | かんえつ |
地球温暖化による水没を防ぐため、イタリア・ベネチアで進められている計画は「○○○計画」? | モーゼ |
地図上に引かれる線で、平均海面から高さが等しい点を結んだものは○○線?○の漢字をひらがなで答えなさい | とうこう |
中央アメリカの国・メキシコの国旗の中央にデザインされている植物は?カタカナで答えなさい | サボテン |
中国の香港で使われている通貨単位は 香港ドルですが、マカオで使われている通貨単位は○○○? | パタカ |
中国政府が認定している漢民族も含めた中国国内の民族の総数は○○? | 56 |
鳥取県にある米子空港に対しある漫画にちなんで付けられた愛称は「米子○○○空港」?○の漢字をひらがなで答えなさい | きたろう |
都道府県の鳥で北海道の「道の鳥」は○○チョウ? | タン |
都道府県の木で東京都の木は イチョウですが、岩手県の木はナンブ○○○○? | アカマツ |
東京都の区の数は 23ですが、横浜市の区の数は○○? | 18 |
東京湾アクアラインが結ぶのは千葉県木更津市と神奈川県○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | かわさき |
当て字で「洪牙利」と表される国は ハンガリーですが、当て字で「牙買加」と表される国は○○○○○? | ジャマイカ |
童謡『赤い靴』の銅像があることでも有名な、神奈川県の横浜市にある公園は○○公園?○の漢字をひらがなで答えなさい | やました |
南太平洋に浮かぶソシエテ諸島の主島で「南海の楽園」とも呼ばれるのは○○○島? | タヒチ |
肉牛・乳牛の飼育頭数がともに日本一である都道府県は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | ほっかいどう |
日本では主に屋久島や大台ケ原でみられる、林床を苔がびっしりと覆うという森林の形態は「○○フォレスト」? | モス |
日本では冬の北西風、夏の南東風がそれに当たる、世界の各地域で最も頻繁に吹く風は○○風?○の漢字をひらがなで答えなさい | たくえつ |
日本で一番北にある空港は○○空港?○の漢字をひらがなで答えなさい | れぶん |
日本で最も面積が大きい村は奈良県の○○○村?○の漢字をひらがなで答えなさい | とつかわ |
日本の有名な古戦場で三方ヶ原があるのは現在の静岡県 浜松市ですが、小手指原があるのは現在の埼玉県○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | ところざわ |
日本各地に地名として現存する、江戸時代に防火目的で造られた幅の広い道路は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひろこうじ |
日本三奇橋といわれる橋でかずら橋があるのは徳島県○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | みよし |
日本三松原で静岡県にあるのは 三保松原ですが、佐賀県にあるのは○の松原?○の漢字をひらがなで答えなさい | にじ |
琵琶湖から流れ出る唯一の川は 瀬田川ですが、十和田湖から流れ出る唯一の川は○○○川?○の漢字をひらがなで答えなさい | おいらせ |
明治の文学者たちに愛された東京の地域名「谷根千」の「谷」が意味する町は 谷中ですが、「千」が意味する町は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | せんだぎ |
面積当たりの収穫量が木材より多いことなどから、新資源として注目されているアオイ科の植物は○○○? | ケナフ |
木造の空港ビルを持つ北海道にある日本最東端の空港は○○○空港?○の漢字をひらがなで答えなさい | なかしべつ |
木片でできた柱にアザラシの皮を張った、狩猟民族イヌイットの夏季の伝統的住居は○○○? | ツピク |
有名なローレライの伝説の舞台となっているドイツの川は○○○川? | ライン |
陸から海へ吹く、船が海に出るときに便利な向きの風は○○? | だし |