QMA 社会 地理順番当て-1

問題文 答え
かつて日本にあった次の炭田を東から順に選びなさい 天北炭田
→ 大嶺炭田
→ 粕屋炭田
四国の4つの県を面積が大きい順に選びなさい 高知県
→ 愛媛県
→ 徳島県
→ 香川県
次の「ベネルクス三国」の国々を面積が大きい順に選びなさい オランダ
→ ベルギー
→ ルクセンブルク
次の4つの島を人口が多い順に選びなさい 本州
→ 九州
→ 北海道
→ 四国
次のアフリカの国を独立した時期が早い順に選びなさい リビア
→ チュニジア
→ ガーナ
→ ニジェール
→ ギニアビサウ
次のアフリカの国を面積が大きい順に選びなさい リビア
→ チャド
→ エジプト
→ ナイジェリア
→ カメルーン
次のアメリカの州をアルファベット順に選びなさい アラバマ州
→ アリゾナ州
→ アイダホ州
次のアメリカの州を人口が多い順に選びなさい テキサス州
→ オハイオ州
→ マサチューセッツ州
次のアメリカの都市を五十音順に選びなさい 桑港
→ 舎路
→ 紐育
→ 花瑠瑠
次のアメリカの都市を五十音順に選びなさい 花瑠瑠
→ 費拉持特費府
→ 波士敦
次のアルプス山脈の山を、標高が高い順に選びなさい モンブラン
→ マッターホルン
→ メンヒ
次のスイスの公用語を使っている人口が多い順に選びなさい ドイツ語
→ フランス語
→ イタリア語
→ ロマンシュ語
次のドイツの都市を、人口が多い順に選びなさい ハンブルク
→ ミュンヘン
→ フランクフルト
次のドイツの都市をロマンティック街道でビュルツブルクをスタート地点として通る順に選びなさい ローテンブルク
→ アウグスブルク
→ シュバンガウ
→ フュッセン
次のヒマラヤの高峰を、標高が高い順に選びなさい K2
→ マナスル
→ アンナプルナ
→ ナンガパルバット
次のフランスの地方を北から順に選びなさい ノルマンディー
→ ブルターニュ
→ オーヴァルニュ
次のヨーロッパの都市を北から順に選びなさい ヘルシンキ
→ モスクワ
→ ビリニュス
次の海を面積が大きい順に選びなさい 地中海
→ 東シナ海
→ 紅海
次の漢字表記で表される外国の都市を北から順に選びなさい 比律悉 (ブリュッセル)
→ 馬耳塞 (マルセイユ)
→ 悉土尼 (シドニー)
次の観光名所がある国を面積の大きい順に選びなさい[選択肢は画像] 万里の長城
→ シドニーオペラハウス
→ タージ・マハル
→ エッフェル塔
次の観光名所を北から順に選びなさい[選択肢は画像] 時計台
→ 横浜ランドマークタワー
→ 金閣寺
→ 守礼の門
次の韓国の行政地域を面積が広い順に選びなさい 全羅南道
→ 慶尚南道
→ 忠清北道
次の近畿地方にある府県を、人口が多い順に選びなさい 奈良県
→ 滋賀県
→ 和歌山県
次の九州・沖縄地方に数えられる県を面積が大きい順に選びなさい 宮崎県
→ 熊本県
→ 大分県
次の県を、制定している「県の花」が五十音順になるように選びなさい 福岡県
→ 富山県
→ 兵庫県
→ 宮城県
次の県を県章が制定されたのが早い順に選びなさい 兵庫県
→ 愛知県
→ 秋田県
→ 長野県
→ 愛媛県
次の県を面積が大きい順に選びなさい 青森県
→ 鹿児島県
→ 千葉県
→ 石川県
次の湖を、その最大水深が深い順に選びなさい バイカル湖
→ タンガニーカ湖
→ カスピ海
→ スペリオル湖
次の湖を、最大水深が大きい順にしなさい 支笏湖
→ 十和田湖
→ 摩周湖
次の湖を面積が大きい順に選びなさい グレートベア湖
→ バルハシ湖
→ チャド湖
次の行政区画を数が多い順に選びなさい アメリカの州
→ イタリアの州
→ ドイツの州
次の国を、人口密度が大きい順に選びなさい モナコ
→ シンガポール
→ バーレーン
次の国をジャガイモの生産量が多い順に選びなさい ロシア
→ インド
→ ウクライナ
→ イギリス
次の国を自動車の保有台数が多い順に選びなさい アメリカ
→ 日本
→ 中国
次の国歌とそれが歌われる国の面積が大きい順に選びなさい 『Jana Gana Mana』
→ 『La Marseillaise』
→ 『君が代』
→ 『Inno di Mameli』
次の国際機構を設立された順に選びなさい FAO
→ WMO
→ UNU
次の国名を表す漢字一文字を、その国の面積が大きい順に選びなさい
→ 洪
→ 白
次の首都圏に数えられる都県を、面積が大きい順に選びなさい 栃木県
→ 茨城県
→ 山梨県
次の世界遺産の熊野古道を北にあるものから順に選びなさい 小辺路
→ 中辺路
→ 大辺路
次の政令指定都市を人口が多い順に選びなさい 大阪市
→ 札幌市
→ 福岡市
次の生き物を表す漢字が入った県を、北から順に選びなさい [ウマ]
→ [トリ]
→ [クマ]
→ [シカ]
次の石川県の都市を人口が多い順に選びなさい 白山市
→ 小松市
→ 加賀市
→ 七尾市
次の石川県の都市を人口が多い順に選びなさい 七尾市
→ 能美市
→ かほく市
→ 羽咋市
→ 珠洲市
次の大陸を、平均高度が高い順に選びなさい 南極
→ アジア
→ ヨーロッパ
次の大陸を、平均高度が高い順に選びなさい 南極
→ アジア
→ アフリカ
次の鳥取県の都市を人口が多い順に選びなさい 鳥取市
→ 倉吉市
→ 境港市
次の通貨単位を採用している国が多い順に選びなさい ユーロ
→ アメリカ・ドル
→ オーストラリア・ドル
次の伝統工芸品を産地が東にあるものから順に選びなさい 信楽焼
→ 唐津焼
→ 伊万里焼
次の都市を南から順に選びなさい 上海
→ 東京
→ 北京
→ ニューヨーク
次の都市を南から順に選びなさい ニューヨーク
→ ローマ
→ パリ
→ ロンドン
次の都道府県をダムの数が多い順に選びなさい 岡山県
→ 福岡県
→ 大分県
→ 富山県
→ 和歌山県
次の都道府県を海岸線の長さが短い順に選びなさい 山形県
→ 宮崎県
→ 和歌山県
次の都道府県を小麦の収穫量が多い順に選びなさい 福岡県
→ 熊本県
→ 茨城県
→ 京都府
次の都道府県を乳牛の飼育頭数が多い順に選びなさい 栃木県
→ 愛知県
→ 兵庫県
→ 鹿児島県
次の南アメリカ大陸の地帯を北から順に選びなさい リャノ
→ セルバ
→ パンパ
次の日本の河川を長い順に選びなさい 天竜川
→ 阿賀野川
→ 四万十川
次の日本の自動車トンネルを総延長が長い順に選びなさい 関越トンネル
→ 恵那山トンネル
→ 肥後トンネル
次の日本の島を面積が大きい順に選びなさい 沖縄本島
→ 奄美大島
→ 屋久島
次の日本の峠を標高が高い順に選びなさい 針ノ木峠
→ 金精峠
→ 野麦峠
次の農産物を、日本の自給率が高い順に選びなさい
→ じゃがいも
→ 大豆
次の福島県の都市を人口が多い順に選びなさい いわき市
→ 郡山市
→ 福島市
→ 会津若松市
次の文字を順に選んでリオグランデ川の下流部に位置する、メキシコ北部の油田の名前にしなさい
→ イ
→ ノ
→ サ
次の文字を順に選んで標高959mと大阪府で最も高い山の名前にしなさい
→ 和
→ 葛
→ 城
次の文字列を順に選んで「蓮の王都」を意味するタイ東部の県の名前にしなさい ウボ
→ ンラー
→ チャタ
→ -ニー
次の文字列を順に選んでアフリカの国ブルキナファソにある都市の名前にしなさい ボボ
→ ディ
→ ウラ
→ ッソ
次の文字列を順に選んでアメリカ合衆国の国歌のタイトルにしなさい The
→ Star
→ Spangled
→ Banner
次の文字列を順に選んでインド東端部にある州の名前にしなさい アルナー
→ チャル
→ プラ
→ デーシュ
次の文字列を順に選んでシェークスピアが生まれた都市の名前にしなさい ストラト
→ フォード
→ アポン
→ エイボン
次の文字列を順に選んでスペイン語で「塩の川の源」という意味がある、南米で2番目に高い山の名前にしなさい オホ
→ スデ
→ ルサ
→ ラド
次の文字列を順に選んでスペイン中東部に位置する同国第3の都市の名前にしなさい
→ レン
→ シ
→ ア
次の文字列を順に選んでデンマークとスウェーデンとを分ける国境線になっている海峡の名前にしなさい ボルン
→ ホルム
→ スガ
→ ッテト
次の文字列を順に選んでデンマークの王室歌の題名にしなさい クリスチャン王は
→ 高き帆柱の
→ 傍に
→ 立ちて
次の文字列を順に選んでフランス西部にあるヴァンデ県の県都の名前にしなさい
→ ロッシュ
→ シュル
→ ヨン
次の文字列を順に選んで宮崎県の「県の鳥」の名前にしなさい コシ
→ ジロ
→ ヤマ
→ ドリ
次の文字列を順に選んで京都府の「府の鳥」の名前にしなさい オオ
→ ミズ
→ ナギ
→ ドリ
次の文字列を順に選んで荒廃した都市中心部を再開発して復興することを意味する用語にしなさい ジェン
→ トリ
→ フィケー
→ ション
次の文字列を順に選んで高知県の「県の鳥」の名前にしなさい
→ イ
→ ロ
→ チョウ
次の文字列を順に選んで州都をムンバイに置くインドの州の名前にしなさい
→ ハラ
→ シュ
→ トラ
次の文字列を順に選んで第2シベリア鉄道の起点となっているロシアの都市の名前にしなさい ソビ
→ エツ
→ カヤ
→ ガバニ
次の文字列を順に選んで鳥取県の「県の花」の名前にしなさい ニジ
→ ッセ
→ イキ
→ ナシ
次の文字列を順に選んで独立宣言が行われたアルゼンチンの都市にしなさい サン
→ ミゲル
→ デ
→ トゥクマン
次の文字列を順に選んで北海道の日高山脈中央部にある標高1979mの山の名前にしなさい カムイ
→ エク
→ ウチ
→ カウシ
次の文字列を順に選んで略称を「FAO」という国際連合の専門機関の正式名称にしなさい 国連
→ 食糧
→ 農業
→ 機関
次の北海道の山を標高が高い順に選びなさい 石狩岳
→ 羅臼岳
→ 手稲山
次の北海道の都市を、人口が多い順に選びなさい 函館
→ 江別
→ 室蘭
次の本州四国連絡橋を、児島~坂出ルートの橋を北にあるものから順に選びなさい 下津井瀬戸大橋
→ 櫃石島橋
→ 岩黒島橋
→ 与島橋
→ 北備讃瀬戸大橋
シンガポールに住んでいる次の人種を人口が多い順に選びなさい 中国人
→ マレー人
→ インド人
→ アラブ人
ロシアを流れる次の大河を河口が西にあるものから順に選びなさい オビ川
→ レナ川
→ アムール川
次の「日本三名山」と呼ばれる山を、標高が高い順に選びなさい 富士山
→ 立山
→ 白山
次のアジアの国を、首都が東京に近い順に選びなさい [韓国]
→ [中国]
→ [タイ]
→ [インド]
次のアジアの国をASEANに加盟したのが早い順に選びなさい シンガポール
→ ベトナム
→ カンボジア
次のアフリカの国を東から順に選びなさい ウガンダ
→ チャド
→ ガンビア
次のアフリカの国を独立した時期が早い順に選びなさい リビア
→ チュニジア
→ ギニアビサウ
次のアメリカの州をアルファベット順に選びなさい ネブラスカ
→ ニュージャージー
→ ニューメキシコ
次のインドの都市を北から順に選びなさい デリー
→ バラナシ
→ ハイデラバード
次のダムを堤高が高い順に選びなさい 高瀬ダム
→ 奥只見ダム
→ 奈川渡ダム
次のドイツの都市を人口が多い順に選びなさい ハンブルク
→ ビーレフェルト
→ マインツ
次のブラジルの都市を人口が多い順に選びなさい サンパウロ
→ ブラジリア
→ ポルトアレグレ
→ ゴイアニア
次のフランスの都市を人口が多い順に選びなさい ニース
→ ボルドー
→ ストラスブール
次のヨーロッパの都市を北から順に選びなさい ヘルシンキ
→ ストックホルム
→ ビリニュス
次の海を平均深度が大きい順に選びなさい カリブ海
→ インド洋
→ 日本海
→ 大西洋
次の海を面積が大きい順に選びなさい ベーリング海
→ カリブ海
→ 東シナ海
次の漢字を日本の都道府県名に使われている数が多いものから順に選びなさい
→ 島
→ 川
→ 崎
次の九州・沖縄地方に数えられる県を面積が大きい順に選びなさい 熊本県
→ 大分県
→ 福岡県
次の県を、制定している「県の木」が五十音順になるように選びなさい 香川県
→ 山形県
→ 広島県
次の県を県章が制定されたのが早い順に選びなさい 愛媛県
→ 長崎県
次の県を面積が大きい順に選びなさい(選択肢は[画像]) [青森県]
→ [鹿児島県]
→ [千葉県]
→ [石川県]
次の湖を、その最大水深が深い順に選びなさい スペリオル湖
→ ミシガン湖
→ ビクトリア湖
次の湖を、その最大水深が深い順に選びなさい タンガニーカ湖
→ ビクトリア湖
→ カスピ海
次の湖を、最大水深が深い順に選びなさい 田沢湖
→ 支笏湖
→ 摩周湖
次の湖を面積が大きい順に選びなさい グレートベア湖
→ グレートスレーブ湖 
→ バルハシ湖
次の高速道路を総延長が長い順に選びなさい 山陽自動車道
→ 東名高速道路
→ 関越自動車道
次の国を、人口密度が大きい順に選びなさい シンガポール
→ バチカン
→ バーレーン
次の国を、他の国との国境線の総延長が長い順に選びなさい ロシア
→ 中国
→ カナダ
次の国をジャガイモの生産量が多い順に選びなさい インド
→ ドイツ
→ 日本
次の国をジャガイモの生産量が多い順に選びなさい ロシア
→ ドイツ
→ イギリス
次の国を国旗にデザインされている星の数が多い順に選びなさい アメリカ合衆国
→ ミャンマー
→ 中華人民共和国
次の国を独立した年が早い順に選びなさい アフガニスタン
→ アラブ首長国連邦
→ アゼルバイジャン
次の国を米の生産量が多い順に選びなさい インドネシア
→ タイ
→ 日本
次の国際機構を加盟国の数が多い順に選びなさい NATO
→ OPEC
→ ASEAN
次の国際機構を設立された順に選びなさい UPU
→ ILO
→ FAO
→ WMO
→ IAEA
次の国際機構を設立された順に選びなさい IAEA
→ UNU
次の国際条約を締結された順に選びなさい 南極条約
→ 核拡散防止条約
→ 対人地雷禁止条約
次の国道を、総延長の長い順に選びなさい 国道4号線
→ 国道9号線
→ 国道1号線
→ 国道2号線
→ 国道3号線
次の国名を表す漢字一文字をその国の面積が大きい順に選びなさい
→ 洪
→ 白
次の国連機関をその略称のアルファベット順に選びなさい 国際電気通信連合
→ 万国郵便連合
→ 世界保健機関
次の主要国首脳会議・サミットの開催地を、会議が開かれたのが早い順に選びなさい ミュンヘン
→ バーミンガム
→ カナナスキス
次の首都圏に数えられる都県を、面積が大きい順に選びなさい 栃木県
→ 山梨県
→ 神奈川県
次の首都圏に数えられる都県を、面積が大きい順に選びなさい 茨城県
→ 千葉県
→ 神奈川県
次の姓を韓国で名乗っている人数が多い順に選びなさい
→ 崔
→ 姜
次の政令指定都市を区の数が多い順に選びなさい 京都市
→ 神戸市
→ 川崎市
→ 仙台市
次の青森県の奥入瀬渓流の見どころを、北に位置するものから順に選びなさい 三乱の流れ
→ 飛金の流れ
→ 寒沢の流れ
→ 万両の流れ
次の大陸をその最高峰の標高が高い順に選びなさい 北アメリカ大陸
→ 南極大陸
→ オーストラリア大陸
次の大陸を面積が大きい順に選びなさい 北アメリカ大陸
→ 南アメリカ大陸
→ 南極大陸
次の地中海に浮かぶ島を面積が大きい順に選びなさい シチリア島
→ キプロス島
→ マジョルカ島
次の都道府県を海水浴場の数が多い順に選びなさい 千葉県
→ 長崎県
→ 北海道
次の都道府県を市の数が多い順に選びなさい 大阪府
→ 岐阜県
→ 青森県
次の島を面積が大きい順に選びなさい マダガスカル
→ グレートブリテン
→ キューバ
次の東海道五十三次の宿場を東から順に選びなさい 岡部
→ 庄野
→ 吉田
次の東南アジアの国をASEANに加盟したのが早い順に選びなさい ベトナム
→ ミャンマー
→ カンボジア
次の東南アジアの国を人口が多い順に選びなさい インドネシア
→ ベトナム
→ タイ
次の南アメリカの国を人口が多い順に選びなさい チリ
→ ボリビア
→ ウルグアイ
次の日本の河川を長い順に選びなさい 利根川
→ 北上川
→ 最上川
次の日本の空港のスリーレターコードをその空港が東にある順に選びなさい CTS
→ NGO
→ KIX
→ UBJ
→ FUK
次の日本の国立公園を面積が大きい順に選びなさい 大雪山
→ 中部山岳
→ 阿蘇くじゅう
次の日本の国立公園を面積が大きい順に選びなさい 大雪山
→ 上信越高原
→ 瀬戸内海
次の農産物を日本の自給率が高い順に選びなさい じゃがいも
→ 小麦
→ 大豆
次の仏壇を、生産地が東にある者から順に選びなさい 長岡仏壇
→ 三河仏壇
→ 京仏壇
→ 八女福島仏壇
次の文字列を順に選んでイギリスのアングルシー島にある一つの単語による世界で一番長い地名にしなさい Llanfairpwllgw
→ yngyllgogerych
→ wyrndrobwllllan
→ tysiliogogogoch
次の文字列を順に選んでインドネシア語で「千の島」という意味がある、インドネシアのリゾート地の名前にしなさい
→ ロウ
→ スリ
→ ブ
次の文字列を順に選んでウクライナにある、その延長が157kmにも及ぶ鍾乳洞の名前にしなさい オプチ
→ ミスチ
→ チェス
→ カヤ
次の文字列を順に選んでヨーロッパの国・スロバキアの国歌のタイトルにしなさい 稲妻が
→ タトラの
→ 上を
→ 走り去り
次の文字列を順に選んでライプルを州都とするインドの州の名前にしなさい チャッ
→ ティー
→ ス
→ ガル
次の文字列を順に選んで北欧の都市・ストックホルムの発祥地である旧市街の名前にしなさい ガム
→ ラ
→ スタ
→ ン
次の北海道の湖を北から順に選びなさい 摩周湖
→ 支笏湖
→ 洞爺湖
次の北米の五大湖と面積が大きい順に選びなさい スペリオル湖
→ ヒューロン湖
→ エリー湖
次の本州四国連絡橋、児島~坂出ルートの橋を北にあるものから順に選びなさい 下津井瀬戸大橋
→ 櫃石島橋
→ 北備讃瀬戸大橋
次の民族を中国の全人口に対する割合が高い順に選びなさい 漢族
→ ウイグル族
→ 土家族
次の都道府県を都市の数が多い順に選びなさい 埼玉県
→ 愛知県
→ 北海道
最終更新:2011年03月29日 01:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。