問題文 | ○ | × |
次のうち、「奥信濃三山」に数えられる山を全て選びなさい | 飯綱山 戸隠山 小菅山 |
姫神山 御蔵山 四阿山 |
次のうち、1990年代にASEANに加盟した国を全て選びなさい | ラオス | フィリピン シンガポール |
次のうち、アフリカ大陸最高峰キリマンジャロを構成する峰を全て選びなさい | キボ峰 シラ峰 |
ナプル峰 |
次のうち、ナイル川が流れる国を全て選びなさい | ブルンジ | カメルーン チャド |
次のうち、阿蘇山の中央火口丘群を構成する山を全て選びなさい | 烏帽子岳 中岳 高岳 |
薬丸岳 青ヶ岳 |
次のうち、寒流を全て選びなさい | 親潮 ラブラドル海流 |
黒潮 |
次のうち、汽水湖を全て選びなさい | サロマ湖 | 十和田湖 中禅寺湖 |
次のうち、最高地点が標高1000m以下の都道府県を全て選びなさい | 京都府 沖縄県 千葉県 |
東京都 香川県 茨城県 |
次のうち、鹿児島県三島村に属する有人島を全て選びなさい | 竹島 | 飛島 由利島 |
次のうち、全て平仮名表記の町がある都道府県を全て選びなさい | 鹿児島県 群馬県 |
千葉県 |
次のうち、地中海に位置する海峡をすべて選びなさい | ボニファシオ海峡 シチリア海峡 | マトチキン海峡 モナ海峡 バトゥイラ海峡 |
次のうち、中核市を全て選びなさい | 豊橋市 下関市 横須賀市 |
八幡市 根室市 甲府市 |
次のうち、東京電力が事業地域としている県を全て選びなさい | 栃木県 山梨県 |
長野県 福島県 |
次のうち、北アルプスの山を全て選びなさい | 焼岳 立山 奥穂高岳 |
|
次のうち、面積で世界のトップ10に入る湖を全て選びなさい | ヒューロン湖 バイカル湖 |
マラカイボ湖 |
次のアメリカの州のうち、日本の国土より大きいものを全て選びなさい | モンタナ州 アラスカ州 テキサス州 |
|
次のうち、「みやぎのさかな10選」に選ばれている魚介類を全て選びなさい | ホヤ カキ カツオ |
カジカ アジ マダイ |
次のうち、「阿寒三山」に数えられる山を全て選びなさい | 雌阿寒岳 雄阿寒岳 |
阿寒峯 |
次のうち、「伊豆七島」に数えられる島を全て選びなさい | 大島 利島 三宅島 |
|
次のうち、「京都府の草花」に選ばれている植物を全て選びなさい | なでしこ 嵯峨ぎく |
一人静 秋海棠 ミズヒキ |
次のうち、「県の花」と「県の木」が同じ植物である県を全て選びなさい | 大分県 香川県 |
岡山県 愛媛県 山口県 |
次のうち、「県の魚」を定めている県を全て選びなさい | 三重県 青森県 |
群馬県 |
次のうち、「県の獣」を定めている県を全て選びなさい | 愛媛県 | 静岡県 福島県 |
次のうち、「出羽三山」に数えられる山を全て選びなさい | 羽黒山 月山 |
月代山 |
次のうち、「常陸三山」に数えられている山を全て選びなさい | 筑波山 加波山 足尾山 |
|
次のうち、「中央区」がある政令指定都市を全て選びなさい | 札幌市 | 広島市 横浜市 |
次のうち、「東区」がある政令指定都市を全て選びなさい | 広島市 福岡市 |
横浜市 |
次のうち、「南区」が存在する政令指定都市を全て選びなさい | 京都市 名古屋市 |
仙台市 |
次のうち、「日本三大清流」に数えられる川を全て選びなさい | 柿田川 長良川 四万十川 |
吉野川 |
次のうち、「日本三大炭田」と呼ばれた炭鉱を全て選びなさい | 常磐 夕張 筑豊 |
三池 |
次のうち、「日本百景」に選ばれている湖を全て選びなさい | 田沢湖 霞ヶ浦 洞爺湖 |
浜名湖 琵琶湖 |
次のうち、「白い山」という意味を持つ山を全て選びなさい | モンブラン | マウナロア モンテローザ |
次のうち、「北区」がある都市を全て選びなさい | 神戸市 名古屋市 |
千葉市 広島市 静岡市 |
次のうち、1966年に完成し「天草五橋」と総称される橋を全て選びなさい | 大矢野橋 松島橋 中の橋 天門橋 |
孟瀬橋 津屋野橋 |
次のうち、1996年の制度発足に伴って最初の中核市に指定された都市を全て選びなさい | 金沢市 | 長崎市 秋田市 |
次のうち、1998年に宮崎県が制定した「みやざきのさかな」に含まれているものを全て選びなさい | カツオ ブリ イワシ シイラ |
イサキ アオリイカ |
次のうち、GCC(湾岸協力会議)に加盟している西アジアの国を全て選びなさい | カタール | イエメン イラク |
次のうち、OPECの加盟国を全て選びなさい | リビア ナイジェリア |
バーレーン |
次のうち、アイスランドにある氷河を全て選びなさい | ラング氷河 バトナ氷河 |
オーク氷河 パタゴニア氷河 |
次のうち、アフリカ最大の湖ビクトリア湖に面している国を全て選びなさい | ケニア ウガンダ タンザニア |
ルワンダ ブルンジ スーダン |
次のうち、アフリカ大陸にある山脈を全て選びなさい | アトラス山脈 ドラケンスバーグ山脈 |
カラコルム山脈 |
次のうち、アメリカにある空港を全て選びなさい | ダレス空港 オヘア空港 |
マイス・ガテ空港 |
次のうち、アメリカにある砂漠を全て選びなさい | ブラックロック砂漠 ペインテッド砂漠 |
レギスタン砂漠 シンプソン砂漠 |
次のうち、アメリカの州の州都になっている都市を全て選びなさい | ナシュビル リンカーン ジャクソン |
ニューオーリンズ マイアミ ケネディ |
次のうち、アメリカ合衆国の国立公園を全て選びなさい | エバーグレーズ国立公園 | ブルーマウンテン国立公園 ジャスパー国立公園 |
次のうち、アラビア語を公用語とする国を全て選びなさい | エジプト | モルディブ セネガル |
次のうち、アラブ首長国連邦を構成する首長国を全て選びなさい | ラス・アルハイマ アブダビ |
ムハッラク ドファール サナア |
次のうち、アラル海に面している国を全て選びなさい | カザフスタン ウズベキスタン |
タジキスタン トルクメニスタン |
次のうち、イギリスの国立公園を全て選びなさい | レイク・ディストリクト国立公園 ブレコン・ビーコンズ国立公園 |
ボエジャーズ国立公園 バッドランズ国立公園 |
次のうち、イタリアと国境を接している国を全て選びなさい | スイス スロベニア |
モンテネグロ ギリシャ |
次のうち、イタリア語を公用語とする国を全て選びなさい | スイス | ギリシャ アイスランド |
次のうち、イランにある油田を全て選びなさい | アガジャリ油田 ガチサラーン油田 マルン油田 |
サモトロール油田 キルクーク油田 ガワール油田 |
次のうち、インドネシアが領土を持っている島を全て選びなさい | スマトラ島 | ルソン島 センソーサ島 |
次のうち、インドの各地方で公用語として使われているものを全て選びなさい | ネパール語 ウルドゥー語 マラヤーラム語 |
ディビヒ語 カルムイク語 |
次のうち、ウメを県の花とする県を全て選びなさい | 和歌山県 | 福井県 茨城県 |
次のうち、エリザベス2世を君主とする国を全て選びなさい | オーストラリア ジャマイカ |
インド |
次のうち、オシドリを「県の鳥」とする県を全て選びなさい | 山形県 鳥取県 |
群馬県 宮崎県 岐阜県 岡山県 |
次のうち、オランダにある州を全て選びなさい | 南ホラント州 北ホラント州 |
東ホラント州 西ホラント州 |
次のうち、かつて「四大工業地帯」の1つとされていたものを1人1つ選びなさい | 京浜工業地帯 中京工業地帯 阪神工業地帯 北九州工業地帯 |
京葉工業地帯 東海工業地帯 瀬戸内工業地帯 鹿島臨海工業地帯 |
次のうち、キジを「県の鳥」とする県を全て選びなさい | 岩手県 岡山県 |
富山県 |
次のうち、グアラニー語を公用語とする国を全て選びなさい | ボリビア パラグアイ |
ウルグアイ |
次のうち、クスノキを「県の木」に制定している九州地方の県を全て選びなさい | 熊本県 佐賀県 鹿児島県 |
長崎県 大分県 福岡県 |
次のうち、シンガポールの公用語となっている言語を全て選びなさい | マレー語 タミル語 |
ヒンディー語 |
次のうち、スイスと国境を接している国を全て選びなさい | オーストリア ドイツ |
ベルギー チェコ ルクセンブルク |
次のうち、スペイン語を公用語とする国を全て選びなさい | ドミニカ共和国 赤道ギニア ドミニカ国 |
カナダ ブラジル セネガル エジプト |
次のうち、すべてひらがな表記の町がある都道府県を全て選びなさい | 和歌山県 群馬県 |
茨城県 山形県 沖縄県 |
次のうち、ドイツ語を公用語とする国を全て選びなさい | オーストリア ルクセンブルク リヒテンシュタイン ベルギー |
クロアチア |
次のうち、トルコの都市を全て選びなさい | エディルネ トラブゾン |
クイブシェフ |
次のうち、ノルウェーで「四大フィヨルド」に数えられるものを全て選びなさい | ハダンゲル リーセ ソグネ ガイランゲル |
トロンヘイム ネーロイ |
次のうち、ハクチョウを県の鳥に制定している県を全て選びなさい | 青森県 | 新潟県 千葉県 |
次のうち、パリの観光名所を全て選びなさい | 凱旋門 | ソカロ広場 ポン・デュ・ガール |
次のうち、ヒマラヤ山脈がまたいでいる国を全て選びなさい | ネパール | バングラデシュ ミャンマー |
次のうち、ベルギーの州を全て選びなさい | ナミュール州 リエージュ州 リンブルグ州 |
ノーズユラン州 北ブラバント州 |
次のうち、ポルトガル語を公用語とする国を全て選びなさい | アンゴラ 東ティモール |
赤道ギニア |
次のうち、モミジを「県の木」とする県を全て選びなさい | 滋賀県 広島県 |
山梨県 千葉県 |
次のうち、モンゴロイドの系統にあるものを全て選びなさい | 南方系 北方系 |
西方系 東方系 |
次のうち、ユーラシア大陸にある山脈を全て選びなさい | ピレネー山脈 カラコルム山脈 |
シエラマドレ山脈 |
次のうち、ヨーロッパの高峰モンブランがまたがっている国を全て選びなさい全て選びなさい | イタリア | オランダ スイス |
次のうち、ルクセンブルクの公用語となっている言語を全て選びなさい | ドイツ語 フランス語 ルクセンブルク語 |
オランダ語 スペイン語 |
次のうち、ロンドンの観光名所を全て選びなさい | ピカデリーサーカス | ボールドウィンストリート サグラダ・ファミリア |
次のうち、営農形態で分類された日本の農家の種類にあるものを全て選びなさい | 専業農家 第一種兼業農家 第二種兼業農家 |
第一種専業農家 |
次のうち、沖縄県にある空港を1人1つ選びなさい | 那覇空港 与那国空港 宮古空港 石垣空港 |
与論空港 八丈島空港 三宅島空港 南紀白浜空港 |
次のうち、沖縄県にある諸島を全て選びなさい | 粟国諸島 大東諸島 先島諸島 |
|
次のうち、温帯地域の土壌を全て選びなさい | プレーリー土 | テラローシャ レグール土 |
次のうち、漢字1文字の名前の市が2つ以上ある都道府県を全て選びなさい | 千葉県 山口県 |
岐阜県 新潟県 大阪府 |
次のうち、環境省による「名水百選」に選ばれているものを全て選びなさい | 野中の清水 熊野の清水 竜門の清水 |
生石の清水 |
次のうち、関門海峡をはさんで向かい合っている都市を全て選びなさい | 北九州市 下関市 |
宇部市 |
次のうち、韓国のソウル特別市にある区を全て選びなさい | 竜山区 中区 東大門区 |
中央区 栖桓区 土蘭区 |
次のうち、韓国を構成する行政単位「道」の名前にあるものを全て選びなさい | 慶尚北道 | 咸鏡北道 平安南道 |
次のうち、宮城県の都市を全て選びなさい | 角田市 大崎市 |
古賀市 |
次のうち、漁業の分類にあるものを全て選びなさい | 近海漁業 沿岸漁業 |
大洋漁業 |
次のうち、京都市にある区を全て選びなさい | 下京区 左京区 西京区 |
|
次のうち、京都府にある温泉を全て選びなさい | 八丁浜小浜温泉 大原温泉 二塚温泉 湯の花温泉 浅茂川浦島温泉 |
玉造温泉 |
次のうち、共和制を敷く国を全て選びなさい | アイルランド アイスランド |
スワジランド |
次のうち、九州にある空港を1人1つ選びなさい | 種子島空港 屋久島空港 対馬空港 奄美空港 |
隠岐空港 丘珠空港 石見空港 南紀白浜空港 |
次のうち、区の数が7つである政令指定都市を全て選びなさい | 北九州市 川崎市 堺市 福岡市 |
神戸市 千葉市 |
次のうち、群馬県の「上毛三山」に数えられる山を全て選びなさい | 妙義山 赤城山 榛名山 |
金鶏山 |
次のうち、芸予諸島の島々が属している都道府県を全て選びなさい | 愛媛県 | 山口県 香川県 |
次のうち、県名と県庁所在地が違う都道府県を1人1つ選びなさい | 宮城県 神奈川県 兵庫県 沖縄県 |
福島県 福岡県 広島県 新潟県 |
次のうち、原子力発電所が設置されている都道府県を全て選びなさい | 福島県 福井県 |
千葉県 |
次のうち、現在日本の一般民間人が上陸できない島を全て選びなさい | 択捉島 南鳥島 沖ノ鳥島 |
与那国島 |
次のうち、広島市に実在する区を全て選びなさい | 安佐北区 安佐南区 |
安佐東区 安佐西区 |
次のうち、行政事務の必要上鹿児島市に村役場を置く離島の島を全て選びなさい | 十島村 三島村 |
五島村 |
次のうち、国旗に三日月が描かれている国を全て選びなさい | マレーシア | カザフスタン オマーン |
次のうち、国際運河を全て選びなさい | パナマ運河 | ミディ運河 セントローレンス運河 |
次のうち、国際連合の主要機関を全て選びなさい | 安全保障理事会 | 教育科学文化機関 難民高等弁務官事務所 |
次のうち、国定公園から昇格した日本の国立公園を全て選びなさい | 白山国立公園 利尻礼文サロベツ国立公園 山陰海岸国立公園 |
中部山岳国立公園 阿蘇くじゅう国立公園 |
次のうち、国土地理院の地図記号にあるものを全て選びなさい | 図書館 博物館 地方港 重要港 |
美術館 国際港 |
次のうち、国土面積で世界のトップ5に入っている国を全て選びなさい | ロシア アメリカ |
インド |
次のうち、国内の総発電量の中で原子力発電の比率が最も高くなっている国を全て選びなさい | フランス スロバキア リトアニア |
|
次のうち、黒海に面している国を全て選びなさい | ルーマニア | ベラルーシ アゼルバイジャン |
次のうち、実在する空港を全て選びなさい | ジョン・F・ケネディ空港 レオナルド・ダ・ビンチ空港 |
ヨハネス・ケプラー空港 |
次のうち、実在する地方自治体を全て選びなさい | 六戸町 | 四戸町 八戸町 |
次のうち、実在する都市を全て選びなさい | 伊豆市 | 伊豆下田市 東伊豆市 |
次のうち、主にアジアにすむ民族を全て選びなさい | マレー人 | マジャール人 ベルベル人 |
次のうち、城下町から発展した日本の都市を全て選びなさい | 川越市 | 奈良市 鹿島市 長野市 |
次のうち、人口が1億人を超える国を全て選びなさい | インド ロシア |
南アフリカ共和国 |
次のうち、世界最大の湖カスピ海に面している国を全て選びなさい | アゼルバイジャン ロシア カザフスタン |
アルメニア ウズベキスタン グルジア |
次のうち、瀬戸内海にある諸島を全て選びなさい | 日生諸島 芸予諸島 忽那諸島 塩飽諸島 |
先島諸島 天草諸島 |
次のうち、全てひらがな表記の市がある都道府県を全て選びなさい | 沖縄県 石川県 |
長崎県 静岡県 兵庫県 |
次のうち、村が一つしか存在しない都道府県を全て選びなさい | 京都府 宮城県 大分県 |
長野県 長崎県 神奈川県 愛媛県 |
次のうち、村が一つも存在しない都道府県を全て選びなさい | 滋賀県 香川県 |
|
次のうち、暖流を全て選びなさい | 対馬海流 東オーストラリア大陸 |
フンボルト海流 |
次のうち、地熱発電所がある県を全て選びなさい | 岩手県 大分県 秋田県 |
長野県 群馬県 |
次のうち、中核市がある都道府県を全て選びなさい | 石川県 大阪府 埼玉県 秋田県 |
京都府 東京都 |
次のうち、中国と国境を接している国を全て選びなさい | ミャンマー ネパール アフガニスタン |
トルクメニスタン 韓国 トルコ タイ カンボジア |
次のうち、中国東北部にあり、いわゆる「東北三省」に数えられる省を全て選びなさい | 遼寧省 吉林省 黒龍江省 |
浙江省 |
次のうち、中部山岳国立公園がまたがっている県を全て選びなさい | 新潟県 富山県 岐阜県 |
山梨県 石川県 |
次のうち、長野県大町市の「仁科三湖」に数えられる湖を全て選びなさい | 中綱湖 青木湖 木崎湖 |
津久井湖 水月湖 |
次のうち、沈水海岸の地形を全て選びなさい | 三角江 フィヨルド リアス式海岸 |
陸繋島 砂州 |
次のうち、都道府県の最高峰となっている山を全て選びなさい | 祖母山 愛宕山 |
粟ヶ岳 皇海山 英彦山 |
次のうち、都道府県庁の所在する都市同士が隣接している組み合わせを全て選びなさい | 宮城県と山形県 福岡県と佐賀県 |
静岡県と山梨県 鳥取県と島根県 |
次のうち、東海道五十三次に実在した宿場を全て選びなさい | 原 | 袋 鞠 |
次のうち、東京23区の区の名前に使われている漢字を全て選びなさい | 北 東 |
西 南 |
次のうち、東京都と姉妹都市提携を結んでいる都市を全て選びなさい | パリ モスクワ |
ロンドン ワシントン |
次のうち、東南アジアにある海峡を全て選びなさい | マラッカ海峡 ジョホール海峡 |
マトチキン海峡 モナ海峡 バトゥイラ海峡 |
次のうち、東南アジアの国フィリピンが領土を持つ島を全て選びなさい | パナイ島 ルソン島 |
ラナイ島 ジャワ島 ロンボク島 |
次のうち、栃木県に実在する都市を全て選びなさい | 那須塩原市 下野市 栃木市 |
|
次のうち、南アフリカ共和国の公用語となっている言語を全て選びなさい | ソト語 コーサ語 |
カヌリ語 チェワ語 |
次のうち、南アルプスの山を全て選びなさい | 農鳥岳 北岳 甲斐駒ヶ岳 |
|
次のうち、日本に実際にある都市を全て選びなさい | 南九州市 北九州市 |
西九州市 東九州市 |
次のうち、日本の3000m級の山の名前にあるものを全て選びなさい | 北岳 東岳 |
西岳 |
次のうち、日本よりも国土面積が広い国を全て選びなさい | スウェーデン フランス ブラジル モンゴル |
イギリス エクアドル |
次のうち、日本最南端の島・沖ノ鳥島を構成している島を全て選びなさい | 東小島 北小島 |
西小島 南小島 |
次のうち、熱帯低気圧を全て選びなさい | 台風 | トルネード フェーン |
次のうち、標高で世界トップ10に入っている高峰を全て選びなさい | カンチェンジュンガ ナンガパルバット エベレスト チョー・オユー |
ブロードピーク ゴサインタン ガッシャープルムⅡ峰 ヒドン・ピーク(ガッシャーブルムⅠ峰) |
次のうち、氷河地形を全て選びなさい | モレーン | 波食台 ドリーネ |
次のうち、富士山にある寄生火山を全て選びなさい | 御庭火口 宝永火口 |
行者火口 |
次のうち、富士箱根伊豆国立公園がまたがっている都道府県を全て選びなさい | 山梨県 神奈川県 東京都 |
|
次のうち、福井県の「三方五湖」に数えられる湖を全て選びなさい | 久々子湖 | 鳥崎湖 浦見湖 |
次のうち、北九州工業地帯が広がっている県を全て選びなさい | 大分県 | 佐賀県 熊本県 |
次のうち、北方領土の一つ「歯舞諸島」にある島を全て選びなさい | 貝殻島 秋勇留島 |
大黒島 坊勢島 渚滑島 |
次のエネルギー資源のうち、「固体エネルギー」に分類されるものを全て選びなさい | 薪 石炭 |
天然ガス |
次のパリの観光名所のうち、もともと万博の施設として建てられたものを全て選びなさい | エッフェル塔 | オペラ座 エトワール凱旋門 |
次のひらがな表記の自治体のうち、いわゆる「平成の大合併」で消滅してしまったものを全て選びなさい | びわ町 むつみ村 |
ちの町 むかわ町 |
次のメキシコの都市のうち、州都となっているものを全て選びなさい | グアダラハラ メリダ |
アカプルコ |
次の海のうち、ロシア人の名前が付けられているものを全て選びなさい | ベリングスハウゼン海 ラプテフ海 |
バレンツ海 アムンゼン海 |
次の韓国の都市のうち、海に面しているものを全て選びなさい | 仁川市 浦項市 江陵市 |
大田市 光州市 大邱市 |
次の湖のうち、その面積が日本で上位3位までに入る者を全て選びなさい | 霞ヶ浦 | 浜名湖 猪苗代湖 |
次の湖のうち、その面積が日本で上位5位までに入るものを全て選びなさい | 猪苗代湖 中海 |
十和田湖 |
次の国のうち、スペイン語を公用語に定めているものを全て選びなさい(選択肢は国の形) | [チリ] | [ブラジル] [ガイアナ] [スリナム] |
次の山のうち、南アメリカ大陸にあるものを全て選びなさい | コトパクシ アコンカグア チンボラソ |
ポヘーダ コジウスコ |
次の世界の国歌のうち、インドの詩人・タゴールが作詞したものを全て選びなさい | 『わが黄金のベンガルよ』 『ジャナ・ガナ・マナ』 |
『自由への賛歌』 |
次の川のうち、「世界三大河川」に数えられるものを全て選びなさい | [アマゾン川] [ミシシッピ川] |
[ライン川] [ガンジス川] |
次の地図の図法のうち、円筒図法に分類されるものを全て選びなさい | ミラー図法 メルカトル図法 |
正距方位図法 ボンヌ図法 |
次の地図の図法のうち、正積図法に分類されるものを全て選びなさい | サンソン図法 モルワイデ図法 |
平射図法 |
次の中国の都市のうち、省都となっているものを全て選びなさい | 西安 南京 ハルビン |
上海 天津 北京 |
次の島のうち、沖縄諸島に含まれるものを全て選びなさい | 粟国島 伊江島 |
鳩間島 喜界島 多良間島 |
次の南米大陸の国のうち、赤道が国土を通っているものを全て選びなさい | コロンビア ブラジル エクアドル |
ガイアナ ベネズエラ |
次の日本の空港のうち、人工島の上に作られたいわゆる「海上空港」を全て選びなさい | 関西国際空港 | 青森空港 高知空港 |
次の日本の山のうち、標高が3000m以上であるものを全て選びなさい | 間ノ岳 槍ヶ岳 |
水晶岳 |
次の農作物のうち、北海道が生産高第1位を誇るものを全て選びなさい | ニンジン 小麦 ジャガイモ |
キャベツ |
次の富士五湖に数えられる湖のうち、水深が深いため全面的に結氷することがない湖を全て選びなさい | 西湖 本栖湖 |
精進湖 山中湖 河口湖 |
次の北海道にある湖のうち、カルデラ湖を全て選びなさい | 摩周湖 支笏湖 |
糠平湖 サロマ湖 |
次の北海道の湖のうち、人造湖であるものを全て選びなさい | 大雪湖 さっぽろ湖 朱鞠内湖 |
シブノツナイ湖 洞爺湖 クッチャロ湖 |
次の北海道の国立公園のうち、戦後になって指定を受けたものを全て選びなさい | 知床国立公園 釧路湿原国立公園 支笏洞爺国立公園 |
大雪山国立公園 阿寒国立公園 |