QMA7 理系学問 その他並び替え-2


問題文 答え
ニュートンの著書『プリンキピア』の出版を援助した、彗星に名を残すイギリスの天文学者は? エドモンド・ハレー
フランスの物理学者・フーコーが1851年に振り子を天井から下げて地球の自転を証明した建物といえば? パンテオン寺院
ローマ皇帝ハドリアヌスが寵愛していた少年を形どった星座で19世紀に廃止され、現在は88星座には含まれないのは? アンティノウス座
ロシアの有人宇宙船の打ち上げに利用されている、カザフスタンにあるロケットの発射場は「○○○○○○宇宙基地」? バイコヌール
一般公開されているものでは世界最大の口径を持つ望遠鏡「なゆた」が設置されている兵庫県にある天文台といえば? 西はりま天文台
宇宙空間に流れる電流のことをその存在を予言したノルウェーの科学者の名前から何という? ビルケランド電流
宇宙の起源に関する「ビッグバン理論」の提唱者として知られる理論物理学者は? ジョージ・ガモフ
運用を停止した衛星や、壊れたロケットの破片など、宇宙空間を漂うゴミを総称して何という? スペースデブリ
衛星放送の受信などに利用されるおわん形のアンテナといえば? パラボラアンテナ
科学用語で、「マクロな領域」と「マイクロな領域」の中間に位置づけられる領域のことを、特に「○○○○○○○領域」という? メゾスコピック
火山灰などが大気中に滞留しているとき、太陽の周囲に見られる赤みを帯びた光の輪を何という? ビショップの輪
火星と木星の間の小惑星帯にある木星の重力の作用によって小惑星が少なくなった領域を発見したアメリカの天文学者は? カークウッド
火星の赤道に沿って伸びる長さ4000kmにも及ぶ太陽系最大の峡谷は? マリネリス峡谷
皆既日食が起こるとき地上に細かいさざ波のような縞模様が揺れて見える現象を何という? シャドーバンド
核戦争の後に起こるとされる全地球的な気温低下現象を「核の冬」と名づけたアメリカの天文学者は? カール・セーガン
気球に取り付けて上空に飛ばし気象データを地上に電波で送信する装置を何という? ラジオゾンデ
恐竜絶滅の原因となった小惑星の衝突跡といわれるメキシコにあるクレーターは○○○○○・クレーター? チチュルブ
金星はもともと木星から飛び出した彗星だったという説を著書『衝突する宇宙』で唱えたロシア生まれの天文学者は? ヴェリコフスキー
月山やキラウェア火山などに代表される楯状火山のことを何という? アスピーテ
現在までに発見されている海王星の衛星の中でトリトンに次いで2番目に大きいのは? プロテウス
現在までに発見されている準惑星・エリスにとって唯一の衛星は? ディスノミア
古代ローマ時代の天文学者プトレマイオスが著した占星術の古典ともいわれる本の名前は? テトラビブロス
死後に残された観測記録をもとに弟子のケプラーが惑星運動の法則を発見するに至ったデンマークの天文学者は誰? ティコ・ブラーエ
詩人ジョージ・バイロンの娘で「世界で初めてコンピュータ用のプログラムを作成した人物」ともいわれるのは? エイダ・ラブレス
実験・調査のため水中の施設で生活する研究者のことを何という? アクアノート
周期的に脈動電波を発する天体パルサーを発見したイギリスの天文学者は誰? ヒューイッシュ
春の到来を告げる「春一番」に対して、冬の訪れを告げる強い北風のことを何という? 木枯らし1号
初の女性飛行士テレシコワの宇宙からの第一声「わたしはカモメ」をロシア語の原語で言うと? ヤー・チャイカ
女性初の宇宙飛行士テレシコワが乗った宇宙船は? ヴォストーク6号
新たなタイプのブラックホールの可能性もあるとされる、2009年に地球から2億9000万光年離れた銀河で発見された天体は? HLX-1
青色の光を放つものは「ムーンストーン」という宝石として重宝される、別名を「曹微斜長石」という三斜晶系のアルカリ長石は? アノーソクレース
青色の光を放つものは「ムーンストーン」という宝石として重宝される、別名を「瑠璃長石」という単斜晶系のアルカリ長石は? サニディン
積乱雲や積雲による発雷度の目安として使われる、大気の安定度を表す指標を「○○○○○○安定指数」という? ショワルター
太平洋東部の赤道海域で海面水温が著しく低下する現象を何という? ラ・ニーニャ
太陽系の惑星の太陽からの距離に関する法則を、発見した2人のドイツ人天文学者の名前から「何の法則」という? チチウス・ボーデ
太陽風と恒星間ガスが混じりあう太陽系の果てのことを何という? ヘリオポーズ
大口径のものが安価で購入できるため、アマチュア天文家の間で愛用されている天体望遠鏡は「○○○○○○望遠鏡」? ドブソニアン
第二次大戦中はドイツでV2ロケットを開発した科学者でアメリカに亡命し、NASAの宇宙開発計画を牽引したのは? フォン・ブラウン
地震で最初に到達するP波の「P」とは何という英単語の略? primary
地球内部のマントル深部からマグマが供給されている場所を何という? ホットスポット
地球の地殻とマントルの境界面に名前を残す、旧ユーゴスラビアの地震学者といえば誰? モホロビチッチ
地球を二重に取り巻いているドーナツ状の放射線帯のことを何という? バン・アレン帯
地質学者ダットンがギリシャ語で「均衡」という意味から命名した地殻がマントルの上で浮いて釣り合っている状態を何という? アイソスタシー
著書『アルマゲスト』の中で天動説を唱え、48星座を定めたエジプトのアレクサンドリアで活躍した天文学者は? プトレマイオス
天気予報でもおなじみの気象庁の地域気象観測システムの略称を何という? AMeDAS
土星の衛星のなかでタイタン、レアに次いで3番目に大きなものは何? イアペトゥス
同じ天体を地上の2点で観測した時の見える角度の違いを何という? パララックス
同じ長さの線分に外向きの矢と内向きの矢をつけた錯視図形を何の図形という? ミュラー・リヤー
日本語では「金緑石」ともいう宝石で、その変種にはアレキサンドライトやキャッツアイなどがあるのは? クリソベリル
日本の佐藤勝彦とアメリカのアラン・グースがそれぞれ独立して提唱したのは「○○○○○○○○宇宙論」? インフレーション
発見者の名前がつけられた1994年に木星に衝突した彗星は○○○○○○○・レビー第9彗星? シューメーカー
発明したドイツ人の名前がついた球面鏡と補正板からなる天体撮影用のカメラは? シュミットカメラ
風の強さを13段階に分けた「風力階級表」を考案した19世紀イギリスの海軍提督は? ビューフォート
北米に生息した生物の大半が絶滅したといわれる、約1万2900年に始まり1300年程続いた寒冷期は「○○○○○○○○期」? ヤンガードリアス
矛盾する2つのメッセージを受け取った者が、行動不能に追いこまれることを何という? ダブルバインド
木星の衛星で「ガリレオ衛星」とよばれる4つに次いで、5番目に発見されたのは? アマルテア
夜空に輝く星座・ふたご座のアルファ星はカストルですがベータ星は? ポルックス
両方の足の先が針状になっている製図用のコンパスを何という? ディバイダー
最終更新:2010年11月18日 00:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。