問題文 |
答え |
1939年にジョン・アタナソフらによって開発された、「世界最初のコンピュータ」といわれる機械の通称は「ENIAC」である |
× |
1957年にIBM社の技術者ジョン・バッカスらが開発した技術計算に適したプログラム言語はFORTRANである |
○ |
1959年にデータシステムズ言語協議会によって開発された事務処理に適したプログラム言語はFORTRANである |
× |
1987年にラリー・ウォールが開発した、インターネットの掲示板やブログで使われているプログラム言語はPerlである |
○ |
2005年にIBMのパソコン部門を買収したのは台湾発祥のパソコンメーカー・エイサーである |
× |
2010年3月に、中国本土からの撤退を表明したインターネットにおける大手検索サービスはYahoo!である |
× |
2010年に放送されたドラマ『素直になれなくて』はmixiで出会った男女を描いたドラマである |
× |
2010年に放送されたドラマ『素直になれなくて』はTwitterで出会った男女を描いたドラマである |
○ |
「POP3」とはインターネット上で電子メールを受信するためのプロトコルである |
○ |
「POP3」とはインターネット上で電子メールを送信するためのプロトコルである |
× |
「着うたフル」のサービスを最初にスタートさせたのはauである |
○ |
インターネット上の動画や音声を、ダウンロードしながら同時に再生する技術を英語でストリーミングという |
○ |
インターネットで子どもがアクセスしても安心なサイトのみの制限リストをブルーリストという |
× |
ゲートウェイ、パッカードベルなどのパソコンメーカーを次々と買収したのは中国発祥のパソコンメーカー・レノボである |
× |
ゲートウェイ、パッカードベルなどのパソコンメーカーを次々と買収したのは台湾発祥のパソコンメーカー・エイサーである |
○ |
コンピューターにインストールされているソフトを削除することを「アウトストール」という |
× |
ノート型のパソコンで「サブノート」と「ミニノート」では、一般的に「ミニノート」の方が大きい |
× |
パソコンで、キーボードからの入力を監視・記録するソフトを「キーボーダー」という |
× |
パソコンのディスプレイはテレビ同様、家電リサイクル法の適用対象となっている |
× |
形がネズミに似ていることから名づけられた、コンピューターのデータ入力に使われる装置はキーボードである |
× |
形がネズミに似ていることから名づけられた、コンピューターのデータ入力に使われる装置はマウスである |
○ |
日本人技術者・まつもとゆきひろが開発した、インターネットの掲示板等で使われるプログラム言語はPerlである |
× |