ジャンル | 問題文 | 答え | 間違い解答群 |
政治経済 | 1898年に内閣総理大臣となり日本初の政党内閣を組閣した政治家は誰? | 大隈重信 | 西園寺公望 原敬 犬養毅 |
政治経済 | 1955年にハンバーガーチェーンのマクドナルドのフランチャイズ店第1号がオープンしたのは何州? | イリノイ州 | テキサス州 ミネソタ州 フロリダ州 |
政治経済 | 1970年に世界の科学者や経済学者らが結成した、環境・人口問題など地球規模の課題に取り組む民間組織の名前は? | ローマクラブ | アムステルダムクラブ ジュネーブクラブ マドリードクラブ |
政治経済 | 1970年に日本で最初にオープンしたハンバーガーチェーンは? | ドムドム | ベッカーズ マクドナルド モスバーガー |
政治経済 | 1974年に「文藝春秋」に掲載された『田中角栄研究~その金脈と人脈』で一躍有名になったジャーナリストは? | 立花隆 | 俵孝太郎 渡部昇一 猪瀬直樹 |
政治経済 | 1975年のベストセラー『スモール・イズ・ビューティフル』の著者であるイギリスの経済学者は? | シューマッハ | アーバイン クルサード ビルヌーブ |
政治経済 | 1980年に世界初の公選による女性大統領が誕生した国はどこ? | アイスランド | アイルランド フィンランド デンマーク |
政治経済 | 1985年に就役した旧ソ連の戦闘機Su-27に付けられたNATOコードネームは? | フランカー | ストライカー フッカー スラッガー |
政治経済 | 1989年の参議院議員選挙において当時の社会党が「溶けて無くなれ消費税」という触れ込みで有権者に配って回ったお菓子は? | アメ | アイスクリーム マシュマロ チョコレート |
政治経済 | 1993年5月に事実上中止されたアメリカの「戦略防衛構想」をアルファベット3文字で何と略した? | SDI | SAT FBI INF |
政治経済 | 2000年に日本初の女性知事となった政治家は? | 太田房江 | 嘉田由紀子 潮谷義子 高橋はるみ |
政治経済 | 2002年6月の市長選挙と市長・市議会議員選挙において全国初の電子投票が実施された岡山県の都市は? | 新見市 | 備前市 高梁市 玉野市 |
政治経済 | 2007年から2010年まで発行されるアメリカの「歴代大統領1ドル硬貨シリーズ」で、第1段に肖像が描かれたのは? | ワシントン | リンカーン レーガン F・ルーズベルト |
政治経済 | 2009年12月に約20年ぶりに復活した、かつての全日空の飛行機で一般的だったデザインの通称は? | モヒカンジェット | ソバージュジェット パーマネントジェット リーゼントジェット |
政治経済 | 2009年1月20日の予算委員会で当時の麻生首相に対し、フリップを使って漢字間違いを指摘し批判された民主党の議員は? | 石井一 | 野田佳彦 永田寿康 樽床伸二 |
政治経済 | 2009年4月より家電リサイクル法の対象品目に加えられてのは、液晶テレビ、プラズマテレビと何? | 衣類乾燥機 | 掃除機 電子レンジ パソコン |
政治経済 | 2009年9月に結成された「自民党再生会議」の座長を務める衆議院議員は? | 山本有二 | 古屋圭司 小池百合子 茂木敏充 |
政治経済 | 2009年9月より朝日新聞社が運営することとなった老舗のIT情報サイトは? | CNET Japan | スラッシュドット・ジャパン RBB TODAY ITmedia News |
政治経済 | 2009年にオバマ大統領によってアメリカ食品医薬局の局長に任命された女性は? | ハンバーグ | マヨネーズ スパゲティ オムライス |
政治経済 | 2009年より、朝刊の紙面にインターネットに関するニュースを報道する「Web面」を新設した新聞は? | 産経新聞 | 毎日新聞 朝日新聞 読売新聞 |
政治経済 | 2010年5月の衆議院内閣委員会で民主党の三宅雪子議員を転倒させたとして、民主党に懲罰動議を提出された議員は? | 甘利明 | 菅義偉 石破茂 河野太郎 |
政治経済 | 2010年に「第1回核安全保障サミット」が開催された都市は? | ワシントンD.C. | ロンドン ソウル 北京 |
政治経済 | 2010年の参院選で、タリーズコーヒージャパンの創業者・松田公太を擁立する政党は? | みんなの党 | たちあがれ日本 国民新党 自民党 |
政治経済 | 2010年夏に行われる参院選にタレントの庄野真代、岡部まり、桂きん枝らを擁立する政党は? | 民主党 | たちあがれ日本 日本創新党 新党改革 |
政治経済 | 2010年夏の参議院選挙に国民新党から出馬する全日本プロレスのプロレスラーは? | 西村修 | 船木誠勝 渕正信 武藤敬司 |
政治経済 | 2011年をもって閉校となる民主党の代表・鳩山由紀夫、幹事長・小沢一郎らを輩出した名門都立高校は? | 小石川高校 | 日比谷高校 小山台高校 戸山高校 |
政治経済 | EUと中南米諸国などによる争いが続いていたが、2009年に18年目にして決着がついたのは何の貿易を巡る通商紛争? | バナナ | 小麦 綿花 コーヒー豆 |
政治経済 | EUの主要機関のひとつ欧州裁判所がある国は? | ルクセンブルク | オランダ スイス ベルギー |
政治経済 | 「アメリカの新聞王」と呼ばれた人物は ハーストですが、「アメリカの石油王」と呼ばれた人物といえば? | ロックフェラー | フォード カーネギー ハースト |
政治経済 | 「フリーター」という言葉が生まれた国は 日本ですが、「NEET」という言葉が生まれた国はどこ? | イギリス | アメリカ オーストラリア 日本 |
政治経済 | かつて佐藤栄作首相の後継を巡って争った4人の政治家を「三角大福」と命名した昭和期の政治家は? | 重宗雄三 | 有馬晴海 渡部昇一 三宅久之 |
政治経済 | かつて使われているカード表面の色にその名を由来する、アメリカ合衆国の永住権の通称は? | グリーンカード | イエローカード ブルーカード レッドカード |
政治経済 | アメリカ50州のすべてで販売されている、同国で最も発行部数が多い新聞は? | 「USA Today」 | 「USA Tomorrow」 「USA Yesterday」 「USA Day before yesterday」 |
政治経済 | アメリカのオバマ大統領がホワイトハウスで飼っている犬の名前は? | ボー | バー ビー ブー |
政治経済 | アメリカのコインの別称で「ダイム」と呼ばれるのは 10セントコインですが、「ニッケル」と呼ばれるのは何セントコイン? | 5セント | 10セント 25セント 50セント |
政治経済 | アメリカの紙幣で裏面にホワイトハウスが描かれているのは何ドル? | 20ドル | 100ドル 50ドル 5ドル |
政治経済 | アメリカの大統領官邸のことを ホワイトハウスといいますが、アルゼンチンの大統領官邸の英語での愛称を何という? | ピンクハウス | ブルーハウス パープルハウス ホワイトハウス |
政治経済 | アメリカ海軍の艦隊で日本の横須賀を母港とし、西太平洋とインド洋を担当するのは? | 第7艦隊 | 第6艦隊 第5艦隊 第2艦隊 |
政治経済 | アメリカ軍の戦闘機のコードネームで、F-14といえば トムキャットですが、F-20といえば? | タイガーシャーク | ホーネット トムキャット ファイティングファルコン |
政治経済 | アラビア語で「基地」という意味があるイスラム原理主義の国際的なテロ組織は? | アルカイダ | ハマス タリバーン ブリガーテ・ロッセ |
政治経済 | インターネット上の動画サイト「ニコニコ動画」に、政治家として初めて公式チャンネルを設置したのは 小池百合子ですが、SNSサイトの「mixi」で政治家として初めて公認アカウントを取得したのは? | 中川秀直 | 菅直人 小池百合子 志位和夫 |
政治経済 | スカンジナビア航空が本社を置く国は? | スウェーデン | フィンランド ノルウェー デンマーク |
政治経済 | タクシー業界で俗に「おばけ」といえばどんな客のこと? | 遠距離の客 | 水商売の客 無賃乗車の客 高齢の客 |
政治経済 | マクドナルド・ハンバーガーをフランチャイズ化し、全世界に広めた実業家の名前はレイ・○○○○? | クロック | タイマー リューズ ウォッチ |
政治経済 | ロゴマーク・社名・社是などによって、企業がその特徴や理念を簡潔に示す行為をアルファベット2文字の略称で何という? | CI | CQ CT CK |
政治経済 | 横浜にあった日本初のビール醸造所「スプリングバレー・ブルワリー」を起源とする大手ビールメーカーは? | キリンビール | アサヒビール サントリー オリオンビール |
政治経済 | 元・東京都知事の石原慎太郎が国会議員をしていたときに福田赳夫内閣で務めたのは 環境庁長官ですが、竹下登内閣で務めたのは? | 運輸大臣 | 環境庁長官 防衛庁長官 文部大臣 |
政治経済 | 元号が昭和から平成に変わった時の首相は? | 竹下登 | 宇野宗佑 中曽根康弘 海部俊樹 |
政治経済 | 現在、政党助成金を受け取る資格を持ちながら、それを拒否している唯一の政党は? | 日本共産党 | 公明党 国民新党 自由連合 |
政治経済 | 現在の外務大臣・岡田克也の父は何という会社の創業者? | イオン | カネボウ化粧品 ブリヂストン 日本郵船 |
政治経済 | 現在発行されているお札。日本にあって、お隣韓国にない額面はいくら? | 2000 | 5000 1000 10000 |
政治経済 | 皇族の御称号で天皇陛下といえば何? | 継宮 | 敬宮 成宮 楫宮 |
政治経済 | 行政書士のバッジにデザインされている花は? | コスモス | ゆり ひまわり 桐 |
政治経済 | 国会の投票で使われる白札と青札は何の木でできている? | ヒノキ | マツ スギ サクラ |
政治経済 | 国際連合が2010年に対して定めた国際年は「文化の和解のための国際年」と「国際○○多様性年」? | 生物 | 言語 森林 天文 |
政治経済 | 国連総会の評決で反対を表すのは 赤いランプですが賛成を表すのは何色? | 緑 | 黒 白 赤 |
政治経済 | 国連総会の評決で反対を表すのは 赤いランプですが、賛成を表すのは何色のランプ? | 緑 | 黒 白 赤 |
政治経済 | 裁判員制度の統一広報キャラクターのモチーフとなっているのは? | インコ | フクロウ ハト オウム |
政治経済 | 時間外労働や休日労働に関する協定届のことを、それを定めた労働基準法の条数から一般に「何協定」という? | 三六協定 | 五六協定 一六協定 七六協定 |
政治経済 | 次のうち、横浜市に本社を置くコンビニエンスストアのチェーンは? | スリーエフ | セイコーマート ポプラ ココストア |
政治経済 | 次のうち、参天製薬が発売している目薬は? | 大学目薬 | 高等目薬 中学目薬 小学目薬 |
政治経済 | 次のうち「女子高生」という言葉を商標登録している企業は? | 伊藤ハム | 日本ハム プリマハム 丸大食品 |
政治経済 | 次の雑誌のうち、創刊されたのが最も早かったのはどれ? | 中央公論 | 週刊東洋経済 サンデー毎日 婦人之友 |
政治経済 | 自由民主党の初代総裁といえば 鳩山一郎ですが、自由民主党の初代幹事長といえば? | 岸信介 | 石橋湛山 鳩山一郎 大野伴睦 |
政治経済 | 自由民主党内の派閥・町村派の正式名称は 清和政策研究会ですが、伊吹派の正式名称は? | 志帥会 | 平成研究会 新しい波 清和政策研究会 |
政治経済 | 自由民主党内の派閥で町村派の正式名称は 清和政策研究会ですが、麻生派の正式名称は? | 為公会 | 番町政策研究所 新しい波 清和政策研究会 |
政治経済 | 実在の人物が図柄となった硬貨としては日本初となる2010年5月に発行された1000円銀貨に描かれた人物は? | 坂本龍馬 | 勝海舟 木戸孝允 岩崎弥太郎 |
政治経済 | 衆議院小選挙区選挙における当選のために必要な法定得票数は有効投票総数を何分の1した数? | 6 | 7 5 4 |
政治経済 | 衆議院選挙と同時に行われる最高裁判所裁判官の国民審査で対象の裁判官は×印をどれだけつけられると罷免となる? | 有効得票の過半数 | 有効得票の10%以上 有効得票の3分の1以上 有効得票の5%以上 |
政治経済 | 商売人の隠語で全く売れない商品のことを、「売れ筋」に対して何という? | 死に筋 | 落ち筋 荒れ筋 空筋 |
政治経済 | 新聞紙面のレイアウトである見出しの真下に別の見出しが重なった状態のことを業界用語で何という? | エントツ | ダイコク タワー コウザン |
政治経済 | 人工衛星スプートニク2号に乗り生き物として初めて宇宙を旅したメスのライカ犬の名前は? | クドリャフカ | ストレルカ ムーシカ アルビナ |
政治経済 | 政治家の麻生太郎が射撃の選手として出場した五輪はどこで行われた大会? | モントリオール | ソウル ミュンヘン ロサンゼルス |
政治経済 | 政治的に南北に分断されているキプロス島で、軍事衝突を抑止するために設置された緩衝地帯を何という? | グリーンライン | シルバーライン レッドライン パープルライン |
政治経済 | 選挙に必要とされる「三バン」で知名度を表すのは? | 看板 | 当番 カバン 地盤 |
政治経済 | 全世界のディーラーの経営品質基準として、「QMA」という指標を定めている、世界的な自動車メーカーは? | BMW | アウディ プジョー マセラティ |
政治経済 | 大阪市に本社をおく通信販売会社の千趣会は元々どんな商品を専門に扱う会社だった? | こけし | 箸 せんべい 和紙 |
政治経済 | 地方議会がその地方自治体の事務に関する調査権を行使するために設ける委員会のことを何という? | 100条委員会 | 200条委員会 300条委員会 400条委員会 |
政治経済 | 中国共産党や国務院が置かれている北京市中心部の地名で同国の政治中枢の代名詞にもなっているのは? | 中南海 | 上西海 中北海 上南海 |
政治経済 | 党の本部の最寄り駅に因んで「代々木」という通称がある日本の政党は? | 共産党 | 民主党 自由民主党 社民党 |
政治経済 | 東芝と共同で次世代原子炉の開発を行うこととなったビル・ゲイツが出資するアメリカの原子力メーカーは? | テラパワー | キロパワー ギガパワー メガパワー |
政治経済 | 同性愛を公表して選挙で当選したアメリカ初の市会議員ハーヴェイ・ミルクを1978年に暗殺した人物は? | ダン・ホワイト | ジェームズ・アール・レイ ジョン・ヒンクリーJr サーハン・ビシャラ・サーハン |
政治経済 | 内閣広報室がメールマガジンを初めて発行したのは誰が首相を務めていた時? | 小泉純一郎 | 森喜朗 小渕恵三 安倍晋三 |
政治経済 | 日本が負担している在日米軍駐留経費の通称「思いやり予算」の2008年の金額はいくら? | 約2000億円 | 約4000億円 約1000億円 約5000億円 |
政治経済 | 日本では、政治資金パーティーで何万円を超える支払いをしたものは氏名・職業・金額などを収支報告書に記載する義務がある? | 20万円 | 30万円 10万円 40万円 |
政治経済 | 日本で裁判員制度の導入が決まったのは、誰が首相を務めていた時? | 小泉純一郎 | 森喜朗 小渕恵三 安倍晋三 |
政治経済 | 日本の首相として初めて国連総会で演説したのは誰? | 佐藤栄作 | 田中角栄 三木武夫 大平正芳 |
政治経済 | 日本の衆議院小選挙区における供託金は、得票数が有効得票総数の何割に達成ないと没収される? | 1割 | 2割 4割 3割 |
政治経済 | 日本の政治資金規正法では1回の政治資金パーティで1つの個人や団体が購入できるパーティー券はいくらまでだと定められている? | 150万円 | 100万円 50万円 300万円 |
政治経済 | 日本の地方銀行で北陸銀行の本店があるのは 富山県ですが、北都銀行の本店があるのは? | 秋田県 | 石川県 山形県 富山県 |
政治経済 | 日本の老人福祉法では、老人とは何歳以上の人のこと? | 65歳 | 70歳 75歳 55歳 |
政治経済 | 日本の六法のうち、施行が最も早かったのはどれ? | 民法 | 商法 憲法 刑法 |
政治経済 | 民主党の女性議員・田中美絵子が一時期所属していたことがあるパフォーマンス集団は? | 大川興業 | たけし軍団 ワハハ本舗 電撃ネットワーク |
政治経済 | 歴代アメリカ大統領の中でアメリカ独立記念日に生まれた唯一の人物は? | クーリッジ | アイゼンハワー クリーブランド トルーマン |