ジャンル | ヒント | 答え | 間違い解答群 |
政治経済 | 1995年の参院選で初当選 当時の所属政党は新進党 元・NHKアナウンサー 夫は元衆議院議員・船田元 |
畑恵 | 青木愛 丸川珠代 小池百合子 |
政治経済 | 1999年11月にオープン まんだらけ、ミクシィなどが上場 上場第1号は現・ニューディール 東京証券取引所が開設 |
マザーズ | アンビシャス ヘラクレス NEO |
政治経済 | 1999年東京都知事選挙に立候補 1977年参議院選挙に初当選 渡辺美智雄の側近として活躍 羽田内閣で外務大臣を務める |
柿澤弘治 | 園田直 大野伴睦 中山太郎 |
政治経済 | 2007年の参院選で初当選 現在は民主党に所属 祖父・父は松山市の市会議員 Jリーガー出身初の国会議員 |
友近聡朗 | 荻原健司 神取忍 馳浩 |
政治経済 | 2009年に衆院選2度目の当選 東京12区で太田昭宏を破る 前・参議院議員 元テレビタレント |
青木愛 | 福田衣里子 太田和美 田中美絵子 |
政治経済 | 2009年の衆院選で初当選 愛知1区で篠田陽介を破る 名古屋市長・河村たかしの元秘書 「4児の母親」をアピール |
佐藤夕子 | 江端貴子 福田衣里子 青木愛 |
政治経済 | 2009年の衆院選で初当選 愛媛1区で塩崎恭久に挑む 「2児の母親」をアピール 元・南海放送アナウンサー |
永江孝子 | 小原舞 太田和美 佐藤夕子 |
政治経済 | 2009年の衆院選で初当選 京都5区で谷垣禎一に挑む 元・自衛官 学生時代「クイーン舞鶴」に |
小原舞 | 三宅雪子 福田衣里子 佐藤夕子 |
政治経済 | インテル社のマイクロプロセッサ 民主化運動に参加 IT革命の牽引役 1960年代生まれの韓国人 |
386世代 | 567世代 623世代 633世代 |
政治経済 | うわじま はつしま すがしま 機雷を処理 |
掃海艇 | 補給艦 輸送艦 巡洋艦 |
政治経済 | エイルウィン アジェンデ パブロ・ネルーダ ピノチェト |
チリ | ブラジル ボリビア キューバ |
政治経済 | ギルバート・スチュアートの絵 鳩山一郎が行ったものが有名 マサチューセッツ州知事に由来 自分に有利な選挙区割り |
ゲリマンダー | ネポティズム クレデンダ スポイルズ・システム |
政治経済 | ジャーナリスト 『激論ムック』シリーズを編集 漫画『Fの閃光』の原作者 メディア・パトロール・ジャパン |
西村幸祐 | 猪瀬直樹 岩上安身 上杉隆 |
政治経済 | チャンピ ファンファーニ プローディ ベルルスコーニ |
イタリアの首相 | ドイツの首相 フランスの首相 スイスの首相 |
政治経済 | ニューコスモス ゆとりと安心 チャイム 保険王 |
朝日生命 | 第一生命 日本生命 住友生命 |
政治経済 | ビースフーヴェル ルベルス バルケネンデ コック |
オランダの首相 | ベルギーの首相 イギリスの首相 スペインの首相 |
政治経済 | ファミリーレストランのチェーン 1000店舗を超える すかいらーくグループの傘下 スペイン語で「美味しい」 |
ガスト | サイゼリヤ デニーズ フォルクス |
政治経済 | フロム・ファイブ結成メンバー 選挙区は大阪府第12区 1993年日本新党から初当選 2010年民主党代表選に立候補 |
樽床伸二 | 仙谷由人 枝野幸男 横光克彦 |
政治経済 | ミシェル・バチェレ パトリシオ・エイルウィン アウグスト・ピノチェト サルバドール・アジェンデ |
チリの大統領 | ベネズエラの大統領 エクアドルの大統領 ブラジルの大統領 |
政治経済 | ロバート・ルーカス フランコ・モディリアーニ ジョン・ナッシュ サイモン・クズネッツ |
ノーベル経済学賞 | ノーベル平和賞 ノーベル文学賞 ノーベル生理学・医学賞 |
政治経済 | 宮澤喜一内閣で建設大臣 宇野宗佑内閣で防衛庁長官 1999年自民党総裁選に出馬 2003年自民党副総裁に就任 |
山崎拓 | 亀井静香 片山虎之助 太田誠一 |
政治経済 | 元・労働省のキャリア官僚 東京裁判の通訳をしていた 女性初の内閣官房長官 第一次小泉内閣の法務大臣 |
森山真弓 | 南野知恵子 小池百合子 猪口邦子 |
政治経済 | 元自民党幹事長 鈴木内閣で通産大臣 大平内閣で内閣官房長官 宮澤喜一との激しい闘争 |
田中六助 | 中川一郎 二階堂進 河本敏夫 |
政治経済 | 元代議士 元公明党幹事長 現在の公明党副代表の一人 小泉内閣で国土交通大臣 |
北側一雄 | 井上義久 坂口力 冬柴鐵三 |
政治経済 | 現在は民主党に所属 竹下内閣で文部大臣 元新自由クラブ幹事長 元自由党副党首 |
西岡武夫 | 二階堂進 中川一郎 椎名悦三郎 |
政治経済 | 現存するものでは日本最古 1975年に会社更生法を適用 鳥越俊太郎はここの記者出身 1面のコラムは『余録』 |
毎日新聞 | 朝日新聞 西日本新聞 北海道新聞 |
政治経済 | 首相の発言 2004年の衆議院 民主党・岡田克也の質問 小泉純一郎 |
「人生いろいろ」 | 「私は嘘は申しません」 「天の声にも時々変な声がある」 「曲学阿世の徒」 |
政治経済 | 首相の発言 吉田茂 全面講和VS部分講和 東大総長・南原繁に対するもの |
「曲学阿世の徒」 | 「バカヤロー」 「人生いろいろ」 「天の声にも変な声がある」 |
政治経済 | 首相の発言 木村禮八郎の質問 大蔵大臣を辞任 池田勇人 |
「貧乏人は麦を食え」 | 「曲学阿世の徒」 「バカヤロー」 「あなたとは違うんです」 |
政治経済 | 秋元正博 多原香里 田中いづみ 鈴木宗男 |
新党大地 | 新党日本 第二院クラブ 雑民党 |
政治経済 | 昭和3年8月創業 創業者は長谷川國雄 創業当初は「サラリーマン社」 「現代用語の基礎知識」を発行 |
自由国民社 | 旺文社 小学館 三省堂 |
政治経済 | 新・プラウド-R ステイタスM ベクトルX おまかせください |
三井生命 | 明治安田生命 住友生命 日本生命 |
政治経済 | 政財界のフィクサー A級戦犯に指名 ロッキード事件の被告 セスナ機が自宅に特攻 |
児玉誉士夫 | 笹川良一 糸山英太郎 小佐野賢治 |
政治経済 | 選挙区は福岡県第6区 安倍内閣、福田内閣で法務大臣 2009年に総務大臣を辞任 「友人の友人がアルカイダ」 |
鳩山邦夫 | 赤城徳彦 菅義偉 甘利明 |
政治経済 | 前身は第十七国立銀行 合併時には日本最大の地方銀行 アレコレカード 九州最大の地方銀行 |
福岡銀行 | 千葉銀行 東北銀行 静岡銀行 |
政治経済 | 前身は第六十六国立銀行 多機能カード「バリューワン」 旧称は藝備銀行 中国地方で屈指の地方銀行 |
広島銀行 | 静岡銀行 福岡銀行 東北銀行 |
政治経済 | 大平内閣で農林水産大臣 福田赳夫内閣で厚生大臣 数々の失言で有名 息子の喜美も政治家 |
渡辺美智雄 | 金丸信 野中広務 亀井静香 |
政治経済 | 第1号店は埼玉県狭山市に開店 かつては西友の子会社 2006年に全都道府県進出を達成 「あなたと、コンビニ」 |
ファミリーマート | セブンイレブン ポプラ デイリーヤマザキ |
政治経済 | 第1次中曽根内閣で厚生大臣 山口県下関市出身の政治家 宮澤喜一内閣で大蔵大臣 宇野首相辞任後の総裁選に出馬 |
林義郎 | 松永光 三塚博 尾身幸次 |
政治経済 | 辻元清美 稲田朋美 小渕優子 田中眞紀子 |
早稲田大学 | 上智大学 一橋大学 中央大学 |
政治経済 | 藤尾正行 有馬朗人 赤松良子 森山真弓 |
文部大臣 | 厚生大臣 農林水産大臣 大蔵大臣 |
政治経済 | 南アフリカに渡り弁護士に 非暴力・不服従主義 1948年に暗殺される インド独立運動の指導者 |
マハトマ・ガンジー | キング牧師 マルコムX マザー・テレサ |
政治経済 | 福島県出身の政治家 1993年自民党から初当選 元新党日本の幹事長 新党改革の幹事長 |
荒井広幸 | 舛添要一 小沢正勝 矢野哲朗 |
政治経済 | 民主党の衆議院議員 松下政経塾の出身 1994年に新進党公認で初当選 鳩山内閣で総務大臣に就任 |
原口一博 | 小沢鋭仁 前原誠司 鳩山由紀夫 |
政治経済 | 民主党の政治家 松下政経塾の出身 1993年に日本新党公認で初当選 菅直人内閣で財務大臣に就任 |
野田佳彦 | 荒井聰 山田正彦 玄葉光一郎 |