問題文 | 答え |
次のGATTの多角的交渉を時代が古い順に選びなさい | ディロン・ラウンド → 東京ラウンド → ウルグアイ・ラウンド |
次のアメリカの大統領府における役職を、階級が高い順に選びなさい | 大統領補佐官 → 大統領副補佐官 → 大統領特別補佐官 |
次のアメリカ合衆国のテロ警戒レベルを、高いものから順に選びなさい | SEVERE → ELEVATED → GUARDED → LOW |
次のカナダの町を、サミットが開催された順に選びなさい | トロント → ハリファクス → カナナスキス |
次のネット銀行を開業した順に選びなさい | ソニー銀行 → セブン銀行 → じぶん銀行 |
次のフィナンシャルグループを総資産の額が多い順に選びなさい | 三菱UFJ → みずほ → 三井住友 |
次の工業地帯を出荷額の多い順に選びなさい | 中京工業地帯 → 阪神工業地帯 → 京浜工業地帯 → 北九州工業地帯 |
次の航空会社の2レターコードをアルファベット順に選びなさい | エアインディア → 上海航空 → 大韓航空 |
次の豪華クルーズ客船を就航したのが早い順に選びなさい | クリスタルハーモニー → 飛鳥 → クリスタルシンフォニー |
次の国を、正規軍の兵力が多い順に選びなさい | インド → ロシア → フランス |
次の国を牛丼チェーンの吉野家の1号店がオープンしたのが早い順に選びなさい | 中国 → フィリピン → マレーシア |
次の国際条約を締結された順に選びなさい | サンフランシスコ平和条約 → 南極条約 → 部分的核実験禁止条約 → 対人地雷禁止条約 |
次の国連平和維持活動を開始された年が早いものから順に選びなさい | 国連兵力引き離し監視隊 → 国連コソボ暫定行政ミッション → 国連東ティモール支援団 |
次の財界人を、日本銀行総裁に就任した順に選びなさい | 川田小一郎 → 池田成彬 → 前川春雄 |
次の財界人を、日本銀行総裁に就任した順に選びなさい | 井上準之介 → 一万田尚登 → 前川春雄 |
次の新聞を、一部売りの朝刊の値段が安い順に選びなさい | 産経新聞 → 読売新聞 → 日本経済新聞 |
次の新聞を、発行部数の多い順に選びなさい | 読売新聞 → 朝日新聞 → 毎日新聞 → 日本経済新聞 |
次の人物を、ドイツ(西ドイツ)の首相を務めた順に選びなさい | シュミット → コール → メルケル |
次の政治家を外務大臣を務めたのが古い順に選びなさい | 羽田孜 → 小渕恵三 → 田中眞紀子 |
次の政治家を旧ソ連の共産党書記長を務めた順に選びなさい | ブレジネフ → アンドロポフ → チェルネンコ → ゴルバチョフ |
次の政治家を財務大臣に就任したのが早い順に選びなさい | 中川昭一 → 与謝野馨 → 藤井裕久 → 菅直人 |
次の政治家を日本社会党の委員長を務めた順に選びなさい | 鈴木茂三郎 → 土井たか子 → 山花貞夫 |
次の政党を2010年の参議院選挙で獲得した議席の数が多い順に選びなさい | みんなの党 → 公明党 → 共産党 → 社民党 |
次の政党を政治家の小池百合子が所属した順に選びなさい | 新進党 → 自由党 → 保守党 |
次の石原慎太郎の著書を出版されたのが早い順に選びなさい | 『狂った果実』 → 『弟』 → 『勝つ日本』 |
次の都市をG20首脳会合(金融サミット)が開催された順に選びなさい | ワシントンD.C. → ロンドン → ピッツバーグ |
次の都道府県を、2006年度の地域別最低賃金の時間額が少ない順に選びなさい | 沖縄県 → 北海道 → 静岡県 |
次の都道府県を、2009年度の地域別最低賃金の時間数が少ない順に選びなさい | 山形県 → 広島県 → 静岡県 |
次の東京都の区を総務省が定めたナンバーコードの数字が小さい順に選びなさい | 中央区 → 世田谷区 → 荒川区 |
次の東京都の特別区を、都議会議員の定数が多い順に選びなさい | 世田谷区 → 足立区 → 豊島区 |
次の日本の政党を2008年の政党交付金支給額が多い順に選びなさい | 民主党 → 公明党 → 社会民主党 |
次の日本経団連の歴代会長を就任順に選びなさい | 奥田碩 → 御手洗冨士夫 → 米倉弘昌 |
次の文字を順に選んでベトナム戦争で生死不明になったアメリカ軍兵士を指す用語にしなさい | M → I → A |
次の文字を順に選んで京都市に本社を置く呉服卸の会社の名前にしなさい | ウ → ラ → イ |
次の文字を順に選んで国内問題を重視して他国との同盟を嫌う単独行動主義を表す言葉にしなさい | アイ → ソレー → ショニ → ズム |
次の文字列を順に選んで「男女雇用機会均等法」の正式名称にしなさい | 雇用の分野における → 男女の均等な → 機会及び待遇の確保 → 等に関する法律 |
次の文字列を順に選んで「東証株価指数」を表す英語にしなさい | Tokyo → Price → Index → Stock |
次の文字列を順に選んで1972年に結成されたウーマンリブ団体の名前にしなさい | 中絶禁止法 → に反対し → ピル解禁 → を要求する女性解放連合 |
次の文字列を順に選んで2004年に就任したルーマニアの首相の名前にしなさい | ポペス → クタリ → チェ → アヌ |
次の文字列を順に選んで2008年に就任したネパールの初代大統領の名前にしなさい | ラム → バラン → ヤダフ |
次の文字列を順に選んでアフリカの国・モーリタニアの第4代大統領の名前にしなさい | モハメド → クーナ → ウルド → ハイダラ |
次の文字列を順に選んでイギリスの経済学者の名前にしなさい | ジョン → メイナード → ケインズ |
次の文字列を順に選んでイギリスの経済学者の名前にしなさい | アーサー → セシル → ピグー |
次の文字列を順に選んでシリコン製カテーテルなどの医療器具を製造・販売する企業の名前にしなさい | クリ → エート → メディ → ック |
次の文字列を順に選んで金融相の亀井静香が提唱し2009年11月に可決された法律の名前にしなさい | 中小企業 → 金融 → 円滑化 → 法 |
次の文字列を順に選んで国際条約であるラムサール条約の日本語での正式名称にしなさい | 特に → 水鳥の生息地として → 国際的に重要な湿地 → に関する条約 |
次の文字列を順に選んで日本銀行が年に4回行う企業の業況調査の名称にしなさい | 企業 → 短期経済 → 観測 → 調査 |
次の文字列を組み合わせて通称を「プロバイダ責任制限法」という日本の法律の正式名称にしなさい | 特定電気通信役務提供者の → 損害賠償責任の → 制限及び発信者情報の → 開示に関する法律 |
次の法律を成立が古いものから順に選びなさい | 男女雇用機会均等法 → 暴力団対策法 → 家電リサイクル法 |
次の麻生内閣の閣僚を務めた政治家を辞任したのが早い順に選びなさい | 中山成彬 → 中川昭一 → 鳩山邦夫 |