| 問題文 | 答え | 間違い解答群 |
| 19世紀後半にイランで起こった大規模な大衆運動といえばイギリスの利権に対する何のボイコット運動? | タバコ(画像) | ワイン(画像) 紅茶(画像) 砂糖(画像) |
| 1256年に始まった神聖ローマ帝国の「大空位時代」は何年間続いた? | 17年間 | 7年間 27年間 37年間 |
| 1402年に明の永楽帝が設置した、学才に優れたものを「大学士」として用いた政治機関といえば? | 内閣 | 衆議 官邸 最高裁 |
| 1441年、足利義教の暗殺後「代始めの徳政」を求めて起こった一揆といえば? | 嘉吉の土一揆 | 山城国一揆 加賀の一向一揆 伊賀の惣国一揆 |
| 1523年の寧波の乱以後勘合貿易を独占した守護大名は? | 大内氏 | 畠山氏 島津氏 細川氏 |
| 1882年4月に板垣退助が遊説中に暴漢に襲われ「板垣死すとも自由は死せず」と叫んだとされる都市は? | 岐阜 | 高松 大阪 岡山 |
| 1945年に戦後初めて発売された宝くじ1枚の価格はいくらだった? | 10円 | 1円 30円 5円 |
| 2001年1月1日は何曜日だった? | 月曜 | 火曜 水曜 木曜 |
| 800年、カール大帝に帝冠を与えたローマ皇帝といえば誰? | レオ3世 | グレゴリウス7世 ヨハネス12世 ボニファティウス8世 |
| 「侍所頭人」ともいう室町幕府の組織・侍所の長官の名称は? | 所司 | 所臣 所方 所座 |
| 「天平文化」といえば何時代の文化のこと? | 奈良時代 | 飛鳥時代 平安時代 室町時代 |
| 『農業論』を著し、「ラテン散文文学の祖」といわれる古代ローマの政治家は? | カトー | エトー サトー イトー |
| お札の肖像。最も長生きしたのは誰? | 新渡戸稲造 | 福沢諭吉 夏目漱石 樋口一葉 |
| これにより神聖ローマ皇帝の権力が失われたことから「神聖ローマ帝国の死亡証明書」という別名がある条約は? | ウェストファリア条約 | ウィーン条約 ヴェルサイユ条約 ニスタット条約 |
| アフリカの国でアルジェリアが独立したのはフランスからですが ナイジェリアが独立したのはどこの国から? | イギリス | フランス イタリア ベルギー |
| イギリスがアメリカに植民した13州のうち、成立が1607年と最も歴史が古いのは何州? | バージニア州 | デラウェア州 ロードアイランド州 メリーランド州 |
| カルタゴの将軍ハンニバルが活躍したことから、別名を「ハンニバル戦争」という紀元前3世紀の戦争は? | 第2次ポエニ戦争 | 第1次ポエニ戦争 第4次ポエニ戦争 第5次ポエニ戦争 |
| クフ王やカフラー王がファラオだったときエジプトの都が置かれたのはメンフィスでしたが イクナートンやツタンカーメンがファラオだったときエジプトの都が置かれたのはどこだった? | テーベ | メンフィス カイロ アスワン |
| ジョン万次郎を助けたジョン・ハウランド号はどんな船? | 捕鯨船 | 軍艦 測量船 貨物船 |
| フェアディール政策を行ったアメリカ大統領は? | トルーマン | セオドア・ルーズベルト ケネディ フランクリン・ルーズベルト |
| モンゴル帝国の分裂後に形成された「4ハン国」でチャガタイ・ハン国の首都はどこだった? | アルマリク | サマルカンド タブリーズ エミール |
| 華道の流派の一つ「池坊」の初代とされる歴史上の人物は? | 小野妹子 | 藤原道長 聖徳太子 菅原道真 |
| 鎌倉時代の僧侶で『正法眼蔵』を著したのは? | 道元 | 日蓮 法然 親鸞 |
| 江戸初期の1656年に禁止令が出された子供の遊びは何? | たこ揚げ | 竹馬 けん玉 まりつき |
| 江戸幕府第8代将軍徳川吉宗の別名は? | 米将軍 | やじ将軍 冬将軍 悪魔将軍 |
| 次のうち、1588年のアルマダ海戦で活躍したイギリス海軍の司令官は? | ホーキンス | クラークス リーボック コンバース |
| 次のうち、平安期の武将平将門の別名はどれ? | 相馬小次郎 | 井上源三郎 風魔小次郎 中浜万次郎 |
| 次のうち、ヨーロッパで栄えていた文明はどれ? | クレタ文明 | エジプト文明 インカ文明 マヤ文明 |
| 次のうち古代ギリシャの「三大悲劇詩人」に含まれないのは誰? | アリストファネス | エウリピデス アイスキュロス ソフォクレス |
| 次の江戸時代の藩のうち藩校として時習館や再春館を置いたのは? | 熊本藩 | 土佐藩 長州藩 薩摩藩 |
| 次の人物のうち赤穂四十七士の一員でないのは? | 大石誠之助 | 大石主税 大石内蔵助 大石瀬左衛門 |
| 次の江戸時代の藩のうち藩校として造士館を置いたのは? | 薩摩藩 | 水戸藩 岡山藩 長州藩 |
| 新井白石が訊問して『西洋紀聞』『采覧異言』を著したイエズス会宣教師は? | シドッチ | オルガンティーノ ヴァリニャーノ ビレラ |
| 正式には「三条新地牢屋敷」という名前だった、江戸時代に罪人が集められた、京都の有名な牢獄は何? | 六角獄舎 | 七角獄舎 九角獄舎 十角獄舎 |
| 前漢の首都が置かれたのはどこ? | 長安 | 洛陽 南京 端金 |
| 全7回の十字軍のうち英雄サラディンと戦ったのは第何回? | 第3回 | 第1回 第5回 第7回 |
| 蘇秦と張儀に代表される古代中国において弁論を駆使して立身出世を目指した思想家を何という? | 縦横家 | 天地家 前後家 上下家 |
| 第二次世界大戦でノルマンディー上陸作戦が行われた1944年6月6日のことを一般に何という? | Dデー | Aデー Cデー Eデー |
| 第一次世界大戦の戦後賠償案で、ドーズ案、ヤング案といえばどこの国の賠償を緩和する案? | ドイツ | オーストリア トルコ ハンガリー |
| 中国・元の天文学者郭守敬が中心となって13世紀に編纂した暦は? | 授時暦 | 寛政暦 大明暦 貞享暦 |
| 中国史で、殷の前にあったといわれる伝説上の王朝「夏」の創始者とされる初代皇帝は誰? | 禹(う) | 舜(しゅん) 発(はん) 啓(けい) |
| 中世のゲルマン民族でイベリア半島に建国したのは何族? | 西ゴート族 | 東ゴート族 ブルグント族 ヴァンダル族 |
| 伝教大師と呼ばれた最澄は天台宗の僧侶ですが 弘法大師と呼ばれた空海は何宗の僧侶? | 真言宗 | 天台宗 臨済宗 曹洞宗 |
| 藤原道長の娘で一条天皇の后となったのは? | 彰子 | 妍子 威子 嬉子 |
| 日本が開国したときの貿易国で輸出相手国の1位はどこ? | イギリス | アメリカ オランダ ロシア |
| 平安時代中期に、藤原純友が反乱の根拠地とした日振島があるのは愛媛県何市? | 宇和島市 | 四国中央市 八幡浜市 今治市 |
| 有名な南米の革命家エルネスト・チェ・ゲバラが生まれた国は? | アルゼンチン | キューバ ボリビア ブラジル |
| 率先して増産作業を行った炭鉱労働者の名前が付いたソ連における労働生産性向上運動は? | スタハノフ運動 | オスウィーゴー運動 チャーチスト運動 セマウル運動 |