QMA 文系学問 文系学問その他○×-1

QMA 文系学問>その他>ページ1 / 2 / 画像問題 / ニュースクイズ

問題文 答え
「奥」の部首はどっち?
「怒り心頭に発する」と「怒り心頭に達する」正しい慣用句は「怒り心頭に発する」である
「きいた風な口をきく」の「きいた」を漢字では「聞いた」と書く ×
「高熱に浮かされる」と「高熱にうなされる」正しい表現は「高熱に浮かされる」である
「自分の父母の兄」または「父母の姉の夫」のことを伯父という
「つまらない人間でも、装えば立派に見える」ということを「馬子にも衣装」という
「泣き言を並べる」と「泣き事を並べる」。正しい表記は「泣き事を並べる」である ×
「わるだくみ」を正しい漢字で書くと「悪巧み」である
「市松模様」に名を残す江戸時代の歌舞伎役者は佐野川市松である
「傲岸不遜」とは「おごりたかぶって人を見下すさま」を意味する四字熟語である
きわめて明らかで、疑いを入れる余地がないことを「血を見るより明らか」という ×
ギリシャ神話の最高神ゼウスの父親やウラノスである ×
ポルトガル語で、数字の「1」を意味する言葉は「ウン」である
英語のアルファベットの数とギリシャ文字のアルファベットの数は同じである ×
漢字で「獅子女」と書くのは「スフィンクス」である
漢字で「釦紐」と書くのは「ベルト」である ×
韓国語で「お母さん」を意味する単語は「オモニ」である
犬が眠ったりする「犬小屋」のことを英語で「ケンネル」という
降参するという意味の「シャッポを脱ぐ」の「シャッポ」はフランス語からきている言葉である
写真を意味する「photograph」という言葉を創案したイギリスの天文学者はジョン・ハーシェルである
招待状によく用いる「ご他用中」「ご多用中」。正しい表記は「ご多用中」である
痩せ我慢をすることを皮肉って「武士は食わねど爪楊枝」という ×
東西南北。英語でも「east,west,south,north」の順で表現する ×
落し物を自分のものにすることを「ねこばば」といいますが、この「ばば」とはエサのことである ×
最終更新:2011年03月30日 01:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。