QMA 文系学問 美術・文学四択-1

QMA 文系学問>文学・美術>ページ1 / 2 / 画像問題 / ニュースクイズ

問題文 答え 間違い解答群
1930年にアメリカ人として初めてノーベル文学賞を受賞した作家は? シンクレア・ルイス セオドア・ドライサー
トルーマン・カポーティ
パール・バック
1948年に起きた『光クラブ』事件にヒントを得て書かれた三島由紀夫の小説は? 『青の時代』 『白の時代』
『赤の時代』
『緑の時代』
1956年に「抵抗族」という流行語を生んだ小説『四十八歳の抵抗』の作者は? 石川達三 遠藤周作
安部公房
安岡章太郎
「将来に対するただぼんやりした不安」という有名な一節がある芥川龍之介の作品は? 『或る旧友へ送る手記』 『神々の微笑』
『或る阿呆の一生』
『侏儒の言葉』
『カラマーゾフの兄弟』などがベストセラーになった「古典新訳文庫」を手がける出版社といえば? 光文社 角川書店
新潮社
筑摩書房
『接吻』『空間の鳥』などの作品で有名な、ルーマニア出身の彫刻家は誰? ブランクーシ ザッキン
ブールデル
ジャコメッティ
『小倉百人一首』でいわゆる「一字決まり」の札は全部で何枚ある? 7枚 42枚
25枚
16枚
その題名のそばに有名な「生れて、すみません。」という言葉が書かれている太宰治の作品は? 『二十世紀旗手』 『デカダン抗議』
『老ハイデルベルヒ』
『フォスフォレッセンス』
イギリス国王ヘンリー8世の離婚問題に異議を唱えたため叛逆罪に問われて処刑されたイギリスの作家は? トマス・モア ディケンズ
チョーサー
バイロン
イギリスの作家ディケンズの小説『二都物語』の題名になっている2つの都市はロンドンとどこ? パリ モスクワ
ローマ
ブリュッセル
スペインの画家ピカソの有名な作品『泣く女』のモデルとなった彼の友人である女性カメラマンの名は? ドラ・マール マリー・テレーズ
ジャクリーヌ・ロック
オルガ・コクローヴァ
ノーベル文学賞を受賞したアメリカの作家で、代表作に『誰がために鐘は鳴る』があるのは? ヘミングウェイ スタインベック
フォークナー
シンクレア・ルイス
フランスの作家スタンダールの墓碑銘に刻まれている文章は? 「生きた、書いた、愛した」 「走った、書いた、戦った」
「来た、見た、勝った」
「燃えた、打った、走った」
ルネサンス時代のイタリアで考案された14行詩のことを何という? ソネット ソケット
ポケット
ソバット
夏目漱石の小説『坊っちゃん』で坊っちゃんが4杯も食べて生徒にバカにされた食べ物は? 天そば とろろそば
素そば
月見そば
画家ドラクロワの代表作『民衆を導く自由の女神』の題材となっているのは? 七月革命 ワーテルローの戦い
クリミア戦争
デカブリストの乱
幸田露伴の小説『五重塔』の主人公の職業は? 大工 僧侶
漁師
刑事
作家・芥川龍之介の命日を河童忌といいますが 作家・直木三十五の命日を何忌という? 南国忌 河童忌
憂国忌
桜桃忌
作家アンドレ・ジイドの小説『狭き門』で主人公ジェロームが恋に落ちる女性の名前は? アリサ ジャンヌ
ミランダ
ラーラ
山本周五郎の小説『青べか物語』の題名にある「青べか」とは何のこと?

時任謙作を主人公とする明治の作家・志賀直哉の唯一の長編小説は? 『暗夜行路』 『蒲団』
『城の崎にて』
『金色夜叉』
次のうちフランスの画家は? ルノワール レンブラント
ピカソ
ゴッホ
次のうち、ドイツの社会主義者マルクスが「民衆の阿片である」と例え、批判したものは? 宗教 科学
民族主義
資本主義
次のうち夏の季語でないものはどれ? サザエ 雨蛙
とかげ
小説『ユートピア』を書いたイギリスの作家は誰? トマス・モア バイロン
ディケンズ
チョーサー
小説『ブッテンブローグ家の人々』を書いたドイツの作家は? トマス・マン 大江健三郎
マルタン・デュ・ガール
北杜夫
ユージン・オニール
小説『金色夜叉』を書いた明治の作家は尾崎紅葉ですが 未完に終わった『金色夜叉』の続きとなる『終編金色夜叉』を書いた尾崎紅葉の弟子は? 小栗風葉 志賀直哉
尾崎紅葉
島尾敏雄
小説『舞姫』を書いた明治の作家は 森鴎外ですが、歌集『舞姫』を書いた明治・昭和期の歌人は? 与謝野晶子 森鴎外
夏目漱石
樋口一葉
少年フィリップの恋を描いたフランスの女流作家ガブリエル・コレットの代表作は? 『青い麦』 『赤い麦』
『黒い麦』
『黄色い麦』
代表作に『心に太陽を持て』『女の一生』『真実一路』『路傍の石』などがある参議院議員も務めた作家は? 山本有三 森鴎外
尾崎紅葉
志賀直哉
大洪水から人間の始祖マヌを救った「魚」とされる、インド神話に登場するヴィシュヌ神の第1の化身は? マツヤ ヨシノヤ
ヨシダヤ
ナカウ
谷崎潤一郎の小説『細雪』で舞台となっている都市は? 大阪 横浜
札幌
金沢
中島敦の小説『光と風と夢』で描かれているイギリスの作家は? ロバート・スチーブンソン ジェフリー・チョーサー
ジョージ・バイロン
アレキサンダー・ポープ
中国・清時代の文学作品『紅楼夢』の作者は 曹雪芹ですが、『長生殿伝奇』の作者は誰? 洪昇 呉敬梓
蒲松齢
曹雪芹
日本の国宝第1号となった弥勒菩薩像がある京都のお寺は? 広隆寺 竜安寺
仁和寺
神護寺
俳句で「蜜柑」は 冬の季語ですが、「蜜柑の花」はいつの季語? 新春

福沢諭吉の甥にあたる中上川彦次郎が基礎を築いた財閥は? 三井財閥 住友財閥
安田財閥
三菱財閥
明治の作家・森鴎外の小説『山椒大夫』の主人公は? 安寿と厨子王 貫一とお宮
おかると勘平
梅川と忠兵衛
明治の作家・夏目漱石の小説『吾輩は猫である』の最後で猫が飲んで酔っぱらってしまうお酒は? ビール 麦茶
ワイン
ウイスキー
最終更新:2011年03月30日 01:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。