三国志検定 四択

『三国志演義』に登場する武将で「江東の麒麟児」との異名をとったのは?
→孫策

中国・三国時代の故事「泣いて馬謖を斬る」で馬謖を斬ったとされる人物は?
→諸葛亮

孫子の兵法書に、自らの注釈を加えた書物『魏武注孫子』を編纂した人物は?
→曹操

七代目・市川團十郎が選定した「歌舞伎十八番」の演目にもなっている中国・三国時代の武将は?
→関羽

中国・三国時代に活躍した諸葛一族の子孫が住んでいるとされる「諸葛村」があるのは現在の中国の何省?
→浙江省

小説『三国志演義』において張飛が黄巾賊討伐の義勇軍に参加するまで営んでいた職業は?
→肉屋 (たぶん)

非常に親密な関係を意味する言葉「水魚の交わり」とは元々、劉備と誰との関係を例えていった言葉?
→諸葛亮

中国の三国時代の名軍師・諸葛亮が劉備に提案した有名な戦略は?
→天下三分の計

アーケードゲーム『三国志大戦』シリーズを発売しているゲーム会社は?
→セガ

古代・中国で用いられた方向指示器を搭載した車が語源となっている言葉は?
→指南

『三国志演義』においてそのりりしい姿からついたとされる蜀の武将・馬超の通称は?
→錦馬超

中国・三国時代の「三国」のひとつ・蜀を攻め滅ぼした国は?
→魏

中国で三国時代が始まった頃日本は何時代だった?
→弥生時代

次のうち、古代中国の王朝・後漢の王族の姓はどれ?
→劉

中国の歴史書『三国志』を著した人物は?
→陳寿

魏の元役人であった阮籍が好意的な人とそうではない人とを区別したことに由来する「冷淡な目つき」を意味する言葉は?
→白眼

220年に滅亡した中国の王朝・後漢の最後の皇帝は?
→献帝

1982年から1984年にかけてテレビ番組『人形劇三国志』を放送したテレビ局は?
→NHK

小説『三国志演義』で「両耳肩に垂れ、双手膝を過ぐ」と書かれている武将は?
→劉備

1988年に光栄から発売されたファミコンゲーム『三國志』で同時にプレイできるのは最大何人まで?
→8人

『三国志演義』において劉備、馬騰らと曹操暗殺を企てたとされる人物は?
→王子服

『三国志』を題材にしたギャグ漫画『SWEET三国志』の作者は?
→片山まさゆき

西暦190年に中国で反董卓連合軍が結成された際に総大将となった人物は?
→袁紹

中国の三国時代に劉備が初代皇帝となった国蜀の都はどこ?
→(画像)
最終更新:2008年12月24日 01:17
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。