| 問題文 | 答え |
| 1734年に一般公開されたローマにある美術館 | カピトリーノ |
| 19世紀イギリスを代表する風景画家です | コンスタブル |
| 3年ごとに開かれる国際美術展のことです | トリエンナーレ |
| 「快楽主義」を表す言葉にも名を残す、古代ギリシャの哲学者です | エピクロス |
| 「万物の根源は空気である」とした古代ギリシャの自然哲学者 | アナクシメネス |
| 『神統記』『労働と日々』で有名な古代ギリシャの作家 | ヘシオドス |
| 『ビーナスの誕生』『春』で有名なルネサンス期の画家 | ボッティチェリ |
| 『愚神礼讃』を著したオランダ人の人文主義者 | エラスムス |
| アフリカ人として最初にノーベル文学賞を受賞した作家 | ショインカ |
| アポリネールが命名した抽象絵画の一派です | オルフィスム |
| イギリス・ロマン派の詩人ジョン・キーツの代表作です | ハイペリオン |
| エロイーズとの往復書簡で知られるフランスの哲学者 | アベラール |
| トルストイの小説『復活』のヒロインです | カチューシャ |
| ノルウェー国歌の作詞もした同国のノーベル賞作家です | ビョルンソン |
| ベルギー象徴主義の巨匠として知られる画家です | クノップフ |
| ポップな作風で日常生活を描いたイギリス生まれの画家です | ホックニー |
| 戯曲『犀』『禿の女歌手』で有名なフランスの戯作家 | イヨネスコ |
| 古代ギリシャの哲学者アリストテレスが開いた学園 | リュケイオン |
| 古代ギリシャにおける三大詩人の一人です | ソフォクレス |
| 古代ギリシャにおける三大悲劇詩人のひとりです | アイスキュロス |
| 小説『痴人の告白』で有名なスウェーデンの作家です | ストリンドベリ |
| 小説『ボヴァリー夫人』を書いたフランスの作家は? | フローベール |
| 小説『ガリバー旅行記』に登場する馬の国は? | フウイヌム |
| 小説『賢妃マンドハイ』などの作品があるモンゴルの作家 | ナツァグドルジ |
| 松尾芭蕉の臨終を題材にした芥川龍之介の小説です | かれのしょう |
| 代表作に『画家のアトリエ』がある19世紀フランスの画家 | クールベ |
| 樽の中に住んでいたといわれている古代ギリシャの哲学者 | ディオゲネス |
| 万物は土、水、火、風の四元素から成るとした哲学者です | エンペドクレス |
| 旅の僧・宗朝を主人公とした泉鏡花の小説です | こうやひじり |