とりの皮を弱火でじっくり焼く
93 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 15:40:14 ID:b79Au+8i
トリネタ
トリネタ
とりの皮を食べやすい大きさに切って(縮むので大きめに)
油をひかないフライパンで、弱火でじっくり焼く。
焼き加減は、カリカリベーコン一歩手前。
味付けは、味塩コショウ、七味など。やや濃い目に。
かなりおいしいです。
油をひかないフライパンで、弱火でじっくり焼く。
焼き加減は、カリカリベーコン一歩手前。
味付けは、味塩コショウ、七味など。やや濃い目に。
かなりおいしいです。
ビールのつまみ、高校生のおやつにぴったり。
コラーゲンもたっぷり。
コラーゲンもたっぷり。
とりの皮は、100g10円ぐらいなので
3キロぐらい買って、大勢の飲み会にも。
経済的にも助かるつまみ。
3キロぐらい買って、大勢の飲み会にも。
経済的にも助かるつまみ。
94 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 15:47:45 ID:T4qaio7c
>>93
うちは塩コショウしてから揚げにしちゃいます。
ボリュームもでて(゚д゚)ウマー
ボリュームもでて(゚д゚)ウマー
95 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 15:52:50 ID:b79Au+8i
>>94
から揚げもよさそう!
皮って安いし味もウマーですよね。
皮って安いし味もウマーですよね。
96 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 16:03:39 ID:qlvVkr5d
鳥の皮って凄く切りにくいけど、何かコツありますか?
鳥の皮って凄く切りにくいけど、何かコツありますか?
97 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 16:05:51 ID:b79Au+8i
キッチンバサミでどうぞ。
キッチンバサミでどうぞ。
98 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 16:23:33 ID:qlvVkr5d
>97
おっ、なるほど!包丁で切ることしか頭になかった・・・
ありがとうございました~
ありがとうございました~
99 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 16:47:15 ID:CC3dMgxZ
鳥皮、焼き縮みを防ぐために
上から何か適当な道具で、
ギューッと押さえつけて焼くと、煎餅みたいで美味い。
鳥皮、焼き縮みを防ぐために
上から何か適当な道具で、
ギューッと押さえつけて焼くと、煎餅みたいで美味い。
100 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 17:05:04 ID:iIIq+fj4
【とり皮】鳥皮のウマイ調理法!【鶏皮】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102909547/
【とり皮】鳥皮のウマイ調理法!【鶏皮】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102909547/
よかったらこちらのスレもどうぞ。
102 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 17:35:03 ID:F11yRTSa
鶏の皮、カリカリにしたのは大好きなんだけど、油ハネがすごくありませんか?
こまめにキッチンペーパーで吸い取ってるの?
それともおいしいもののためには!と我慢してるの?
鶏の皮、カリカリにしたのは大好きなんだけど、油ハネがすごくありませんか?
こまめにキッチンペーパーで吸い取ってるの?
それともおいしいもののためには!と我慢してるの?
103 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 17:37:15 ID:FNA46DTI
鳥皮、軽く茹でてから切る。軽く凍らせてから、っていうのもあるらしい
鳥皮、軽く茹でてから切る。軽く凍らせてから、っていうのもあるらしい
100g10円なんてウチのそばないよー
ハナマサだって2kgで780円だし
ハナマサだって2kgで780円だし
109 :可愛い奥様:2005/11/03(木) 00:49:53 ID:2JXMXev4
>>99
愛媛県は今治市(焼き鳥の町)の焼き鳥屋で「鳥皮」を頼むと、
ほぼその作り方で作った皮が出てきますです。
アイロンみたいなヘラ?でもって鉄板にぎゅーっと押し付けて、カリカリに
焼いて食うのがデフォです。うまいす。家ではやってみたことないけどw
ほぼその作り方で作った皮が出てきますです。
アイロンみたいなヘラ?でもって鉄板にぎゅーっと押し付けて、カリカリに
焼いて食うのがデフォです。うまいす。家ではやってみたことないけどw
(次スレ)
[[とりの皮を弱火でじっくり焼く 2]
[[とりの皮を弱火でじっくり焼く 2]