■ノートPCの仕様


機種名;ThinkPad iSeries 1200(1161-91J)
OS:Win ME(購入時はWinXP英語版)
他サポートOS:W2kPro.(私により、+FC5が新たに追加)
プロセッサー:モバイル PentiumⅢ-650MHz
キャッシュ:256KB二次キャッシュ(CPUに内蔵)
チップセット:North Bridge:Intel 440MX、South Bridge:ALiM1533
主記憶容量:標準64MB(PC-100 SDRAM)/最大192MB
HDD:20GB
メディアドライブ:DVD-ROM 、FDDなし
グラフィック:SMI LynxEM4+(ビデオメモリ4MB)
解像度 1,024׷68ドット、1677万色
ディスプレイタイプ 13.3型TFT液晶
マルチメディア 音源 SoundBlasterPro互換
マイク/スピーカー ステレオ・スピーカー
通信機能:デム機能(データ速度/FAX速度)56Kbps/14.4Kbps(V.90対応)(スピーカーフォン/留守番電話機能なし)
イーサネット・ワイヤレスLAN・赤外線 いずれもなし
PCカードスロットPCカードTYPEⅢ/Ⅱ/Ⅰױ、CardBusZVポート対応
その他インターフェースポート:パラレル、ディスプレイ、ヘッドフォン、マイクロフォン、マウス/キーボード共通ポート、USB(2)、RJ11(モデム)、IEEE1394(も!?)
大きさ:A4ファイルサイズ
重量: 2.72kg
キーボード89キー+Fnキー+Windowsキー、JISひらがな配列、拡張版TrackPoint※8、Thinkpadボタン、EZボタン
付属品 バッテリー・パック、ACアダプター、電源コード

<難点>
LANポートが無いこと。。。
持ち歩いてみると、3kgをきっているといえども、やや重。やや大きい。

とはいえ、これで1.9万円は、いいでしょ!


補足
FedoraCore5標準認識では、デスクトップ画面の範囲が小さくなる。
→ディスプレイ設定において、”不明”→”GenericLCD Display 1024×768”に変更(/etc/X11/xorg.conf)後、再ログイン(Xwindowの再起動)を行うことで解消!


最終更新:2007年02月05日 22:19