101-200

101. 名無しの心子知らず 2009/08/21(金) 07:03:59 ID:x+abJfV8
ネギトロテスト
102. 名無しの心子知らず 2009/08/21(金) 20:15:14 ID:7kutbkdQ
>>55

今日羊水検査の予約してきた
18Wだってちと遅すぎやしないだろうか
しかし手順も金額も説明受けたのと同じだ
同じ病院だったりして
103. 名無しの心子知らず 2009/08/21(金) 21:25:58 ID:WxnZeA0q
>>102

少し遅いと思います。
結果が2週間で出れば良いですが、培養の状況によっては
3週間かかることもあるようなので、そうなると
21週を超えてしまいますよね。万が一の事を考えると…
もちろん、どんな結果でも産むという決意があれば
遅いということはないと思いますが。
104. 名無しの心子知らず 2009/08/21(金) 22:06:12 ID:F5hqMm9W
>18Wだってちと遅すぎやしないだろうか

遅いかどうかは、アンタがいつ予約を申し込んだかによるだろ。
それを言わなければ、ほかの人間には判断がつかない。
105. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 02:05:22 ID:MNLrae9D
>>102

私も18週だったよ。

14週くらいからカウンセリング初めて  色々な検査をして
最初は17週でする予定だったんだけど、1回延期して18週
延期した理由は卵膜がヒダ状になって  採取し難いって事でした。

2週間できっちり結果が出るから大丈夫といわれましたよ。

106. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 02:08:35 ID:WABPpUBf
間に合わなかったら産む?
107. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 03:52:56 ID:VXkYHLGQ
>>103

18Wで検査だって
病院の都合でギリギリになった
もし問題があったらわかり次第連絡くれるそうだけどちょっと心配です
何事もなければいいけど


>>104

……
108. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 04:13:25 ID:VXkYHLGQ
やっぱり心配なので少し検査日程を早めてもらえるよう月曜日に連絡してみます
18W4D位の検査ではギリギリすぎるので
109. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 05:04:04 ID:qAlVWJbo
15〜16wに検査受けたれば、早めに動かなければダメだ。
総合病院ならば、予約してから、2週間後に検査できればかなり早い方。
お盆のスケジュールは前からわかっていることだし、それを病院の都合にするのもおかしい。
だから、

>今日羊水検査の予約してきた

というのが、15w前後の話ならば、検査が18wになっても当たり前。

ちなみにガイドラインにも記載されている、特にリスクのない妊婦に対する
健診の頻度は

>11週末までに3回程度、12〜23週末までは4週ごと、24〜35週末までは
>2週ごと、それ以降40週末までは1週ごとに健診を行う。

と記載されている。最近は健診時のエコーを成長日記のように楽しみにしている
妊婦が多いので、個人病院などは問題ない妊婦に対しても健診頻度を短くする
ところが多いようだが、公立病院みたいなところは、羊水検査の段取りするときに
重要な11〜15wの間に、健診間隔を3〜4wあけることもありうるということだ。
(特にその間に連休などの休みがあればなおさら)

だから、今日は勇気がなくて言えなかった、次の健診のときこそ羊水検査のことを
言い出そうなどと、のんきに考えているとあっという間にタイミングをのがすことになりかねない。
110. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 07:54:33 ID:K1W0p4ZN
私は1日でも早くやってくれって頼んだよ。15w0dでやった。
前から受けたい旨は伝えていたけど、具体的に日程を決めたのは5日前。因みに総合病院だから先生は忙しかったみたいだけど、他の処置の合間にやってくれたよ。早いに越した事はない。
がんばって交渉してきてね!
111. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 08:32:35 ID:VXkYHLGQ
>>109

まだ12Wなんですが
でも10Wの段階で言うべきでした
つわりが酷かったのと転院で頭が回らなかった17W当たりが休みらしい
せめて4日早い18Wの頭でもいいから1日でも早めて貰えるようにするよ
112. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 09:54:04 ID:VXkYHLGQ
>>110

ありがとうございます
さっき電話して月曜(本来は診察や予約変更は平日午後らしいのですが)の朝一でもう一度連絡するように言われました
担当の先生には捕まり次第連絡するとのこと
かなり強く言ったので可能な限り早めてもらうつもりです
厳し目のご意見くださった方の意見も最もなんで反省
なんか担当医変えたくなった
113. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 09:57:37 ID:UgNKsbEO
今12wで18wにしか受けられないって、そりゃひどい。
114. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 10:01:18 ID:PNSe/K1s
早すぎる羊水検査は、いろんな意味でリスクがあると聞いたことがあるけど。
115. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 10:07:21 ID:VXkYHLGQ
>>114

そうですね。だからせめて16W
でなければ17W4Dには受けたいです
116. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 11:19:40 ID:2YrtHEl8
>>114

もちろん。週数が浅ければ羊水の量も少ないし。
採取できる羊水が少なければ、結果が出るのが遅くなったりもする。
でも、15wから受けられるのが一般的なのに18wは遅いよ。
まして、115さんは16wくらいを希望と言ってるから
早すぎるってことはないはず。
117. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 11:39:10 ID:WABPpUBf
スカトロテスト
118. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 17:41:36 ID:AK/zng2o
私は妊娠がわかった日に羊水検査やりたいって言った。
医者は、おめでたい話なのにそんなこと言わなくても、って顔をしていたけど
カウンセリングと検査の予約を一応入れてくれた。
でも、予約を早く入れすぎるとそれはそれで悩むかも。
私はどうせ流産する、と思ってたけど、
今まで順調に来てるから、流産のリスクがある検査をすべきなのか
検査直前の今になってすごい悩んでる。
119. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 21:37:32 ID:kgkXLy4Z
>>118

自分は仮に検査のせいで流産したら最初からそういう運命だったんだと
思おうと思いました。先生にはせっかく授かったのに…ともう端から流産するみたいな
言われようで閉口しましたが…
検査をする⇒流産のリスク
だけをクローズアップするから悩むんです!
検査をしない⇒ダウン症を生むかもしれないリスクも考えないと!

幸い私は異常ナシでした、その後生まれるまで
とりあえずタウン症の心配はしなくていいんだと、安堵して妊娠期間を過ごせました。

120. 名無しの心子知らず 2009/08/22(土) 23:55:01 ID:2YrtHEl8
>>118

私は高齢なので、羊水検査による流産のリスク(1/300)より、
遺伝子異常の可能性(1/100)の方が遥かに高かったです。
それでも流産のリスクが怖かったため
クワトロ検査で出る遺伝子異常の確率を見て、
それが、羊水検査のリスクより高かった場合にのみ、
羊水検査に進もうと決めていました。もちろん夫も納得の上。

結果、1/14という高確率。
羊水検査を受け、結果は(判る範囲での)異常なしでした。

118さんの年齢での遺伝子異常の確率が、1/300より少なく、
自分自身の中で決めたカットオフ値より低ければ産む!という
決心ができるのなら、クワトロテストも一つの選択肢だと思います。
121. 名無しの心子知らず 2009/08/23(日) 01:19:17 ID:RKWXkQR9
いくら確率の話しても障害児が産まれる時は産まれちゃうよ
お腹に針さして流産して、また妊娠して不安になって検査してまた流産してって繰り返しにならないかな?
122. 名無しの心子知らず 2009/08/23(日) 08:51:10 ID:1XQ0ixca
検査による流産率と初期流産率  比べてみてくれ
その流産が検査によるものだと  言い切るのは難しいと思いますよ

流産繰り返すようなら、他の原因も考えられるし、医者に相談すればいいと思う        
123. 名無しの心子知らず 2009/08/23(日) 08:58:49 ID:sLJBnzCE
羊水検査による流産のリスクと、ダウン症発生の確率を単純に比べるのには抵抗がある
その後の人生への負担が全然違うのに
124. 名無しの心子知らず 2009/08/23(日) 10:01:14 ID:YAWcqXo6
>>121

羊水検査が万能じゃないなんて、みんな承知の上だよ。
二行目、どんなケースでも不安はある。
その不安を、障害児が産まれるときは産まれるんだから
とにかく授かった命を大事にしよう!流産怖いし!みたいな
オプティミズムで払拭するかどうかは人それぞれ。


>>123

私は単純に比べたけど、
>>123
さんの言いたい事はすごく判る。
流産のリスクが怖いからと低確率なら良い方に賭ける!と思うより、
例えダウンの確率が千分の一だったとしても、
そんな賭けは出来ないって方が理論的かつ理性的だと思う。
125. 名無しの心子知らず 2009/08/23(日) 14:37:15 ID:95l9ukHn
クズの相手をしてもしかたがないだろ。

>>117
とか、
>>121
とか、最近のクズは、
こことATLスレを梯子しているな。

ATLスレ荒らすことに夢中になっているみたいだから、
クズっぽいレスは、ATLスレで確認するとよいだろうwww


184 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/08/23(日) 01:09:58 ID:RKWXkQR9
ま、危険な母乳を子供に与えるようなやつはさっさと白血病発症してくたばってもらいたいですね
罰としてね(^^)

187 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/08/23(日) 01:40:52 ID:RKWXkQR9
九州からは嫁もらわなければいいんじゃね?

195 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/08/23(日) 11:55:53 ID:RKWXkQR9
ウケる



160 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/08/22(土) 02:13:17 ID:WABPpUBf
「自己」責任ではなくてただの無責任だ

169 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/08/22(土) 11:56:40 ID:WABPpUBf
同意
126. 名無しの心子知らず 2009/08/23(日) 14:52:27 ID:LQglTLsx
>>121
っていつもの羊水検査に否定的な荒しの人だと思ってた。
127. 名無しの心子知らず 2009/08/23(日) 15:21:14 ID:95l9ukHn
追加。
>>99
もそうだ。
必死にageているのが笑えるwww
こいつら、同じ奴かもな。


103 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 00:54:34 ID:WsJ6HsLW
なるべく移らないようにとか、何寝言ほざいてるんだってカンジだよね
自分が子供の立場だったらウイルス入りの母乳なんかペッと吐き出したくなると思うが

104 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/08/20(木) 01:22:46 ID:WsJ6HsLW
40年後に白血病発症するかもだなんて、赤の頃からとんだ時限爆弾を背負わされた子はかわいそー

114 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/08/20(木) 08:52:56 ID:WsJ6HsLW
キャリアなのに母乳あげたいって人はいっぺん白血病を発症してみてほしい

125 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/08/20(木) 13:56:05 ID:WsJ6HsLW
気にする必要のないリスクならば、わざわざ検査なんかしないよ
検査値を知らせるのには意味がある
ま、あくまでも自己責任てことになりますがなww

126 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/08/20(木) 13:59:26 ID:WsJ6HsLW
わざわざ汚染された母乳を赤ちゃんにあげるなんて無神経にもほどがある

131 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/08/20(木) 18:35:32 ID:WsJ6HsLW
子供にうつす危険性がある時点で自己責任だからとシンプルに解決できる問題ではないのだが      


132 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/08/20(木) 19:01:40 ID:WsJ6HsLW
もし赤が、「ウ、ウイルス入りの乳だっ!」って気付くことができたら、母乳を拒否したり、口に入った母乳をペッと吐き出したりできるのにね…
128. 名無しの心子知らず 2009/08/23(日) 22:59:20 ID:F1pKcgsr
●朝鮮の反日企業 口ッテ製品不買運動 4品目 ●
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1187809003/
129. 名無しの心子知らず 2009/08/24(月) 03:47:45 ID:5EDVx90W
ここは、ヘンな人がずっとずっと居座っています。
スイッチが入る時期(季節?)になると、暴れだします。

出てくるようになったら、相手をせずにスルーして続けるか、
しばらく放置したほうがいいです。
130. 名無しの心子知らず 2009/08/24(月) 12:17:05 ID:g4zrgDc9
羊水調べて問題あったらみなさんどうしますか?
堕ろしますか?

井上羊水
131. 名無しの心子知らず 2009/08/24(月) 13:01:36 ID:bNxmCcHd
今10wで、次4週間後に診察行くんだけど、
先生がエコー見ても何一つ情報言わないんで、NTの有無すらわかんない・・・
35歳で初めての出産だから、毎日不安で仕方ない。
14週にもなったらNTが確認できない恐れもあるって言うし、
ぐずぐずしてたら羊水検査受ける時期も逃しそうで怖い。
何も言わない=問題ないって思えばいいのか、
それとも4週間待たずに診察行って聞くべきか悩む。
病院でちらっと見ただけのエコー画像じゃ、シロウトがNT確認なんて無理・・・
132. 名無しの心子知らず 2009/08/24(月) 14:19:32 ID:SResCSNE
>>131

そんなに心配なら受けた方がいいかもよ?
私も羊水検査日程仕切り直しでまた明日病院行かなきゃならなくなった
片道一時間で辛いけど早めに行動して納得の日程にするよ
担当医じゃなくて検査してくれる先生と直接話す
133. 名無しの心子知らず 2009/08/24(月) 15:04:45 ID:wLBnsW1j
>>131

羊水検査を受けたいって言ったの?次の診察時じゃ遅いと思うよ。
NTについても、言ってくれないなら自分で訊かなきゃ。
NTは消えるから、14wじゃ遅い可能性大。
どっちにしろ、35歳じゃあっちから羊水検査の話は
してくれないと思って良い。
134. 名無しの心子知らず 2009/08/24(月) 15:59:31 ID:8KLIw1X2
>>131
私も10週の時、何も言ってもらえなくて心配だったから自分から聞いたよ。『そんなことどこで知ったの?』ってちょっと嫌な顔されたけど、『特別異常はないようだ』と言ってくれた。
でも日本の産科医で正確にNT計れる人ってあまりいないらしいからあてにならないけどね。関西ならクリフムとか行けばいいんだろうけどね。
因みに私は32歳だけど羊水検査受けたよ。だって心配じゃないか?こんな便利な検査は利用するしかないなと思った。
135. 名無しの心子知らず 2009/08/24(月) 16:04:27 ID:bNxmCcHd
132-133
ありがとうございます。
ものすごく不安で夢で何度もうなされるほどです。
不安なことがあるって理由だけで決められた時以外診察に行ったら、
個人医院だし嫌がられるかなぁと思ったけど、
やっぱり早いうちに行動しないと絶対後悔しそうですよね・・・。
35歳なら言ってくれると思ったけど、そういうもんでもないんですね。
136. 名無しの心子知らず 2009/08/24(月) 16:04:36 ID:AnDqheOl
妊娠した時から必ず羊水検査受けようと思っていたから、
NTなんて気にしなかったなぁ。
137. 名無しの心子知らず 2009/08/24(月) 16:09:09 ID:bNxmCcHd
>>134

ありがとうございます。
嫌な顔されそうで怖くて聞けないってのもありましたが、やっぱり
相手の反応なんかより優先すべきことなので、ハッキリ確認してみます。
少しでも不安があったら、羊水検査も受けるつもりです。
138. 名無しの心子知らず 2009/08/24(月) 20:34:03 ID:AE49xqBK
羊水検査受けて異常なしで安心して息子を生んだ!!

どーみてもダウンな子を乗せてるベビーカー見ると。
なんで検査しなかったんだろう?と思う。
139. 名無しの心子知らず 2009/08/24(月) 21:10:45 ID:wLBnsW1j
>>135

36の時、初期に自分から出生前診断の話をしたら(産む時37)、
今時、心配するほど高齢ではないですよー…と言われました。
検査自体には理解のある病院で。
余計なお世話だけど、NTは検査するかしないかの判断基準には
なりにくいんじゃないかな。せめて血液検査じゃないと。
140. 102 2009/08/25(火) 12:12:37 ID:IdV6AXAs
>>102

って言ってたものですが19W間近から17W間近に変更してもらえました
141. 名無しの心子知らず 2009/08/25(火) 13:27:06 ID:Ci4f/Nll
お元気ですか〜

井上羊水
142. 名無しの心子知らず 2009/08/25(火) 13:31:56 ID:Ci4f/Nll
(^ε^)
143. 名無しの心子知らず 2009/08/25(火) 13:35:29 ID:Ci4f/Nll
(^o^;
144. 名無しの心子知らず 2009/08/25(火) 13:37:16 ID:bHJfpvn7
>>140

良かったですね。あとはお大事に。
145. 名無しの心子知らず 2009/08/25(火) 16:58:17 ID:ibeRv+S1
アラサーの羊水腐りかけた害中ババア

害悪な中年ですいません
146. 名無しの心子知らず 2009/08/25(火) 18:51:38 ID:0IF4qTnn
>>131


医師にはNTの告知義務はないのだと、
検診の時にそれが記載された新聞記事を見せてくれながら言われました。
自分から言うか、初めから検査に理解のある病院にかかるか、か。

私はNTより重篤な症状が見つかったので、17週で羊水検査を受けます。
この症例ではまず生まれてこれないようだから、
治療のためというよりも
もし遺伝子異常があった場合、次の子の妊娠をどうするかという判断のために。
34歳二人目。
147. 名無しの心子知らず 2009/08/25(火) 21:43:05 ID:EPoGix0n
>>146

146さん自身の遺伝子を調べないと意味がないのでは?
148. 名無しの心子知らず 2009/08/26(水) 01:53:43 ID:OrcQ8aq+
えーーーーっ!
149. 名無しの心子知らず 2009/08/26(水) 19:59:21 ID:RC8C5QNC
不愉快に感じる方がいらっしゃったらごめんなさい。
羊水検査をしてダウン症や18トリソミーの場合は諦める人は多いけど、もしクラインフェルターやターナーだった場合は出産するを選択するものなのでしょうか?
結果待ち妊婦の疑問でした。
150. 名無しの心子知らず 2009/08/26(水) 20:17:33 ID:5IugUpMc
親が死んだ後も自立して生きて行ける見込みがある障害なら産むつもりですよ。
いま36wですが18wで羊水検査して異常なしと出ました。
私は子供に遺伝する確率の高い病気なのですが、生命に著しい危険を及ぼすことはないので安心しています。
151. 名無しの心子知らず 2009/08/26(水) 20:22:39 ID:0bpxTkFa
>>149

超音波エコーの結果と相談かな・・・
でも20wだと育ち切ってないからまだよくわからないんだよね。

そういう私は、トリソミーは見付からなかったけど別の染色体異常が見付かって、
現在、詳細な検査の結果待ち中です。
検査結果によっては、産むか産まないか博打的判断を迫られるので悩み中。
確率から産む・産まないを判断するのが嫌だったから羊水検査を受けたのに、
世の中上手くいかないね。今のところ、エコーだけ見る分には順調なんだけど。

ま、こんなこともあるよってことで。
152. 名無しの心子知らず 2009/08/26(水) 20:38:45 ID:os89q4R+
私の場合はクラインフェルターが判り、人工死産を選択しました。

結果として貰った英語の資料には、症状の個人差が大きいとの記載があり、医者からも同様な説明を受けました。

軽ければ不妊はあるものの社会的に見たら普通の人としてやっていけるけど、重いと知的障害があるそうです。

参考までに。
判断は夫婦で。是非に関する意見は不要です。

153. 名無しの心子知らず 2009/08/26(水) 20:47:19 ID:9wv9G46g
>>152

「症状の個人差が大きい」って一番判断に困るパターンだよね
お察しします
154. 名無しの心子知らず 2009/08/26(水) 20:55:05 ID:5IugUpMc
ダウン症だって、ぁぅぁぅから大学生までいるわけで
155. 名無しの心子知らず 2009/08/27(木) 14:20:11 ID:9DPMD9hq
>>154

ダウン症で大学生なんて
ニュースになるくらいの数でしかないでしょ。
156. 名無しの心子知らず 2009/08/27(木) 14:41:35 ID:1bxHYlQT
>>155

そんなに珍しいの?
近所に40才ぐらいと思われる双子のダウンがいて
片方は大学卒だからよくあることなんだと思ってた。
157. 名無しの心子知らず 2009/08/28(金) 02:05:22 ID:8iosXRtM
検査してから今まで普通に暮らしてきたけれど、結果の日が近づくにつれ
やっぱり不安になってきた  はぁ
158. 名無しの心子知らず 2009/08/28(金) 12:19:28 ID:XLGEGQgZ
検査から三週間と三日経ったけど連絡がないよ。待ちくたびれて不安はなくなったというか、不安を通り越してしまってかなりニュートラル。
159. 名無しの心子知らず 2009/08/28(金) 12:23:25 ID:mJcfU3pp
>>158

お盆に引っかかったのでは
私も同じ頃に検査したけど、いつもの業者がお盆休みに入るので、
割高な業者に出すよと言われました
160. 名無しの心子知らず 2009/08/28(金) 14:04:35 ID:+JtqpIVB
>>158

自分から連絡して訊いてみたら?
向こうから連絡してくるって言われたのかもしれないけど
そういう状況なら嫌な顔はされないと思う。
結果は教えてくれないと思うけど
先日羊水検査を受けた○○ですが、検査結果は届いてますか?
って電話一本で楽になれるよ。
私はFLSCってとこで2週間で出ました。
161. 名無しの心子知らず 2009/08/29(土) 02:31:01 ID:/D3hAgZW
お盆あけに検査して、今日結果聞いてきました。
異常なしでした。
検査してから結果出るまで毎日不安どころか気楽に過ごしていましたが、さすがに
昨夜はよく寝れませんでした。
162. 名無しの心子知らず 2009/08/29(土) 09:08:30 ID:CMeKVnEg
>>158
でつ。

>>159

>>160
ありがとう。電話して聞いてみたらまだ出てなくて、一ヶ月かかる場合もあるといわれた…orzお盆も影響してるかもね。
来週頭で19週になってしまうよ。早くしてくれー!
163. 名無しの心子知らず 2009/08/29(土) 16:04:50 ID:SZx6DzZb
>>162

来週には検査結果出そうだね。
FISH検査はやらない病院だったのかな?
FISHだと早ければ3日、たいてい1週間以内には結果が聞けるから、
FISHで問題なしって言われると、羊水検査の結果が出るまでの1ヶ月は割と穏やかに待てると思う。
164. 名無しの心子知らず 2009/08/29(土) 17:39:03 ID:CMeKVnEg
>>163
来週にはさすがに結果でないとヤバいです。
Fishは特に何も言われなかったからやってないと思われます。こんなに待たされるなら頼めば良かったです。
165. 名無しの心子知らず 2009/08/30(日) 21:04:09 ID:yZxhC3rh
高速道路無料キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251633594/
166. 名無しの心子知らず 2009/08/31(月) 11:35:37 ID:LQjwMmqi
>>164
です。結果が遅くてヤキモキして電話したらちょうど結果が出てて電話で教えてくれました。ダイジョブだった。アドバイスくれた方々ありがとうございました。
167. 名無しの心子知らず 2009/08/31(月) 13:00:46 ID:UgqT2YzY
>>166

乙です。良かった。
168. 名無しの心子知らず 2009/09/02(水) 07:08:51 ID:wFUFsfj8
結果が出た方々にお伺いしたいのですが、男女性別分かりましたか?
169. 名無しの心子知らず 2009/09/02(水) 07:32:20 ID:3eEanBYw
>>168

先生は教えてくれなかったけど、
Y染色体があったし、英語レポートに「male」ってばっちり書いてあった
170. 831 2009/09/02(水) 07:38:15 ID:2SdFkt7P
うちはもらったコピーの性別欄は消されてた。
そこにも問題はありませんでしたよって言われたけど
性別はもっと後にならないと教えない決まりなんだって言ってたよ。
171. 名無しの心子知らず 2009/09/02(水) 09:05:26 ID:LB4Vb38b
24週までは教えない事になってるらしい。
私がもらったコピーは全部載ってたけど。46XYだって。男の子。ニヤニヤ
172. 名無しの心子知らず 2009/09/02(水) 09:07:07 ID:qtk+lUEX
cf.
>>46

以下自演が続きます

173. 名無しの心子知らず 2009/09/02(水) 09:30:17 ID:Q6S9lbJ8
>>168

私も170さんと同じく、性別欄は消されてた。
が、遺伝子型の一覧が載ってて最後の遺伝子がXX。
核型も46,XXと書かれてた。つまり女の子だと丸判りw
170さんも、遺伝子が載ってるコピーなら
XYかXXかで男女は判るのでは…
174. 名無しの心子知らず 2009/09/02(水) 09:31:05 ID:Q6S9lbJ8
連投ごめん。
「教えて」はくれなかったけど「判った」ということねw
175. 名無しの心子知らず 2009/09/02(水) 23:59:25 ID:FKl6PGD7
>>168

先生からも教えてもらったし、コピーにも書いてあった@19w
176. 名無しの心子知らず 2009/09/03(木) 07:19:57 ID:1QnwfVD6
>>173

ご丁寧に遺伝子の写真?のとこもきちんと消してありました。
性別で選択することがないようにって言ってたので
過去に何かあって徹底してやってるのかも・・・。
177. 名無しの心子知らず 2009/09/03(木) 08:21:02 ID:a9rqOyD7
>>176

すごい、そこまでやるとこあるんですねー。
そこまでやらないと判っちゃうよね、とは
夫と話してたんだけど…びっくりです。
失礼しました。
178. 名無しの心子知らず 2009/09/03(木) 10:42:13 ID:6VZmaUgM
>>173

遺伝子って染色体のことかな?
179. 名無しの心子知らず 2009/09/03(木) 12:15:04 ID:a9rqOyD7
>>178

あ、失礼しました。染色体。
180. 名無しの心子知らず 2009/09/03(木) 12:16:21 ID:zrRevpST
間違いなく、遺伝子と染色体を混同しているな。

ちゃんと「遺伝子型」という用語もあるからタチが悪い。
混同ではなく本当の意味で、羊水検査で「遺伝子型」(いったい何の?)
を教えてくれたなんてカキコミがあったら興味津々なんだが。
といっても、テンプレのクリニックでは、ある意味遺伝子診断に手を出したな。

羊水特殊検査セット
13/18/21/X/Y数 数日後結果
DNAチップ(微小染色体異常検出)
7-10日後結果  最終結果2-3週間後
249,380円

この微小染色体というのが何を対象とするのかが気になるが、
胎児ドック併用と考えると、心疾患疑いから引っ張って、
22q11.2欠失、7q11.23欠失(Williams症候群)とかか。

微小染色体ではなく、単一遺伝子疾患とかにも対応できたらすごいことだが。

最近、国内でも大手メーカのDNAチップの薬事申請が目立つし、
海外では胎児診断用のDNAチップがあるとも聞く。
遺伝子診断はすでに研究レベルから産業レベルになったんだな。
時代はどんどん変わっていくなぁ。

181. 名無しの心子知らず 2009/09/03(木) 18:30:30 ID:6VZmaUgM
>>180

そうそう。
だからここでも遺伝子レベルで検査した人が現れたのかと思った。
染色体と遺伝子とDNAて混同されやすいんだね。
182. 名無しの心子知らず 2009/09/04(金) 11:30:50 ID:lLxWOSSt
書き間違っただけで訂正もしてるんだし、混同してる訳じゃないんじゃない
183. 名無しの心子知らず 2009/09/04(金) 12:26:44 ID:IivYW42M
混同してなきゃ、そもそも書き間違えない。
184. 名無しの心子知らず 2009/09/04(金) 13:44:06 ID:9wOapIy6
間違いなく、180はリロードを怠ったな。
185. 名無しの心子知らず 2009/09/04(金) 15:14:14 ID:IivYW42M
1分17秒差をリロード怠ったって言われる方がかわいそう。
186. 名無しの心子知らず 2009/09/04(金) 16:06:03 ID:vyHX3p1o
単なる言い間違いくらい誰にでもあることなのに
どうしても『染色体と遺伝子を混同している愚者』ってことにしたいんだろうな…

187. 名無しの心子知らず 2009/09/04(金) 16:31:04 ID:IivYW42M
言い間違いって、要するに「言いまつがい」とか
「ジャーゲのジョージ(ジャージの上下)」みたいなものでしょ?

掲示板では、書き間違いだからTypo、要するにタイプミスや誤変換。
「遺伝子」と「染色体」じゃタイプミスはしていないし、誤変換はありえないし、
やはり頭の中で混同しているからそう書いてしまったとしかいえないのでは?

だけど、けして「言い間違い(書き間違い)」ではないよね。
188. 名無しの心子知らず 2009/09/04(金) 16:47:58 ID:9wOapIy6
本人も認めた後なのにしつこいなー
それを言いつのって何になるの。
あなたのストレス解消?
189. 名無しの心子知らず 2009/09/04(金) 16:53:37 ID:IivYW42M
本人は関係ないでしょ。
わたしは混同したことを責めているわけではないし。
182以降のピントずれた人に「それは違うんじゃないの?」と言っているだけ。

>>186
のレスとかちんぷんかんぷんだよ。
190. 名無しの心子知らず 2009/09/04(金) 21:06:00 ID:yORfsvhP
なんかもう、だから何?としか言えない。
よかったね。そういう言い間違いは決してしない冷静で物知りなあなたで。
191. 名無しの心子知らず 2009/09/04(金) 21:27:08 ID:IivYW42M
ほんとずれてるね。
わたしだって、言い間違いも混同もするよ。
でも、今回のは言い間違いじゃなくて、混同だよね、ってこと。
何で、そんなに言い間違いってことにしたいのかな?
192. 名無しの心子知らず 2009/09/04(金) 22:08:18 ID:9wOapIy6
>>191

はいはい、混同混同。
で、ずれてるのはIivYW42Mだよ。
最初の180の突っ込みは判るけど、あなたのはもう…
正しい日本語を読み書き指導したかったら
どっか別のところへ行くといいよ。どこか知らないけど。
193. 名無しの心子知らず 2009/09/04(金) 23:24:36 ID:eoM5d/Rn
>>191

フォローしてもらって悪いが、アンタもいい加減にしておけ。
ID:9wOapIy6みたいな「クズ」の相手をしていても仕方がないだろう。


>>180
はかなりマイルドに書いたつもりだが、それでも
「クズ」はいつものように、私のレスにまるでアレルギーに反応して
のたうち回るように過敏に反応するwww

いつもどおりに「バカにされた、キィー!!!」ってなっているだけだ。

そもそも、中学レベルの生物をちゃんと学習していれば、染色体と遺伝子
なんか混同するはずもないのだがな。

ま、そんなオツムの弱い奴らでも視覚的に違いがわかりやすい
ページみつけてきたぞ。
ttp://www.will-synd.net/will/biology.html
(このサイトの人も中学レベルと言っているwww)

左側が染色体、真ん中が微小染色体、右側が原因遺伝子だ。
いくらなんでも、これ見りゃ本来混同しようがないくらい大きさが
違うものだとわかるだろう。
そして、通常の羊水検査では診断できないことも。

ちなみにWilliams症候群の発生率は10000〜20000分の1くらいか。
そして、この疾患用のDNAチップは存在する。
194. 名無しの心子知らず 2009/09/05(土) 08:45:00 ID:lWCLDohu
あー、私そんなん正直どうでもいいわ。
ちなみに
>>176
のクズのバカ丸出しが私w
遺伝子と染色体、学校の授業的には違うって言うのは知ってはいたけど
それを混同することが別にどうって言う事はないと思ってるからなあ。

そもそも微小染色体とやらの検査の事なんて全く知らんかった。
さすがマニアは違うなあ。
あれだ、こだわってる人には普通の人の些細な間違いが許せないけど
そうでない人にとっては間違い自体どうでもいいって事と一緒だよね。
知識がある人にとってはなんか他の事を連想するような書き込みだったのね。
スマンかった。


195. 179 2009/09/05(土) 09:01:45 ID:U5BnYDIP
>>194

ごめん、そもそも私が173で間違えたからだね。
自分のせいで荒れちゃって申し訳ありませんでした。
196. 名無しの心子知らず 2009/09/05(土) 16:04:40 ID:PZbm9/WV
マニアでも何でもない、ただの羊水検査待ちの高齢妊婦だけど、

>>194
さんが遺伝子と染色体の違いがどうってことなくても、
この先羊水検査をする人たちのために正しい情報でレスするべきだと思うよ。
197. 名無しの心子知らず 2009/09/05(土) 19:53:36 ID:lWCLDohu
>>195

いや、きちんとすぐ訂正してたじゃん。
私全然気がつかなかった。
ごめんね。


>>196

うん、ごめん。これからちゃんと気をつける。
198. 名無しの心子知らず 2009/09/05(土) 21:06:50 ID:nlOJw09T
はじめはあくまで言い間違いだと言い張って、
指摘されて不利になると、はいはい混同混同と逆ギレ。

そしてせっかく詳しい人が説明しているのに
無責任にそんなのどうでもいいと暴言。

この人たちときたら、なんでこんなに身勝手なんだろう…

これじゃくずって呼ばれてもしかたがないよ。
199. 名無しの心子知らず 2009/09/05(土) 22:15:27 ID:Z6dMgnaT
流れブッタ切りますが。

みなさん、お子様は何人目ですか?
やはり1人目から不安・・・とか、
1人目は健常児だけど2人目は心配だから検査する、とかなのかな。


200. 名無しの心子知らず 2009/09/05(土) 22:37:02 ID:U5BnYDIP
>>199

私は一人目の時も、二人目の時もしました。
二人目の時のほうが、絶対確かめる!
万一なら諦める、という気持が強かったです。
我々両親の問題だけでなく、一人目の人生もかかっているので。

201-300へ

最終更新:2010年03月27日 15:07
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。