- 951. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 15:23:03 ID:vTNK7ptr
- >>939
見て、
ダウン症児の親の会なんかが、羊水検査をする人を執拗に攻撃する理由が、分かった気がした。
自分たちが親として、ダウン症児を生んでしまったこと、出生前検査に関する無知、
なんかを、馬鹿にされている、蔑まれているように感じてるんだね。
そんな人もいるのかもしれないけど、ごく少数だろうし、ほとんどの人がそうじゃないのに。
今回、羊水検査の事前説明を受けに行ったら、
部屋の前にダウン症の子達の着飾った写真が沢山パネルに飾ってあって、
ダウン症の子達は性格がいいとか、ゆっくりだけど着実に成長するとか書いてあった。
最後には、まだ出産もしてないのに、会のパンフレットまで渡されて。
なんか意味が分からなくて、かえって逆効果じゃないのかなぁと思ってたんだけど、
羊水検査をするな、っていうんじゃなくて、
あんた達が蔑んでいるダウン症児は、こんなにかわいいんだからねーだ。バーカ。
的な感じなのかな。見下されていることへの反論として。
障害はダウン症だけじゃないし、でもダウン症が大変なのは間違いないから、
調べられるものは調べておきたい、ってだけなのにね。
それと、ダウン症の子を差別するのは、違う次元の話なのに。
- 952. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 17:20:42 ID:hHTb9cw3
- 調べられるものは調べたいというのが受けた理由だなぁ。検査があるから受けた。自閉症やらなんやらやっかいな知的障害がわかる検査があれば全部受けただろうな。
- 953. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 18:01:44 ID:/eT7kxQe
- >>951
どっちかって言えば「ダウンの子はそんなに変な子じゃないから簡単に堕胎なんて考えないで」
って事だろうと思うけど。
うちもカウンセリングでダウン症のキャンペーンみたいなのあったけど
堕胎しようと思うのも当然です、でも、せめてこの機会に知って欲しい、
怖がらないでほしいんですって書いてあった。
検査を受ける自分に引け目を感じたし気まずいというか落ち込むというかそんな風には感じたけど
それは親になる前に命を選別をしようとしてる自分はきちんと感じなきゃいけない気持ちなんだと思った。
ついでに、出来るだけ障害のある子に対しても親切にしようと思えて良かったと思うけどなあ。
バーカとか思ってるとかそういうのはちょっとどうかと思うし、
親の会が攻撃的とかも私は感じなかったけどなあ。
その地域の親の会のスタンスによっても違うのかもしれないけど・・・。
- 954. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 18:12:54 ID:4OcMSeD2
- 私自身は「私には育てられない」「大変そう」と何となく思ってるけど、
その前提となるダウン症そのものについての知識はまだまだ浅い。
福祉関連の仕事をしてる友人の話では、
>>942
の言うとおり、
ダウン症(幼児も成人も)の親はほとんどがのんびり平和に暮らしてるそうなんだよね。
その人たちは、ほとんどが生む前にわからなかったにもかかわらず
それだけ平和に暮らしていけるんだから、
これから出産する家庭でも大多数では、ダウン症の子が生まれても
それなりにやっていけるのではないかと。
そう考えると、検査をして陽性であった時に堕胎する勇気がない。
自分にも「それなりにやっていける」可能性の高い子を堕胎できるのか。
それなら検査する必要がないのではないか。
でもやっぱり検査せずダウン症の子を出産したら後悔するのか。一時的なもの?
堕胎したほうが後悔するか。一時的?一生?
陰性で安心して出産したら自閉症だった、これも後悔するか。
あぁぁーーーいっそ妊娠なんかしなきゃ良かったのか←やっぱり後悔してる
・・・わけがわからなくなってきたわ。
- 955. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 18:21:25 ID:vTNK7ptr
- >>953
なるほど。そうなのかもね。>簡単に堕胎しないで
だけど、ダウン症児を持つ親は、次の妊娠の時、検査する方が多いって聞くよ。
問診表にも、なぜ検査を受けようと思ったかの質問に、そういう項目もあったし。
事実かどうか分からないけど、羊水検査があることすら日本ではなかなか教えて貰えない
理由のひとつが、そういう団体の圧力なんだと聞いたこともあるし・・・。
だから、さっき書いたのは、そう確信したっていうんじゃなくて、
意味が分からないから、理由のひとつにそういうのがあるのかな、と思っただけ。
ダウン症児を持つ親が、親自身を馬鹿にされているように感じているなんて
思いもしなかったことだから。
>「まあ、ダウンなんて産んじゃってw 羊水検査を知らなかったのかしらw」
- 956. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 18:23:24 ID:4OcMSeD2
- >>953
>それは親になる前に命を選別をしようとしてる自分はきちんと感じなきゃいけない気持ちなんだと思った。
禿しく同意。
浅い知識であっさり判断しちゃいけない、命の選別だよね。
まだ9wだから、ダウン症についてもうちょっと知識を深めてから、
検査するかしないか考えるわ・・・
- 961. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 21:23:44 ID:/eT7kxQe
- 今夕飯食べながら考えたんだけど
自分が結果が問題なしだったから「ダウン症について知る機会を与えてもらえてよかった」って思えただけで
もしもなんらか受け入れられない結果が出て堕胎してたとしたら
自分の罪悪感を倍増させるような親の会とかを逆恨みしたかもしれない。
>>955
そもそも
>>939
がダウン症のお子さんを持つ親かどうかもわからないと思うけど。
たとえそうだとしても障害児を授かるまでごく普通の生活をしてたであろう
自分たちと全く変わらない一個人の考えを「ダウン症児の親」の総意だと思うのはおかしいよ。
ダウン症の子を産んだらみんなが同じ考え方になるというのでも
ダウン症児を宿したら今までのその人とまったく違う人間になるわけじゃないもの。
自分や友人すべてがダウンの子を授かったとしても考え方もその後の行動も
千差万別になるであろうと思うしね。
- 962. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 22:08:27 ID:SAS1U40N
- 横でごめん。主旨に反論って訳でもないのだけど。
私にとっても、939みたいな考え方自体
びっくりするほど新鮮というか思いもよらなかった。
そういう考え方をする人がダウン症の親になったら、
検査することに否定的なのも判る気がするなと思ったよ。
総意とかじゃなくてさ…そういう思考形態の人が
反対してるのかなって。
- 963. 名無しの心子知らず 2009/12/05(土) 00:16:26 ID:i9FAa2me
- 「自分の子供がそうでなければいい」
「そうでないことを早く確認して安心したい」
とだけ、ただ思っている普通の人にとっては、
ダウン症家族の暮らしぶりなんて興味もなく、
無関心故にもともと差別感情もないだろう。
しかし、こうも毎回わざとらしく検査スレに粘着されて
「羊水検査なんて意味ない」
「ダウン症家族は楽しそうに暮らしている」
「どうせダウン症児に差別感情もっているんでしょ?」
と、別に知りたくもなく、聞きたくもないこと聞かされ続ければ、
「ダウン症児家族乙」
と言いたくなるだろうな。
ま、「ダウンの子はそんなに変な子じゃないから簡単に堕胎なんて考えないで」
というダウン症児家族の気持ちは理解できなくはないが、
多くの人間は「妊娠・出産」に明るい希望をもって臨みたいので、
そんな「決して飯がうまくなるはずもなかろう話」なんて考えて時間を過ごしたくないのだ。
>>954
みたいな不毛な悩みの時間は、短ければ短いほどいい、と考えているのだから。
それが羊水検査のニーズの原動力だと思う。
- 964. 名無しの心子知らず 2009/12/05(土) 04:04:47 ID:m+N5jgAv
- 障害を持った子供が生まれて親の死後不憫になると思ったら子供と心中すればいいよ。
- 965. 名無しの心子知らず 2009/12/05(土) 12:36:09 ID:25Af65oV
- ダウン症は一般的に合併症が結構あるから大変かな?
それが大丈夫ならのんびり平和ではある。
自閉症は体はとにかく健康ってイメージだけど(無知ですみません)…
男児に多いよね
- 966. 名無しの心子知らず 2009/12/05(土) 13:40:06 ID:pEijo9om
- 自閉症は羊水検査では今のところ分からない。
ダウン症を産めない人が自閉症を育てられるとは大抵思えないけど、
でも、産んじゃったら育てなきゃいけないよね・・・
自閉症も分かったら堕胎数が倍増しそうだなあ
- 967. 名無しの心子知らず 2009/12/05(土) 14:38:30 ID:3EORNmgX
- >>965
自閉症は男児が圧倒的に多いらしい。(比率は忘れたが。)
街で見かける奇声上げたりアウアウ言ってる人ってだいたい男性だよね。羊水検査で自閉症までわかればいいのにって思う。
- 968. 名無しの心子知らず 2009/12/05(土) 17:56:05 ID:9gTto1KR
- 街で見かける奇声上げたりアウアウ言ってる人って自閉症なの?
ダウン症かと思ってたけど。
- 969. 名無しの心子知らず 2009/12/05(土) 18:09:15 ID:HN+DMAIT
- >>968
ダウンの子はおとなしいんじゃない?
ってか、顔を見ればわかるでしょう。
- 970. 名無しの心子知らず 2009/12/05(土) 18:26:01 ID:eTIPJnXS
- >>968
自閉症もしくは重い知的障害の人だと思う。
「ダウン症」のみの特徴でいえば、大人しくて人懐っこいよ。
知的な障害が重くない限りは、年齢よりちょっと幼い感じはあるものの、フツーに会話できる。
数%程度の確率で自閉症を合併すると、
見た目はダウン症、行動は自閉症だから
「ダウン症=アウア(ry」みたいな間違った認識を持たれることになる。
ちなみに、衝動的に走り回ったりしてるのは、ADHDなどによる多動の人。
電車に乗るといつも同じ席、などの「こだわり」が強いのは、アスペルガーなど。
一概にはいえないけど、概ねそんな分類。
私は病院勤務で、職場に給食の盛り付けとかの仕事をしているダウン症の方がいる。
私とたまに会話することもある。以前その方が、妊娠後期のスタッフに
「赤ちゃん楽しみですねー」と言っているのを聞いた。
羊水検査しようか迷ってるから、私が妊娠した件はその方にはまだ言えないや・・・。
- 971. 名無しの心子知らず 2009/12/05(土) 19:25:34 ID:SBw73VnH
- いわゆる「知的障害顔」とダウン症の顔の区別がついてないんだと思う。
知的に重いとダウン症とはまた別の独特の顔立ちになるよね。
私も街中で独り言言ってる人はきっとダウン症なんだって思ってたし
そういう人の顔なんてまじまじと見れないと思ってたけど
よく見てみるとほとんどダウン症じゃないってことが最近やっとわかってきた。
電車のアナウンスのまねとかしてるのは大体自閉症の人じゃないのかなあ。
- 972. 名無しの心子知らず 2009/12/05(土) 19:46:05 ID:3EORNmgX
- ダウン症の子はニコニコしてて大人しいよね。
この間、スーパーで四六時中『ギヤャャャー、キエェェェー』って叫んでた子供は見た目はかわいい一般的な小学生だった。
- 973. 名無しの心子知らず 2009/12/05(土) 20:56:36 ID:joi85lCT
- ダウン症児の親の自演がひどすぎるw
- 974. 名無しの心子知らず 2009/12/05(土) 21:38:18 ID:VvQJJyqR
- >>966
>ダウン症を産めない人が自閉症を育てられるとは大抵思えない
勘違いしてるようだけど、
ここの人たちはダウン症児を産めないから羊水検査をするわけではなく、
羊水検査でダウン症かどうか知ることが出来るから検査を受けるんだよ。
- 975. 名無しの心子知らず 2009/12/05(土) 22:47:33 ID:m+N5jgAv
- 羊水検査も保険適用してほしい
- 976. 名無しの心子知らず 2009/12/06(日) 09:19:31 ID:5V3VDlc3
- >>971
>顔の区別がついてない
私そうかもしれない・・
>>975
治療じゃないから無理だろうね。
それより妊婦検診・出産と不妊治療を保険適用にしてほしい。
- 977. 名無しの心子知らず 2009/12/06(日) 12:26:45 ID:6Xr/gbyJ
- >>974
羊水検査でダウン症を知ってどうするの?
- 978. 名無しの心子知らず 2009/12/06(日) 15:19:16 ID:4irqaxo+
- >>973
同意。検査スレにいくら粘着しても、現状はどうにも変わらないんだから、
こんなことに時間費やすんじゃなく、もうちょっと建設的なこと考えればいいのに。
大体、羊水検査はまだ一般的ではない上に、費用もそれなりに掛かるんだから、
それでもやるって決めた人は、何言われたってやるよ。
- 979. 名無しの心子知らず 2009/12/06(日) 21:57:10 ID:rKzK39e/
- 別に誰もしちゃいけないなんて言ってないんじゃ。
単にダウンと自閉やその他の障害の区別つかないって言ってるだけじゃないの?
私も実はわかってなかったかも。
あうあう言ってるのは全部ダウンだと思ってたけど一人アナウンスしてる人は違うのか・・・。
- 980. 名無しの心子知らず 2009/12/06(日) 22:04:13 ID:lwIxJOc6
- ダウンの子はあんなに滑舌よくアナウンスできないよw
ダウンは顔立ちに独特な特徴があるからすぐわかる。
- 981. 名無しの心子知らず 2009/12/06(日) 22:04:58 ID:fxkYiQCS
- ダウンかどうかなんて顔みりゃ一発でわかる。
それくらいダウンの顔貌は特徴的。
- 982. 名無しの心子知らず 2009/12/06(日) 22:10:11 ID:Dg4EipZT
- 羊水検査受ける人間がダウン症と自閉症の区別つかない?
そんな勉強不足で受ける訳ないだろ。
自作自演乙。
- 983. 名無しの心子知らず 2009/12/06(日) 23:45:39 ID:6Xr/gbyJ
- >>982
いや、いると思うなぁ。そういう人。「安心のため」って受けるわけだから。
で、染色体異常が無いのでホッとして産んだら自閉症で
「あれ?異常は否定されたのに何で!?」
で、そこから必死に障害のことを勉強し始める。
そうやって人間成長していくものだよね。
もっと酷いと、クワトロテストで陰性だったから産んだらダウン症で「なんで?!」
クワトロテストは確率しかでないのに
- 984. 名無しの心子知らず 2009/12/07(月) 00:06:46 ID:VOr5M5PP
- ほとんどのダウン症児の親がまさにそうだね。
産んでから、あわてて必死に障害のことを勉強し始める。
そして、ダウン症の親子は平和に暮らせるんだ、
と安易に安心していると、危機は20歳前後に急激にやってくる。
そう、いまホットなトピックとなって、
Wikiにすら掲載されるようになった「急激退行」。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
(「青年期の心理的問題」参照)
「あれ?平和に暮らせるって言われていたのに何で!?」
で、そこからまた、必死に急激退行のことを勉強し始める。
と言ってもそのときは、かなり親の方は年老いているけど。
でも、そうやって人間成長していくものだよね。
ダウン症の急激退行について書かれたソース。
ttp://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/conferences/backnumber/05_0809/top.html
ttp://www.kobato.gr.jp/122/kouen122_2.htm
ttp://www.colere.co.jp/booksearch/xml/193.xml
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~jikihara/down.html
- 985. 名無しの心子知らず 2009/12/07(月) 00:48:47 ID:gNO4XzkB
- >>983
ダウン症児の親乙。
「ダウン症は自閉症より全然マシなのよ。
自閉症が分からない羊水検査などしても意味ないので羊水検査は止めなさい。」
とでも言って仲間を増やしたいのかね。
- 986. 名無しの心子知らず 2009/12/07(月) 03:56:06 ID:jtvuImsO
- >>985
なんで
>>983
のカキコでそういう解釈になるのかがわからん。
めちゃありそうというかまさに自分がそう。
白と言われたから全般的に白なんじゃないかと呑気に思っちゃってる。
私は正直言って障害の種類なんて区別つけてなかった不勉強極まりない人間だわ。
それに障害のある人をじろじろ見るのは悪い&怖い気がして顔はあまり見てなかったし
精神障害と知的障害と自閉症の区別も全くつかん。
なのになんで検査を受けたかと言うと友人がダウン症の子産んで、死ぬほど泣き暮らしてた(らしい)
3か月ばかり音信不通になっちゃって子育て忙しいからかなあ?って思ってたら凹んで誰とも連絡できなくなってたって。
今2歳、本人の気持ちもすっかり落ち着いてきて腹も括ったそうだけど
私が妊娠した時に「言いたくないけど検査しておいた方がいいと思う。誰にだって可能性はあるんだから。」って言われて
ダウンちゃんは意外とかわいいし普通で最悪産んでも大丈夫かもと思っていた私をびっくりさせた。
友人いわく「思ってたより普通に育てられるしサポートもあるから平気だけど、でもやっぱ色々あるからさ」って。
別の友人は早期胎盤剥離で赤NICU3か月入院。
旦那の友人のお子さん一人は発達障害。
7か月の今になって色々勉強し始めて出産子育てって簡単なものじゃないと身にしみた。
- 987. 名無しの心子知らず 2009/12/07(月) 10:00:42 ID:Q2iy1K1P
- >>970
>私とたまに会話することもある。以前その方が、妊娠後期のスタッフに
>「赤ちゃん楽しみですねー」と言っているのを聞いた
思ってたより知的レベルが高いね。
- 988. 名無しの心子知らず 2009/12/07(月) 10:14:54 ID:03YjNWXl
- >>987
知能レベルは様々だよね。書道家や俳優になった人もいるくらいだし。そういう極めて健常者に違い子供も生まれる可能性があると思うと迷ってしまうね。
- 989. 名無しの心子知らず 2009/12/07(月) 11:36:53 ID:K9jsUqbI
- いくら平和に暮らしているって力説されても、
全くうらやましく感じないのが正直な気持ち。
それだけ健常って幸せなことなんだと再確認した。
それとダウン症のことを述べるときに自閉症や発達障害を引き合いに
出す人の神経が理解できない。
それこそ目糞鼻糞を笑う恥ずべき行為なんじゃないの?
それに、大学でたとか、書道家や俳優になったとかって、
別に発達障害の人にはいくらでもいると思う。
普通に就職したり、結婚したりしている人もいるので。
何がしたいのかわからない。
>>984
参考になりました。
これだけ平和だ平和だって言われている状況じゃ、
知らない家族多いんじゃないのかなぁ。
しかも「がんばらせすぎ」が原因だなんて。
ここ数日の流れを見るとこうなりかねない親が多そうでおそろしいよ。
ダウン症児だって、精神障害になったり自閉傾向、抑うつ状態に
なったりするんだよね。何で無理に背伸びさせようとするのかなぁ。
- 990. 名無しの心子知らず 2009/12/07(月) 16:12:03 ID:fIHq/tob
- >>989
同意。最近の書き込み見てると、やっぱり検査受けよう、と強く思った。
おとなしくてニコニコしてて平和だから、自閉症や発達障害と比較すると…って、
だからなんなの?って思う。羊水検査と全く関係ないし。
>>986
の友人の意見が本当のところだと思う。
- 991. 名無しの心子知らず 2009/12/07(月) 19:15:46 ID:jtvuImsO
- >>989
ダウンちゃんの家族の間ではごくごく常識的な事らしいですよ。
友人もそういう事があるって話してくれましたし。
>>990
実際に産んで育てるとなると子供自体の問題よりも周囲の目や兄弟の事なんかが問題になるらしい。
私は月2ぐらいでその子と遊んでるからなんとなく産んでも平気なんじゃないか、
意外と普通だしなつくし可愛いからもしダウンですって言われても堕胎出来ないかもって思ったけど
友人は「将来ニートを一人抱えてもその子と兄弟の将来あんまり心配ないって資産がない限りは不安になると思う」
「私はもし宝くじが当たったらもう一人ダウンでも大丈夫かもだけど
あんたが今平気かもって思うのはそりゃ気のせいだ。ありえないからだと思ってるからだよ。」
って言ってました。
経験からくる実際の言葉はやっぱりとっても重みがあります。
- 992. 名無しの心子知らず 2009/12/07(月) 21:21:06 ID:pgyvQ68v
- >>990
うーん、私は逆に最近の書き込みを読んで、
気持ちが揺らいでます。
普通に社会で暮らしてる人の話を聞くと、
自分が望んで妊娠したにもかかわらず、
自分の勝手な都合で選別しちゃっていいのか…
ネットで色々読んでみると、ダウン症の親でも、
次の子に関して検査するかどうかは判断が分かれるみたいですね。
>>991
さんの言うように育てること自体の困難さより、
「周囲の目」が、次の子へのプレッシャーになってるような意見を多く見掛けました。
うちは少し知的に遅れのある義理の叔父(ダウン症ではない)がいて、
叔父をみんなで見守る空気があるから親戚筋に関してはあまり心配してません。
でも私はその叔父を見て、絶対に健康な子を産まなきゃという思いがあって検査を検討してるんですが、
そんな偏見丸出しの自分に嫌気がさしてきてます。
検査を受けることで自分の優性志向に拍車がかかり、
将来何か障害がわかった(もしくは障害を負った)場合の
精神的ダメージが増幅するんじゃないか、ってのもあります。
中の人に対する愛着はどんどん増していくから、
決断へのハードルはどんどん上がっていくばかり。
検査を検討してる人は、中の人への感情はどうコントロールしてますか?
私は、順調に成長しているにもかかわらず
検査のことばっかり考えてるのが何だか申し訳なくて…
- 993. 名無しの心子知らず 2009/12/07(月) 23:08:23 ID:VOr5M5PP
- >>992
オマエみたいな奴は羊水検査を受けない方がいいだろう。
なぜなら、オマエが偏見をもっているのは、障害者(叔父)に対してではなく
結局、羊水検査を受ける人たちに対してだからだ。
(しかも、その理由が周囲の目だというのだから、笑わせる)
だいたい、オマエは羊水検査受けることが障害者(叔父)に対する
偏見になることを論理的にキッチリ説明することができるのか? やってみろよ。
羊水検査受けることで誰かに損害を与えていることになるのか?
障害者やその家族に迷惑かけていることになるのか?
羊水検査を断念する理由が「腹の中の子への愛情」が第一優先
だというのならまだわかるが、一番最初に書いているのが叔父への偏見だから
あきれる。
オマエみたいな奴は、覚悟して羊水検査を受ける人たちも
ちゃんと「腹の中の子への愛情」故に受けているということを
理解できんのだよな。
そして「腹の中の子に対して真摯に申し訳なく思っている」ことも。
- 994. 名無しの心子知らず 2009/12/08(火) 00:26:07 ID:U/8tYVX4
- >>993
真剣に悩んでいる人に対して、ひでえ言い草だな・・・。
羊水検査を受けるのが「腹の中の子への愛情」故ですか?
理解できません。ちゃんと説明してください。
もしかして「ごめんね、あなたがこの世に生まれても不幸になるだけだから・・・」
なんて考えが子への愛情だと思ってます?
だから「真摯に申し訳なく思っている」なんて書き込んでるんですよね。
いきなり
>>992
をオマエ呼ばわりするし、一体何があなたをそんなに怒らせたというの?
羊水検査を受けるか否かの揺れる気持ちや素直な悩みそのものだと思うし、叔父さんのエピソードがそれを増幅させているって十分理解できますよ。
怒るってことは、自分の痛いところを点かれたからだと思うけど、それにしても唐突だと感じました。少し冷静になったらいかがですか?
- 995. 名無しの心子知らず 2009/12/08(火) 00:40:55 ID:0mHudmQP
- 迷う位なら受けない選択を取ればいいのに。
1に「出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。
また、出生前診断でわからない障害はスレチです。」と書いて
あるじゃまいか。
- 996. 名無しの心子知らず 2009/12/08(火) 00:49:39 ID:Mh6tFxFI
- >>994
っ【ここは2ちゃん】
- 997. 名無しの心子知らず 2009/12/08(火) 03:25:58 ID:HiVmOu8I
- >>994
多分この人はいつもの人だと思うけど、
言葉はひどいかもしれないけど、内容には一理あるんじゃないかな。
>>992
の言ってることはグダグダだもん。
ダウン症ではない叔父を見て、羊水検査を受けるか検討中。
理由は、絶対に健康な子を産まなきゃという思いがあるから。
やっぱり受けるのをやめようかと悩む理由は、羊水検査を受けたら、
自分の子供が将来障害を負った時、より一層受けいれられなくなりそうだから。
1から10まで突っ込みどころ満載。
そんな意味不明なことで悩んでいるなら、検査は受けるべきではないと、私も思う。
- 998. 名無しの心子知らず 2009/12/08(火) 06:53:28 ID:+Gl8MNTy
- グダグダなところがジレンマってことじゃないの?
クリアに考えられるなら検査を受ける受けないなんて
端から決めてるんじゃない?
受ける前ってあれこれ正当な理由ってものを自分なりに
考えておきたいんだよ。
矛盾しててもさ、じゃなきゃ言い訳がつかないって感じで。
- 999. 名無しの心子知らず 2009/12/08(火) 06:56:41 ID:p7fWmWXl
- わたしも
>>993
が言っていることわかるかな。
受けるか受けないかの判断が、
自分がどう見られるかどうかって本当にバカだなと思う。
勝手に選別しちゃっていいのか、偏見、優性志向って
書いちゃっているけど、これじゃ差別を理由に羊水検査に
反対している人たちと同じ。
だけど差別とか、人の目とか、反対している人たちとか
わたしにはそんなこと響かないし、眼中にないんだよね。
家族が幸福になれるかどうかがいちばん大事な基準なので。
それと申し訳なく思うのは普通だと思う。
羊水検査受けるとき「ためすようなことしてごめん」と思った。
堕胎することになったら、もっと申し訳なく思うと思う。
そんなの当たり前だし、愛情がなければ発生しない感情。
でも、ほかのダウン症の人やその家族に対しては
悪いけど申し訳ないとはまったく思わない。
- 1000. 名無しの心子知らず 2009/12/08(火) 06:59:00 ID:IpJ86GXY
- 1000
最終更新:2010年03月27日 05:55