- 901. 名無しの心子知らず 2009/11/27(金) 22:15:29 ID:bVCFx71Z
- >>899
いやー、ダウン症スレッドにずーっと貼り付いて羊水検査云々なんて語ってるのがいたから
来てみた訳で。
- 902. 名無しの心子知らず 2009/11/27(金) 22:16:58 ID:Cj8Pn9sV
- >>901
覗いた事も無いスレだから状況が判らないけど、
そっちのスレの事はそっちでやって欲しいです。
- 906. 名無しの心子知らず 2009/11/28(土) 01:27:16 ID:a9Sem1f/
- >>898
2ちゃんだからみんな書いているのだが。
そんなこともわからないほどアホなのか?
そして、2ちゃんはオマエのものではない。
オマエには書き込みを阻止する資格もなければ、権利もないし、能力もない。
「誰が読むかわからない」だって?w
別に障害児親が読んでもちっともかまわないが、
それについて文句をいうのはお門違いだ。
このスレの内容は特に問題ない。
問題あれば、↓のように削除されるだろうが、
羊水検査スレは、内容からして問題はないので、
削除されることは永遠にないだろうがな。
自分の巣のハンディキャップ板のスレの削除要請にでも血道をあげてろよ。
>352 名前:削除屋@雪月 ★[sage ] 投稿日:2009/11/23(月) 21:53:27 ID:???0
>
>>348
>ダウン症について真面目な議論がされている箇所もあったため、前回は迷ったのですが、
>スレッドタイトルなども考えて、停止しました。
>ダウン症のスレッドは無いようですので、必要でしたらスレッドを立ててください。
- 907. 名無しの心子知らず 2009/11/28(土) 08:07:36 ID:OjJiSO2P
- ダウン症〜のスレ。
ちらっと覗いてみたけど気分悪くなるスレばっか。
こんなの好んで覗いてたり書きこんだりしてる人間が人の親になるなんて考えると
たとえ障害を持たずに生まれたとしても子供が可哀想だ。
- 908. 名無しの心子知らず 2009/11/28(土) 08:56:53 ID:ojy9a+Fv
- なんかホント理解できない。
このスレにいるのは自分自身の妊娠という局面において羊水検査などの出生前検査に興味があるだけなので
申し訳ないけどダウン症そのものには興味はないし。
もし生まれた子がダウン症だったら、気分が悪くなるようなスレでもくまなく見るかもだけど。
- 909. 名無しの心子知らず 2009/11/28(土) 13:11:58 ID:ZM88zZf4
- 遺伝する可能性が高い自閉症とかADHDもわかればいいのに。
- 910. 名無しの心子知らず 2009/11/29(日) 16:31:10 ID:urWaEUN0
- >>909
分かる時が来たら検査する人はするだろうね。
羊水検査も、検査できるからする人はする。
ただそれだけのことなのに、羊水検査する人した人に対して噛みついてる人おかしいよ。
- 911. 名無しの心子知らず 2009/11/29(日) 17:22:55 ID:kDDTn9aT
- 子どもが出来たら受けると決めていた
でも正直ちょっと後ろめたい
田舎だからか検査自体知らない人が多いし...
自分自身、子どもの将来が不安なのは言い訳で結局は自己保身の為だし...
リスクを異常に怖がる自分は、親になる資格がないんだと思ってしまう
- 912. 名無しの心子知らず 2009/11/29(日) 18:44:32 ID:Lm5Acf5Z
- >>911
そうやって羊水検査に悩んでたことも、一度健常児が生まれてしまえば
今度は育児で頭いっぱいで、すっかり忘れてしまうものだ。
ま、妊娠してから悩めよ。
- 913. 名無しの心子知らず 2009/11/29(日) 19:35:24 ID:lmUkWB/G
- 『検査を受けようと思った理由』
日程を決めに行った待合室で渡された調査用紙で聞かれ、
その後の先生との問診で聞かれ、
その後の検査の説明で聞かれ、
検査当日に持っていくアンケート用紙でまた聞かれ。
なんかもしかしてカウンセリングされちゃってるのか?私の精神は危ういか?
わかるものをわかろうとすることがそんなに不思議?異常?そんな私が心配?
アンケートに記入してる途中でなんかイヤになって書くの止めちゃった。当日の問診でも聞かれるんだろうな。
- 918. 名無しの心子知らず 2009/11/30(月) 08:32:18 ID:jOAPYRKv
- >>911
私も後ろめたかったよ。
検査を受けることも受けたことも、旦那以外には誰にも話さなかった。
自分の親にも言わなかった。
どんな子でも受け入れる覚悟のない自分は、親になる資格が
ないんじゃないかって悩んだ。
でもそれも結果が出るまでだったな。
異常なしと出た時は嬉しくて泣けた。受けてよかったと思ったよ。
子供の将来が不安なのは、何の障害がなくても同じだもんね。
二人目を授かるかは分からないけど、生む前に調べて分かることなら
調べる責任が高齢出産の自分にはあると思ってる。
- 919. 名無しの心子知らず 2009/11/30(月) 12:48:19 ID:nBEuo3Bc
- いよいよ師走。
年末年始で結果通知が遅くなるそうなので受けたい方はお早めに。。。
- 920. 名無しの心子知らず 2009/12/02(水) 10:14:34 ID:x68jaW0T
- この検査は保険が使えるようにしないと駄目だよね。
- 921. 名無しの心子知らず 2009/12/02(水) 10:51:06 ID:MT6W/R3q
- >>913
開き直って冷淡なことを書いたり答えたりしたよ。
めんどくさかったから。
書くときは
「ダウン症の子が欲しくないから」
問診では
「避けれる障害はすべて避けたい。障害児でも愛せると言えるほど人間ができていないので」
と答えたよ。
ポイントは、ダウン症と限定するか、「検査でわかる範囲の障害」と言うこと。
ただ「障害児」とだけいうと、事故でなる可能性が、とか検査でわからない障害が
とかぐだぐだ言われる。
検査したいのは事実だから、相手になんと思われてもいいやと開き直りました。
- 922. 名無しの心子知らず 2009/12/02(水) 10:58:24 ID:WG+k8EiO
- 羊水検査を受けた人にお聞きしたいのですが
ダウン症の母親に対してどのようにお考えですか?
「検査すればよかったのに。情報知らなかったのかしら?」
「検査の情報知ってても受けなかったか、ダウンの結果が出ても覚悟して生んだんでしょ?自己責任」
「もしかしたら自分も羊水検査がなかったらあの母親だったかも」
どれに近いですか?
- 923. 名無しの心子知らず 2009/12/02(水) 11:26:50 ID:u2s2kXCl
- 12週の検診の時に、こちらから受けたいって申し込んで、
先週、かかりつけの産婦人科(個人病院)で羊水検査を受けたんだけど、
申込みをした時も当日も、事前の説明がほとんどなかった。
こちらから言い出したし、事前に情報収集はしていたので(方法、リスク等)
『もう、ご存知でしょうから』ってことになっていたのかと思う。
実際、説明を受けたとしても、自分が知っている範囲以上の情報はなかったと
思うけど、承諾書すらとらないって、どうなんだろ?
万が一、流産にでもなったら、病院側の方が困るんじゃないか、と思ったが
逆に『そんな事はまず起こらない』って自信があったのかな。
ちなみに麻酔なしだったけど、痛みは予防接種や採血程度。あっと言うまで
拍子抜けしたくらいだ。
>922
検査を受けずに産んで予想外の児だったのか、検査が陽性だったけど、覚悟
の上で産んだ児だったのか、個々の事情なんてわからないから、どれにも当てはまらない。
検査を知っていても、宗教や倫理的な問題から受けなかったかも知れないし。
- 924. 名無しの心子知らず 2009/12/02(水) 13:20:12 ID:x68jaW0T
- >>922
>「検査すればよかったのに。情報知らなかったのかしら?」
これの一拓
「ダウンの結果が出ても覚悟して生んだんでしょ?自己責任」
こんな人居るのかな・・・
- 925. 名無しの心子知らず 2009/12/02(水) 15:15:39 ID:8yyIWhgq
- 同じく「情報しらなかったのかしら?」かな。
- 926. 名無しの心子知らず 2009/12/02(水) 18:03:09 ID:tEbAOQ2x
- >>921
私は、高齢出産のため、とだけ書いた。
検査ばっかりやってるところだから、何も言われなかった。
一般論の説明は受けたけど。
>>922
まさかダウン症児が生まれるなんて思わなかったんだろうな。大変だろうな。
って思う。
- 927. 名無しの心子知らず 2009/12/02(水) 20:00:58 ID:MT6W/R3q
- >>922
ただ知った段階なら、
すごいなー私には無理だなー大変だろうな
って感じるかな。
でもその母親から「ダウンで後悔してる」とか聞かされたら
検査を知らなかったのかな?と思うし、
検査した上で生んだなら
「自己責任では?」くらいは思っちゃうかも
- 928. 名無しの心子知らず 2009/12/02(水) 20:56:58 ID:xM3dAKNC
- http://www.cgmh.org.tw/intr/intr2/c32540/mission_work.htm
- 929. 名無しの心子知らず 2009/12/02(水) 21:48:06 ID:5lp9DyCT
- 今日主治医に呼ばれて主人と、おっかなびっくり結果を聞きに行きました。
陰性でした!
スレの皆様、色々アドバイスどうもでした\(^-^)/
- 936. 名無しの心子知らず 2009/12/02(水) 22:30:24 ID:0aXR5IPU
- >>922
良い感じの方にしかお会いしたこと無いので
「ちゃんと育ててて偉いなあ」としか。
後悔してたり、ネガティブな感じの親御さんだったら
「検査すれば良かったのに」かな。
- 937. 名無しの心子知らず 2009/12/03(木) 04:03:14 ID:olmVB/uA
- >>922
愚痴らず前向きに育てている人は母親として尊敬する。
後悔してる、産まなきゃよかった…などひたすらネガティブに愚痴ってばかりの人は
情報弱者乙、と思ってしまう。ごめんなさい。でも知らないって罪だと思うから。
当たり前に妊娠できて、当たり前に健常児が生まれると思ってる人は嫌いなんです…
自分や相手の不妊や病気を確かめたくてブライダルチェックまでしてきた自分には理解できない
- 938. 名無しの心子知らず 2009/12/03(木) 18:13:13 ID:JaMq9sM9
- で、
>>922
は、そんなアンケートとって、何が知りたかったの?
- 939. 名無しの心子知らず 2009/12/03(木) 22:10:12 ID:LC9UmFxI
- >>938
羊水検査を受けた人たちが
自分が絶対になりたくない存在(ダウン症児の親)に対して
どう考えているか知りたかったのです。
思ったよりも否定的じゃなかったので意外でした。
「まあ、ダウンなんて産んじゃってw 羊水検査を知らなかったのかしらw」
とかいう考えが大部分だろうと予想していました。、2chだしココ
- 940. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 01:15:54 ID:O8FlnnHd
- >>939
だーかーら、コピペ荒らしのダウン症児の親は、んな事レスしないで
自演もせずにこっそり障害児育児してりゃいいの。
こんな所に来る暇などないでしょうに。
- 941. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 01:58:00 ID:SAS1U40N
- >>939
自分が絶対になりたくない存在、ではなく
自分と違う選択をした人、というだけ。
>>940
よっぽど重度でなければ、普通の育児並みの余裕は
あると思いますよ。
- 942. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 03:04:01 ID:tu0cRI2b
- 障害児関連のサイトをいくつか読んでみて思ったのは、
ダウン症の親はのんびり楽しく子育てしてるけど、
自閉症の親は何か思い詰めてる人多いなー、ってこと。
ダウン症より自閉症のほうがはるかに心配になってきた。
生まれる確率もダウン症より高いし、周囲に理解を得られにくいし。
(恥ずかしながら私も、育て方が原因だと思い込んでた)
- 943. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 07:35:22 ID:/eT7kxQe
- >>939
>「まあ、ダウンなんて産んじゃってw 羊水検査を知らなかったのかしらw」
自分がそう思うから仲間が欲しかったの?
検査受ける人は「もしかしたら自分も」って思うから受けるんであって
堕胎しても何の罪悪感も持たない&人に共感する気持ちのない感性の持ち主でない限り
「ダウン乙w」とは思えないんじゃないかなあ。
>>942
うちの子の幼稚園に両方いるんだけどダウンの子はちっちゃいしおとなしいしなつっこくて
病気がちなのが大変だろうと思うしいずれ大人になることを考えちゃうから
自分は無理だと思っちゃうけどそうでなきゃ全然普通に育てられると思う。
自閉の子は呼んでも全く振り向かず声かけてもガン無視(てか気づいてない?)
気に入らない事があるとパニックで泣き叫ぶし親にもいまいちなつかないみたいだし
意思の疎通が出来ないって感じがものすごくある。
人に迷惑かける行動が多いから親は周り中に謝り通しだしものすごく疲れてるし悩んでる感じ。
実際に見てみて私も自閉の方がきついと思うけど検査じゃわからないしね。
あんまり思い悩むと産むの怖くなるから考えない方がいいと思うよ。
- 944. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 09:10:47 ID:PbtQn4O+
- >よっぽど重度でなければ、普通の育児並みの余裕は
>あると思いますよ。
なんでそんなことがわかるの?
中学高校すぎたら健常児とはまったく育児の大変さが違うだろうに。
やっぱりダウン症の親御さんなの?
- 945. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 09:23:45 ID:6NshGQiw
- >>939
絶対なりなくない存在ってのはある意味あってるけど、
見下したり、忌み嫌うような感覚ではなく、
自分には到底できそうにない高いハードルの先の存在って感じかな。
- 946. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 09:33:27 ID:/eT7kxQe
- >>944
横だけど。
中学高校過ぎてまで「育児」って言うか普通?
そして2ちゃんの育児板に来るかなあ?
もちろん普通より大変だろうし気を使うところ多いだろうとは思うけど
ダウンの子は別に24時間介護が必要とかじゃ全然ないんじゃない?
もちろんそういう子もいるだろうけど他の病気とかなきゃ余裕はあるんじゃ。
園のダウンの子も意外に思うほど普通に生活出来てるしさ。
大人のダウンの人とかも一人で歩いてたりするしねえ。
- 947. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 09:39:00 ID:SAS1U40N
- >>944
違いますよ。羊水検査うけました。
陽性だったら産まないつもりで。
中学高校すぎたら、確かに親は大変そうですよね。
精神的に。でもそれは育児の大変さとは言わないのでは…。
- 948. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 10:31:14 ID:2uOUiiFg
- 個人の障害の程度にもよるんだろうけど
大人になったら確実にダウン症の方が自閉症より手がかかるよ。
ダウン症の大人はマジでシャレにならん。
特に男。
- 949. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 11:34:23 ID:m60hasDs
- この前50代ぐらいのダウン症の人を
70代ぐらいの母親らしき人が手をひいて歩いているのを見た
ずっと2人でこうやって生きてきたんだろうな
これからもそうなんだろうと思うと胸にずんときた…
- 950. 名無しの心子知らず 2009/12/04(金) 12:41:03 ID:MF/qwDCi
- ・50%が心奇形(動脈管開存症,心室中隔欠損症,心内膜床欠損症,ファロー四徴症など)
・10%が消化管奇形(十二指腸狭窄・閉鎖、鎖肛、ヒルシュスプルング病)
そのほか
・白血病や類白血病反応
・先天性甲状腺機能低下症
また定期的なフォローアップが必要な
・斜視、白内障、眼振など。
・難聴、滲出性中耳炎(50〜70%)
奇形がなくても、低体重出生児が多く、また免疫に問題があるので、
・上気道感染に対する易感染性に要注意。
・0〜1歳で100%近く感染するというRSウイルス感染で重篤になるので、シナジス必須。
一人っ子ダウン症児ならまだしも、上の健常児(格好の感染症の感染源)がいたら、
さらに手間は大変なことになる。
こんな状況で、生まれた途端いろいろ考えなくちゃならんことがヤマほどあるのに、
「普通の育児並みの余裕はあると思いますよ」
なんて言っている奴がバカだろ?
最終更新:2010年03月27日 05:56