- 207. 名無しの心子知らず 2009/12/17(木) 23:21:22 ID:nGcdGRC1
- 13wでNT値が1.1mmと言われたのですが、38才と高齢なので
羊水検査をすべきか迷ってます。
NT値が高ければダウン症のリスクはあがるとのことですが、
NT値が標準の場合でダウン症が産まれることはあるのでしょうか?
- 208. 名無しの心子知らず 2009/12/17(木) 23:29:23 ID:badS+aQT
- >>207
はっきりした数値は忘れたけど、ダウン症でNTがあったのは50数%位で
残りの40数%位はNTは無かったという結果を見たことがあります。
NTの有無だけでは確定診断は出来ないということです。
- 209. 名無しの心子知らず 2009/12/17(木) 23:30:54 ID:LjNoxqig
- もうやめてよ…
なんでコピペで邪魔するの?なんの意図があるの。
せっかく、同じ立場の人達で真面目に情報聞き合える場所なのに。
- 210. 名無しの心子知らず 2009/12/18(金) 10:06:52 ID:4GmME8zo
- >>207
高齢なら安心を買うつもりで検査してみてもいいのでは?
迷う理由は何?
- 211. 207 2009/12/18(金) 11:04:06 ID:aJ25+j73
- >>208
情報ありがとうございます。
40数%は大きいですね…。
>>210
胎盤がお腹側にあるので流産の危険性が高くなる
と言われてます。
- 212. 名無しの心子知らず 2009/12/18(金) 11:18:05 ID:kApzdelb
- >>207
異常が判明したときにどうしたいか、が重要。
遺伝子異常の種類によって産む産まないを決めるというのはあまりないと思うので
遺伝子異常だったら育てられない、必ず中絶するつもり、というなら検査した方がいい。
でも中絶に迷いがあるなら、敢えて検査しない方がいいかもしれない。
検査結果は問題なくて流産してしまった場合、検査したことを後悔しそう。
- 213. 210 2009/12/18(金) 12:12:13 ID:4GmME8zo
- >>207
=211
胎盤がお腹側ってことは、おへその方についてるって理解でいいのかな。
私もそうだったけど、先生はうまく胎盤の隙間(?)を見つけて穿刺してくれたよ。
この後の何カ月を不安な気持ち一杯で過ごす方が胎教にもよくないだろうし、
私は「この検査で流れるぐらいなら元々縁がなかったと諦めよう」と思ってた。
- 214. 名無しの心子知らず 2009/12/18(金) 12:20:40 ID:iWLDEiHk
- >>213
私もそういう風に思って検査したんだけど、
>>181
さんのレスを読んで涙出そう…。
なんとかうまくいってほしい。
- 215. 名無しの心子知らず 2009/12/18(金) 13:36:43 ID:Ti4vjlxh
- >>214
胎児はおろか自分の命も危険なのに医師の忠告にも従わないなら放っておけ。下手に素人が意見するとためにならん。母子共に死ぬぞ。
- 216. 名無しの心子知らず 2009/12/18(金) 15:10:29 ID:/WrtXCTZ
- >>209
いやいや、2chで同じ立場で真面目にってのはありえないよ。そんなこと期待しないほうがいい。
中絶反対論者乙、親乙、業者乙って書込も多々あるしさ・・・。
自分が最終的に責任持って決めるんだから、ここだけで判断しないほうがいい。
- 217. 名無しの心子知らず 2009/12/18(金) 23:14:04 ID:j+MT5A99
- 障害者は自殺した方が幸せだどo(^-^)o
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1261144711/l50
- 218. 名無しの心子知らず 2009/12/19(土) 20:15:36 ID:j/jCsf0g
- 知的障害者は自殺出来ないじゃん
- 219. 207 2009/12/22(火) 15:21:47 ID:QbHqCXAd
- >>213
貴重な体験談ありがとうございます。
その通り、胎盤がおへそ側にあるのです。
いろいろ夫婦で考えて、受けることにしました。
何ともないといいなあ。
- 220. 名無しの心子知らず 2009/12/23(水) 04:31:19 ID:npvHq+38
- 私も胎盤がおへそ側にあり、胎盤を貫通して穿刺するかもと言われたけど、
当日は慎重に超音波で胎児の位置を見てくださり、
ギリギリ胎盤を刺さずに端っこから出来ました。
こんな例もあるってことで。
- 221. 名無しの心子知らず 2009/12/23(水) 09:06:21 ID:UYZjnoJY
- 私もお臍側でした。しかも二回の妊娠で二回ともw
一人目は針は刺したもののとれずに諦め、
二人目は隙き間からなんとかとれました。
>>219
さんも上手くとれますように。
- 222. 207 2009/12/23(水) 12:42:43 ID:V0QHd+/B
- >>220-221
大変参考になります。
今週カウンセリング、年内に一回健診で、その時に検査申し込み、
胎盤や羊水の様子確認なので、おそらく検査は年明けになるかと思います。
>>221
さんの、穿刺しても採取できなかったお話に少し不安を覚えますが、
まったりとそれまでを過ごしたいと思います。
- 223. 名無しの心子知らず 2009/12/23(水) 16:03:37 ID:UYZjnoJY
- >>222
なるべく胎盤を貫かないで採りたいというポリシーの
先生だったためですが、胎盤貫いておkと思う先生なら摂れてたかも。
5、6回は刺したかと…これ以上回数を重ねると
感染症のリスクが大きくなる、一週間くらい日を置いて
試してもいいけど、それだと万一の場合
(判れば堕胎するつもりでした)ギリギリ…どうしますか?と言われ。
一人目だったので、覚悟して産みました。
二人目だったら、ギリギリでも再度挑戦してたと思います。
一人目の人生にもかかってくる事なので…
- 224. 207 2009/12/23(水) 16:20:34 ID:V0QHd+/B
- >>223
それは大変でしたね。
悩んで覚悟して検査を受けても、そんなこともあるんですね。
私もおへそ側に胎盤があることと、年末年始が15-16wにあたるため
時間的にあまり余裕がないことが気がかりですが、覚悟を決めた以上
早く済ませ、安心して残りの妊婦生活を過ごしたいです。
倫理上周囲に相談しても検査をよく思わない人は非常に多く、
悩みに悩んでいましたが、このスレを読んでとても勇気づけられ、
検査を受ける決心がつきました。実際に育てるのは夫婦であって
周囲の人間ではないですもんね。
皆さんの体験談は本当に参考になります。ありがとうございました。
私も終わったら報告に来させていただきます。
- 225. 名無しの心子知らず 2009/12/23(水) 21:03:05 ID:rQDxopR7
- 体験談が役に立つなら...っても、自分の場合はごく一般的な例だけど。
今月初めに産科の個人病院で、羊水検査を受けました。
いつもの診察室でダンナも立会ってました。ちなみに、この産院は
検診の時も夫同伴OKで(内診室では別)、経腹エコーの場合は、ダンナの
目の前でお腹出して検診、二人揃ってエコー画面を見ています。
羊水検査の時もそんな感じで、お腹をイソジンでビタビタになるぐらい
消毒して、エコーを見ながらお腹に針を刺していきました。
エコーを操作する先生と針を刺す先生と2人体制でした。
びっくりしたのは、羊水を採取している注射器が何回かはずれたこと。
医師は「おっと...」とかいいながら、また注射器を装着するだけだったので
「感染症とか、大丈夫なんだろうか...?」と思ってしまいました。
注射器2本分、20ccの羊水を採取して終了。かかった時間は5~10分ってとこです。
痛みは針を刺す瞬間に普通の注射程度、麻酔はなし。個人的には、あの程度の痛みなら
麻酔は不要と感じました。
検査後は別室で1時間ほど休み、羊水漏れや体調の不良がないことを確認して帰宅。
フツーに電車に乗って帰りました。
私は受けてよかったと思っています。
- 240. 名無しの心子知らず 2009/12/23(水) 23:14:17 ID:mFhRWwI7
- 胎盤を貫通ってそんなにやっかい?
私は一卵性の双子でおへそ側に胎盤だったけど、
貫通しないにこしたことはないけどたいした問題じゃないと言われたよ。
- 241. 名無しの心子知らず 2009/12/24(木) 06:56:42 ID:MQ8COI+m
- >>240
226が言うほどの問題じゃないと思う。
いつもの口が悪い人なら知識はあるのに、
この人は口が悪いだけで取り柄が無いみたいですね。
私は223ですが、その前に本当の一人目を感染症が原因で
自然流産してるんです。12週。胎児には異常なかった。
だからお医者さんが普通以上に慎重にしてくれた、
という可能性大です。出生前診断の大ベテランでしたけど。
- 242. 名無しの心子知らず 2009/12/24(木) 09:15:09 ID:aGXW0Kxb
- >>240
何か同じ様な人が急に沢山来たね。そんなに多い異常なの?
- 243. 名無しの心子知らず 2009/12/24(木) 10:55:40 ID:ltLAMvTl
- >>226
ちゃんと読んでる?
「お臍」に胎盤じゃなくて「お臍側」だよw
- 244. 名無しの心子知らず 2009/12/24(木) 11:55:29 ID:SOhi9NrV
- 口は悪いが妊婦を気遣うようなレスをした後
きっちりコピペで荒してて吹いた
- 245. 名無しの心子知らず 2009/12/24(木) 13:17:11 ID:r+Q9YgCm
- >>240
少なくとも担当医が腕が確かな医師かそうでないか見極められない人には安心な検査じゃないよね。
- 246. 名無しの心子知らず 2009/12/24(木) 13:56:09 ID:GBVmzequ
- 腕なんて分かる訳ないだろw無茶言うなよ。
- 247. 名無しの心子知らず 2009/12/24(木) 14:43:39 ID:/q2QnxWO
- >>246
なら危険
- 248. 名無しの心子知らず 2009/12/24(木) 15:55:16 ID:NNn5awb1
- 私の時は 胎盤を突き抜けた場合
血が混じる可能性が高くて多少検査しにくいけど
問題はないとカウンセリングで聞いたが。
- 249. 名無しの心子知らず 2009/12/24(木) 16:12:14 ID:Ko71M7yn
- 今度検査を受ける予定だけど、一般的な危険性(1/300で流産する)の説明のみで
胎盤の位置の関係で取れない事があるという話はされなかった。
これまで周産期センターで経験を積んできた先生だから一応信頼してる。
- 250. 名無しの心子知らず 2009/12/24(木) 17:00:08 ID:woKLlxZl
- >>248
医師を信じるしるならそうしな。流産経験が無いなら間違っても自分が死ぬ事まで無かろうから
- 251. 名無しの心子知らず 2009/12/24(木) 17:11:53 ID:3XJjVt/u
- >>249
自分の身が無事で済めば子供はどうあれ決して薮だと思うな。子供はどうなろうとそれは天命だとしか言えん
- 252. 名無しの心子知らず 2009/12/24(木) 18:29:08 ID:BQb3+0QP
- 経胎盤穿刺は、毎回ループするな。
過去にレスした奴コピペしとくぞ。
ttp://www.jsog.or.jp/PDF/53/5311-395.pdf
>>胎盤が子宮の全面を被っており穿刺も止むを得ない場合には胎盤を穿刺して
>>羊水を採取してもほとんど問題ない。事実、絨毛採取では胎盤自身に針を
>>刺して吸引採取している
だいたい、羊水穿刺なんて別に難しい手技ではない。
妊娠後期ならともかく、22w未満の妊娠中期の妊婦なんて研修医の格好の練習台。
そして、失敗するのはほとんど母体側の要因。
また、出血してもFISHの精度に影響するだけで、Gバンド分染法はあまり影響しない。
- 263. 名無しの心子知らず 2010/01/05(火) 16:24:05 ID:rkbw6MKy
- 保守あげ
- 264. 名無しの心子知らず 2010/01/07(木) 23:09:33 ID:CtYmS1+7
- すみません。質問です。
現在11週なんですが、NT値について特に何も言われませんでした。
これは異常がなかったということでしょうか。それとも調べてないってことはありますか。
それと、羊水検査については、私も胎盤がお腹側にある場合は「検査できない」と言われました。
けっこう有名な病院なんですけど、そういうのって病院の大小は関係ないんですかね?
- 265. 名無しの心子知らず 2010/01/08(金) 11:15:22 ID:o4mxfdDu
- 16w、水曜日検査受けてきた。産科専門だけどそこそこ大きい病院なので、
いつもの先生に検査してもらえたから精神的には楽だったかな。
痛みよりも羊水抜く時の何とも言えない圧迫感(?)が嫌な感じ。
>>264
私もお腹側に胎盤があったけど、横の隙間から針刺して抜いてくれました。
ただ、事前に「隙間から抜けなかったら日を変える」とは言われました。
でも検査できる期間内にそんなに大幅に胎盤が移動するんだろうか?という
疑問が・・・・。
- 266. 名無しの心子知らず 2010/01/08(金) 11:59:26 ID:ifYAN+5y
- 私も16wで検査受けてきました。
麻酔有りだったけど、普通に痛かったです。むしろ麻酔無しの方が麻酔注射の
痛みが無い分良かった気が・・・。
針を刺すのでやっぱり指した部位は数日痛みました。
結果は3週間後です。
>>264
私は検査前の説明では胎盤の位置によって検査できない場合があるとは
1度も言われませんでしたよ。
このスレをみてそんなこともあると知りました。
NTについては全く指摘されていません。でも安心のため検査を受けました。
周産期センターで経験を積んだ先生が開業した個人病院です。
- 267. 名無しの心子知らず 2010/01/08(金) 17:00:49 ID:rS+A5qAf
- >>266
成城の病院?
先生は若いけど良さげな病院ぽいね。
ウチは砧に住んでて近くなのに
山王にわざわざ通ってるけど
そこにすれば良かったかなと思ってたところです。
- 277. 名無しの心子知らず 2010/01/14(木) 10:11:29 ID:fwVATx/P
- >>275
業者乙
検査の確度どころか、羊水検査で判明する異常なんて染色体異常レベル。遺伝子全部、DNA全部調べる訳じゃない。
あと、羊水検査は「羊水」が検体であって、胎児から取ったものじゃ無いから、精度は落ちる。
だからって、精度を上げようと胎児を傷つけるのは倫理的にタブー。もうそれ、羊水検査じゃねーし。それが医療の限界ってもんだ。
>>274
さんのお子さんは、どっちにしろ産まれてから染色体検査すると言われると思う。羊水検査の結果は参考にしつつ。
もしもこれで染色体異常が見つかったら、学会に発表で「羊水検査の信憑性を問う」ことになると思う。
あ、でももちろん拒否できるよ、生まれてからの染色体検査。
- 278. 名無しの心子知らず 2010/01/14(木) 14:49:37 ID:4zMUVbah
- >>274
うちの子も消化器系に問題があったので産まれてからいろんな検査でしたが
ちょっとした奇形なら実生活にはそれほど問題ないことも多いですよ。
病気なら治療法があることも多いと思うので気を楽になさってくださいね。
お子さん無事に生まれることお祈りしてます。
>>277
単に「30%に染色体異常が認められる疾患」の残り70%だってだけでしょ。
先生は単にその30%の方だったら他の合併症もあるんじゃないかて事で確認しただけだと思う。
羊水検査で異常ありの場合はほぼ100%確定だけど無しの場合は何%かの確率で見落としありますなんてことは
検査の説明の時にはっきりと言われるし、検査対象じゃない異常を持っている場合もあります
っていうのもきちんと説明される。
うちの場合はモザイク型のダウン症の場合、羊水検査ではわからない場合がありますとも言われたよ。
そもそも検査が万能なんてことはどこの医者も絶対に言わないと思うし実際に万能ではないから
羊水検査の是非を問うなんて話にはまったくならんと思うけど。
そもそもとっくの昔に是非は問われて日本ではどっちかって言えば非の方に一票って決まってる話なんだし。
- 279. 名無しの心子知らず 2010/01/14(木) 21:55:45 ID:JJb+wm+8
- >>278
モザイク型の人知ってるよ。
で、ダウン症としては軽度って事なんだろうけど一桁の計算も出来ないし、
生活、就労支援もたっぷり受けてる。
モザイク=軽度とは言え正直甘っちょろい障害じゃないな。
>>274
はっきり言う。
年を取って苦労したくなければ子供は堕胎した方がいい。
- 282. 名無しの心子知らず 2010/01/15(金) 01:54:03 ID:AWhRaw8d
- >>279
>消化器官奇形の疑いがある
だけで堕胎しろってか。
なんでもいいけど、30週だと堕胎手術できないよ。無知乙。
- 288. 名無しの心子知らず 2010/01/15(金) 03:25:28 ID:AWhRaw8d
- 消化器系の障害とダウンを同列で語るな。馬鹿。
- 289. 名無しの心子知らず 2010/01/15(金) 11:40:06 ID:K6L7OMY6
- コピペ荒らしの人って
「染色体検査をして命の選別をするなんてとんでもない!」
「育児板にスレがあるのはダウン症児の親に配慮がない!」
「ここは差別主義者の巣窟だからこんなスレ荒らしてやる!」
↑こういう考えの人じゃなかったっけ?
消化器系に奇形の疑いと言われただけで30週の子を堕胎しろとか…。
どん引きだわ。
奇形の子でもそんなに生みたいのにダウン症だったら生みたくないのか、キーッ
ってことなんだろうか?
- 290. 名無しの心子知らず 2010/01/15(金) 13:43:20 ID:RPCpM+2q
- >>289
私はコピペさんは単に障害のある人が嫌い!何でもいいから堕胎しちゃえ!
て人だと思ってたよ。
書き込みからダウン症をかばうような発言を読み取れた事が無いんだけど
私の読解力がおかしいのか???
なんでコピペさんがダウン症児の親御さんだと思う人がいるのかがほんとにわからんわ。
- 291. 名無しの心子知らず 2010/01/15(金) 14:26:32 ID:ItFNaW0z
- 単なる差別主義者か不妊症の人でしょ。
いちいち相手しないの。
- 292. 名無しの心子知らず 2010/01/15(金) 15:21:35 ID:AWhRaw8d
- あぁ、不妊様か。
- 293. 名無しの心子知らず 2010/01/15(金) 19:28:47 ID:tXolhMk3
- >>288
内臓系の障害を甘くみるなかれだ。
消化器系の障害だと下手すると 人工肛門の 永久造設って事も有る。
染色体異常とは違うけど、健康板のクローンスレあたり見ると消化器系障害と共に生きるのがいかに大変か分かるよ。
安心するならせめて生まれてからにしたらどうかね
- 296. 名無しの心子知らず 2010/01/15(金) 19:35:10 ID:K6L7OMY6
- >>290
うーん、その読解力はおかしいと思うよ。
コピペの人は、ダウン症の人に対して理解のあるレスをする一方で
羊水検査を受ける妊婦に「死ねばいい」と毒を吐きつつ時に気遣いも見せ
差別を憎むあまりに障害者を蔑視するコピペを貼りまくるという
ちょっと変わったヒューマニティに溢れる人なんだよ。
過去スレから見てたらよく分かると思うんだけど。
このあたり参照。
>>94
>>104-9
>>122-131
>>162-166
>>193-206
>>226-236
>>253-262
>>268-276
- 297. 名無しの心子知らず 2010/01/16(土) 02:46:25 ID:JDCxJubL
- 元看護師ですが、羊水検査では見つからない障害もたくさんあるし、障害がなかったのに出産時の事故で障害を背負う子はとても多いのですよ。
それにアスベルガーや自閉症、多動症のある子のほうがダウン症の子よりよっぽど手がかかります。周りに対する迷惑もダウン症のほうが大人しい子が多いので少ないです。
ダウン症の赤ちゃんはかわいかったですよ。
- 298. 名無しの心子知らず 2010/01/16(土) 02:59:34 ID:Do+9XcbA
- >>297
>羊水検査では見つからない障害もたくさんある以下略
それはみなさん百も承知だと思います
そのうえで羊水検査でみつかる不安要素があれば見つけたい、という話ではないのでしょうか
論点を履き違えていませんか?
>ダウン症の赤ちゃんはかわいかったですよ。
子供のときは可愛くても成人すればかわいくなくなります
男児の場合体つきもデカくなって手に負えないこともあります
あと改行したほうがいいですよ。改行してない文は改行しあるものより
よっぽど見づらいです。
- 299. 名無しの心子知らず 2010/01/16(土) 04:13:03 ID:XRH7Rzb3
- >>298
そうそう。
何度も何度も何度も何度も同じ話ばかり出てるのに、
よく同じことを書き込めるなーと思う。
過去スレどころか、このスレを読みもしないで延髄反射してるのか。
- 300. 名無しの心子知らず 2010/01/16(土) 09:45:35 ID:SsVzqqVC
- >>297
元看護師と書くのであれば、
看護師にふさわしい内容の書き込みにした方が良いですよ
看護師の程度が疑われてしまい、
他の看護師の方々に迷惑かけますよ。
「元」看護師だから、所詮その程度か
…と思われることで、かろうじて他の看護師達の名誉は傷つかずに済むと思いますが。
最終更新:2010年03月28日 15:01